Figmaで作ったデザインが自動的に生成AIでWebアプリに。「Bolt.new」がFigmaインポートに対応

今回は「Figmaで作ったデザインが自動的に生成AIでWebアプリに。「Bolt.new」がFigmaインポートに対応」についてご紹介します。

関連ワード (対処、生成、部分等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AIにフルスタックアプリの生成を指示できるサービス「Bolt.new」を提供するStackBlitzは、Bolt.newの新機能としてFigmaで作ったデザインのインポートに対応したと発表しました。

We can't wait to see what you build!

If you’re excited about this, we’d love your support on Product Hunt: https://t.co/4cKoqe1ng9

(PS – we have even more in the works… come stop by our booth @Figma Config in May)

— bolt.new (@boltdotnew) March 13, 2025

Figmaで作成した画面デザインをBolt.newへインポート可能に

これまでBolt.newでは生成AIに指示すると画面デザインも含めてフルスタックアプリケーションが生成されていました。

今回発表された新機能は、この画面デザインがFigmaからインポート可能になるというものです。これによりデザイナーがFigmaで作った画面デザインがピクセルパーフェクトでそのまま生成AIによってフルスタックアプリケーションに変換できるようになります。

Figmaのデザインをコードに変換する部分は「Anima」を利用しており、今回の新機能はBolt.newとAnimaの協業によって実現されたものだと説明されています。

Webブラウザ上でNode.js環境を提供するBolt.new

Bolt.newはWebブラウザ上でAIにWebアプリの生成やデバッグを指示できるサービスです。

Webブラウザ上にはWebAssemblyを用いたNode.js環境を構築されているため、生成されたWebアプリケーションは、そのままWebブラウザ上に構築されたNode.js環境の上で実行することができます。

また、その開発環境で生じたエラーメッセージなどについても自動的に生成AIが認識するため、人間がエラーメッセージをコピー&ペーストする必要もなく、速やかにエラーへの対処を指示できます。

例えば生成AIに「build a todo in react using tailwind」(ReactとTailwindを使ってToDoアプリを開発せよ)と指示すれば、フロントエンドからバックエンドまで揃ったWebアプリケーションが生成されます。

下記の画面は、Bolt.newの画面の左ペインで生成AIへの指示と経過が示されており、右メインには生成AIにより生成されたファイルとコードが示されています。

bolt.newを試したところ

Introducing Figma to Bolt

Go from Figma to pixel-perfect full stack app — just put bolt․new in front of the URL & start prompting! pic.twitter.com/r78vjraVms

— bolt.new (@boltdotnew) March 13, 2025

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSのECインスタンスに、あたかもシリアルポートでキーボードとターミナルを接続してトラブルシュートできる新機能「EC2 Serial Console」が登場
AWS
2021-04-13 13:01
農産物の盗難をドローンで監視 赤外線カメラなどで不審者を空撮
DX
2021-07-15 06:45
札幌市、紙帳票のデータ化サービスを実証–精度・時間・費用の全てを評価
IT関連
2022-12-07 22:56
働き方の可視化ツールは「前向きな利用」が肝–ガートナージャパン
IT関連
2022-04-27 16:57
エフセキュア、BtoBとBtoCに事業を分社化–BtoB事業の社名は「ウィズセキュア」に
IT関連
2022-03-20 23:17
アップル、「macOS Server」終了–20年超の歴史に幕
IT関連
2022-04-26 13:53
サービスナウとNTTコムウェア、「IOWN」の運用支援などを共同開発
IT関連
2023-10-19 23:25
ServiceNowはエンタープライズソフトウェア市場で「先頭集団」に食い込めるか
IT関連
2023-10-13 12:03
GIGAスクール構想スタートで、学校はどう変わるのか ネット時代に頼れる教師の姿は (1/3 ページ)
くわしく
2021-08-14 23:43
約0.09gの超小型Bluetooth通信モジュール、東芝が開発 「従来は考えられなかった分野にも利用」
-
2021-01-16 00:47
「Google Workspace」、古いプロトコルのサポートを終了–どう対処すべきか
IT関連
2024-10-02 07:26
シスコの元CEOチェンバース氏、ネットワーキングの新興企業で再び表舞台に
IT関連
2022-09-17 02:01
「Mac」を狙う新しいアドウェアが見つかる–アップルのXProtectでは発見不可
IT関連
2021-08-17 20:14
「実質ゲームのオリンピック」 ネットを席巻した「RTA in Japan」が同時視聴者数18万人を集めるまでの6年間 (1/2 ページ)
くわしく
2021-08-18 11:41