Google Cloudが開発したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」がバージョンアップ、より高性能に

今回は「Google Cloudが開発したPostgreSQL互換ソフトウェア「AlloyDB Omni」がバージョンアップ、より高性能に」についてご紹介します。

関連ワード (作業、倍以上、短縮等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google Cloudは、同社がPostgreSQL互換の高性能なマネージドデータベースサービスとして提供している「AlloyDB for PostgreSQL」と同じデータベースサーバを、オンプレミスやノートPCなどで実行できるソフトウェア「AlloyDB Omni」のバージョンアップ版となる「AlloyDB Omni version 15.7.0」のリリースを発表しました。

fig

AlloyDB OmniはPostgreSQLとフル互換で、従来のPostgreSQLアプリケーションがそのまま実行可能なだけでなく、レプリケーションやバックアップツールなどもそのまま利用可能です。

その上で、多数のCPUコアをより活用するスケーラビリティを改善し、自動チューニング機能、メモリ最適化エージェント、高速ディスクキャッシュなどにより、標準的なPostgreSQLよりもトランザクション性能で2倍以上の性能を備えるだけでなく、カラム型のインメモリデータベースも統合し、分析的なクエリは100倍以上高速化されていると説明されています。

より大規模な分析的クエリや高速なベクトルインデックスなど

さらに今回の新バージョンでは、分析的なクエリを実行するカラム型のインメモリデータベースに対してローカルストレージデバイスが設定できるようになりました。これにより分析的なクエリの対象となるデータ量を大幅に増加できるようになりました。

またAlloyDB Omniは昨年(2023年)、ベクトルクエリなどを用いてAIアプリケーションをSQL文などによって容易に開発可能にする新機能が搭載されましたが、今回の新バージョンではより高速なベクトルクエリのためのインデックスタイプとしてScaNNインデックスが利用可能になりました。

SCaNNインデックスは、これまでよく使われていたインデックスの1つであるHNSWインデックスと比べて、インデックスの作成時間が大幅に短縮され、使用メモリも3分の1から4分の1になっているため、大規模なデータを用いたベクトルクエリでの開発作業においても待ち時間が少なく高速な処理によって効率的な作業が行えるとされています。

Kubernetes上でAlloyDB Omniの運用管理を自動化する新たなKubernetes Operatorバージョン12.0も登場し、ログローテーション機能やディザスタリカバリ対応による高可用などが実現されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JTB、デスクトップ仮想化サービスでリモートワーク端末をデータレス化
IT関連
2021-06-03 23:48
福井大学病院、総合医療情報システムをパブリッククラウドへ移行
IT関連
2021-03-04 22:34
「iPhone」での通話で自分の声をよりハッキリと–「声を分離」機能を使うには
IT関連
2023-01-22 02:39
TOPPANホールディングス、経営管理クラウドで新規事業領域の予実管理を強化
IT関連
2023-12-22 23:37
マイクロソフト、Android版「Edge」向けに拡張機能ストアを提供
IT関連
2025-03-19 07:58
企業のクラウドセキュリティは厳しい–パロアルトネットワークスが実態調査
IT関連
2023-06-03 13:05
Z世代の約7割がアプリでの個人情報登録に抵抗感–ラック調査
IT関連
2022-04-08 01:36
日本の暗号資産取引所Liquidから約100億円流出 「顧客への被害はない」
セキュリティ
2021-08-21 06:51
「ITのプラットフォーマー」を掲げる大塚商会の思惑とは
IT関連
2023-07-29 01:42
VTuberも熱視線 等身大アバターの興奮度
IT関連
2021-07-28 22:37
第31回:「ジュニアひとり情シス」が2025年の崖を解決する?
IT関連
2021-05-06 21:03
パナソニック、AIアノテーションの自動化でFastLabelと協業
IT関連
2024-10-01 12:59
SMBのテクノロジー活用–導入ハードルが下がったクラウドで課題に対応
IT関連
2022-06-29 17:55
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ–火星ヘリコプター「Ingenuity」
IT関連
2021-02-26 22:43