Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化

今回は「Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブラウザー開発企業のBrave Softwareが、ユーザーのプライバシーを優先する検索エンジンプロジェクトを買収した。Braveは、インターネット検索の世界で誰もが最大手と認めるGoogleに対し、プライバシー重視の方針で差別化を図る考えだ。

 Braveは米国時間3月3日、検索エンジン「Tailcat」を買収したと発表した。Tailcatは、ドイツのHubert Burda Media(Burda)傘下でプライバシーを重視するCliqzが開発したサービスだ。Tailcatは、ユーザーの活動を記録したり、プロフィールを生成したりすることなく、検索結果を表示するように作られていたが、2020年にBurdaはこのサービスを停止していた。買収条件は公表されていないが、Burdaは現在、Brave Softwareの株主になっている。

 この買収により、Tailcatの技術は「Brave Search」と呼ばれることになった。BraveはいずれBrave Searchを通じて検索広告を表示する計画だ。同社は3日、アーリーアクセスの受け付けを開始した。一般公開は2021年の晩春から夏に予定されている。

 Braveは、主要製品であるブラウザーの場合と同様に、広告を見たユーザーに広告料の一部を払うことを目指している。Braveが現在採用しているブラウザーベースの広告システムでは、「Brave Rewards」と呼ばれるこのシステムにオプトインしたBraveユーザーに対し、広告収入の70%を還元している。

 Braveの最高経営責任者(CEO)であるBrendan Eich氏は、「当社独自の自動検索広告システムという約束の地にたどり着いたら、少なくともわれわれが稼いだものについては、ユーザーに提供する」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
動画、ポッドキャスト用BGMのマーケットプレイスEpidemic Soundが約490億円調達
ネットサービス
2021-03-29 05:06
4~6月決算好調で日本株はPERで割安に–外国人による先物を使った空中戦停止
IT関連
2021-08-16 23:59
全銀ネットのシステム障害、夜間に復旧対応するも引き続き解消のめど立たず
IT関連
2023-10-12 13:59
育て上げネット、キンドリル財団の助成でサイバーセキュリティ人材育成プログラムを開始
IT関連
2024-06-01 02:56
格安スマホ、低容量で対抗プラン続々も、忍び寄る大手の触手
IT関連
2021-02-03 15:15
Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」をリリース
IT関連
2022-04-27 16:40
セガサミーHD、総合的SIEM基盤をSplunkで構築
IT関連
2024-10-11 12:17
AWS、Elasticとの商標権訴訟が解決–「Elasticsearch」の表現をサイトなどから削除
IT関連
2022-02-23 20:58
東京ガス、コールセンターにAI自動化システム導入–AI対応完了率向上
IT関連
2024-07-06 19:44
NTTデータら、「IOWN APN」使い工場を遠隔点検–作業員の負荷軽減へ
IT関連
2024-12-22 02:35
ヴァージン・ギャラクティックが宇宙空間でのヘルスケア実験を行なう研究者を専用機で打ち上げ
宇宙
2021-06-06 07:03
KADOKAWAが「サブスク手当」導入、月2000円 映像や音楽など140サービスの利用者に支給
企業・業界動向
2021-07-14 17:06
ジャパンネット銀行、ゼロトラスト型のリモートアクセス環境を構築–クラウド型のID認識型プロキシーを活用
IT関連
2021-02-11 13:14
中津川市教育委員会、MDRサービスを導入–教職員が使用する端末をサイバー攻撃から保護
IT関連
2024-02-17 23:55