JALとNEC、羽田空港内の業務用バスで自動運転と顔認証の実証実験

今回は「JALとNEC、羽田空港内の業務用バスで自動運転と顔認証の実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本航空(JAL)とNECは、JALグループ社員が関連施設間の移動で利用している業務連絡バスの一部区間で、自動運転の業務システムと顔認証乗車システムの実証実験を開始する。

 実施期間は3月17日~24日。羽田空港整備地区で運行している業務連絡バスの一部区間を、自動運転「レベル2」の運転支援車で運行する。これにより、現在ドライバーが担っている運転以外の付帯業務である乗車確認や案内などの自動化・省人化できるかを検証する。

 使用する車両はティアフォーの「Minibus」。JALグループ従業員専用のアプリケーションから乗車を予約し、顔認証による本人認証を実施して乗車する流れ。NECの顔認証技術を活用した顔認証乗車システムを使用するほか、遠隔見守りシステムを活用した走行状況のリアルタイム確認やバス社内外の安全確認、AIにより高度な遠隔での見守りに対応する「学習型メディア送信制御技術」なども検証していくという。

 両社は、今回の実証実験の成果を経て、最新のモビリティー技術を活用した移動手段の提供を検証していくとのこと。自動運転技術の空港業務への活用や、顔認証などのシステム連携による、シームレスな移動の実現を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ガートナー、日本での先進的セキュリティトレンドの現状を発表
IT関連
2022-09-28 15:09
DNAナノチューブのレール上を命令どおりに走る分子輸送システムを開発、生物を模した情報処理システムの研究に革新
IT関連
2022-03-15 22:25
AIが変えるアメフトの戦略分析–コーチが不要になる日は来るか?
IT関連
2023-05-11 15:32
UberがEVを推進する「Uber Green」プログラムを北米1400都市に拡大
EnviroTech
2021-01-14 10:39
Okta、開発者向けの新たな無料プラン–最大1.5万人の月間ユーザーに対応
IT関連
2021-04-07 06:24
NEC、企業と社会のサステナブルな成長支えるESGの取り組み公開
IT関連
2023-07-26 13:36
アマゾン傘下Zooxのロボタクシーは一般の人や車両が通行するセミプライベートなコースでテスト中
IT関連
2022-02-13 08:29
グーグル、「Android 13」最初の開発者プレビュー公開
IT関連
2022-02-15 23:48
サイバーセキュリティに対するCISOの自信が高まる–プルーフポイント調査
IT関連
2024-06-13 03:54
Oculusで人気のVRオープンワールドRPG「A Township Tale」開発元のAltaがシード資金14.2億円調達
IT関連
2022-01-28 13:12
シスコ、「エコシステム パートナープログラム」を創設–日本社会のDXに貢献
IT関連
2022-07-30 03:18
英個人情報監督局が公共の場でのライブ顔認証による「ビッグデータ」監視の脅威に警鐘を鳴らす
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-29 17:53
Googleのpring買収報道に主要株主がコメント 「現時点で決定した事実はない」
ネットトピック
2021-07-10 12:23
松屋の「マッサマンカレー」全国販売、2月2日から 「世界一おいしい料理」
くらテク
2021-01-27 22:22