NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検–作業員の負荷軽減へ

今回は「NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検–作業員の負荷軽減へ」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTデータグループ、NTTコムウェア、伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、三菱ケミカルグループは12月20日、「IOWN APN」を活用し、遠隔操作型ロボットによる工場の設備点検を検証したと発表した。リアルタイムの映像送信とAI解析によるスマートメンテナンスを目指す。

 検証は、オールフォトニクスネットワーク(APN)を活用したロボットの遠隔操作とAIを活用した映像解析により実施。工場壁面上のパイプの亀裂をリアルタイムに検知したほか、劣化の兆候であるパイプの振動を解析するなど、映像の遅延時間や画質の観点で、実用化が可能となる高い水準の数値結果を得られたという。

 工場などの製造現場では定期的な点検が不可欠だが、施設規模が大きいと、点検に多くの手間がかかるほか、危険が伴う高所点検があるなど、作業員の負担になっていたという。

 今回、IOWN APNの強みを生かした遠隔地からロボットを巡回させる仕組みや、リアルタイムな映像を用いてパイプの異常を検知する仕組みなどを検証。複数のデバイスから高画質な映像を低遅延で遠隔地に送信し、AI解析による設備の異常検知を検証した。

 NTTデータグループがロボット、パイプの振動解析システムを提供し、NTTコムウェアはAPN環境や画像認識AI、壁面上のパイプの亀裂の解析結果をデジタルツイン環境に可視化するアプリケーション、ロボットを担当。CTCはRDMA対応FAカメラ環境の提供、APN経由の非圧縮リアルタイム映像伝送検証部分を担い、三菱ケミカルグループが工場設備点検に必要となる機能要件や非機能要件などの定義を請け負った。

 今後は、複数のロボットやデバイスを用い、映像や音などの環境情報を同時に取得することや、マルチモーダルAI解析を実施し、遠隔地にある工場の様相をより高精度かつリアルタイムに把握できる世界の実現を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
クラウドセキュリティの底上げに貢献したい–インシデント経験のOktaが説明
IT関連
2024-03-20 11:15
宅配物受取サービス「ecbo pickup」がクリーニング「ルビー」と業務提携、15店舗で導入開始
シェアリングエコノミー
2021-04-10 11:25
味の素、メール署名の情報を「Sansan」に蓄積–人脈情報を有効活用
IT関連
2023-04-07 03:51
百戦錬磨の記者が選ぶ、使いやすく美しい理想のデスクトップOS「Zorin OS」
IT関連
2022-09-02 02:30
海洋プラスチックをBluetoothスピーカーに–環境配慮と雇用創出の両立を図る事業
IT関連
2023-03-11 17:06
損害保険ジャパン、生成AIの活用で固定資産台帳の転記を自動化
IT関連
2024-04-27 18:18
「誰にコンテンツを届けないか」–電通が進めるクッキーレス時代のデータ戦略
IT関連
2024-04-12 12:21
「デイリーポータルZ」4月から東急メディア傘下に 林編集長「これからの展開にご期待ください」
ネットトピック
2021-02-26 00:04
Asana、法人向け新機能と国内データセンター開設を発表
IT関連
2022-11-02 08:25
バッテリー発火の延焼を防ぐ「消火フィルム」 凸版印刷が開発 リチウムイオン電池や配電盤に
最近の注目ニュース
2021-02-04 04:01
Sailfish OSを開発するフィンランドのJollaはロシアとの関係を断ち切ろうとしている
IT関連
2022-03-03 01:19
有名人から零細事業者まで利用するライブビデオショッピングTalkshopliveが約3億円調達
ネットサービス
2021-02-18 05:20
ChatGPTは「iPhone」やグーグル検索のような時代を変える技術になるか
IT関連
2023-01-26 00:41
グーグル、サイバーセキュリティ企業Mandiantの買収に向け協議との報道
IT関連
2022-03-10 11:12