Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化

今回は「Brave、プライバシー重視の検索エンジン「Brave Search」提供へ–グーグルと差別化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ブラウザー開発企業のBrave Softwareが、ユーザーのプライバシーを優先する検索エンジンプロジェクトを買収した。Braveは、インターネット検索の世界で誰もが最大手と認めるGoogleに対し、プライバシー重視の方針で差別化を図る考えだ。

 Braveは米国時間3月3日、検索エンジン「Tailcat」を買収したと発表した。Tailcatは、ドイツのHubert Burda Media(Burda)傘下でプライバシーを重視するCliqzが開発したサービスだ。Tailcatは、ユーザーの活動を記録したり、プロフィールを生成したりすることなく、検索結果を表示するように作られていたが、2020年にBurdaはこのサービスを停止していた。買収条件は公表されていないが、Burdaは現在、Brave Softwareの株主になっている。

 この買収により、Tailcatの技術は「Brave Search」と呼ばれることになった。BraveはいずれBrave Searchを通じて検索広告を表示する計画だ。同社は3日、アーリーアクセスの受け付けを開始した。一般公開は2021年の晩春から夏に予定されている。

 Braveは、主要製品であるブラウザーの場合と同様に、広告を見たユーザーに広告料の一部を払うことを目指している。Braveが現在採用しているブラウザーベースの広告システムでは、「Brave Rewards」と呼ばれるこのシステムにオプトインしたBraveユーザーに対し、広告収入の70%を還元している。

 Braveの最高経営責任者(CEO)であるBrendan Eich氏は、「当社独自の自動検索広告システムという約束の地にたどり着いたら、少なくともわれわれが稼いだものについては、ユーザーに提供する」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三菱UFJ銀行、新規導入の「Salesforce」に「テックタッチ」を採用
IT関連
2024-04-05 22:17
AIによる需要予測や自動発注システム–小売り大手が続々導入へ
IT関連
2021-05-11 11:59
ルートインジャパン、受発注業務にデジタル化ソリューションを導入
IT関連
2024-05-22 05:12
ドローイングツールまとめ/自然言語でマイクロアプリを生成する「GitHub Spark」/ミッチェル・ハシモト氏の個人開発ターミナルエミュレータなど、2024年10月の人気記事
編集後記
2024-11-08 03:55
Redisをフォークした「Valkey」初のメジャーバージョンアップ「Valkey 8.0」正式リリース。非同期I/Oスレッディングによる高速化など強化
NoSQL
2024-09-26 23:51
データサイエンスで評価されるオープンソース「Jupyter」プロジェクトの起源
IT関連
2021-05-09 13:56
オラクルとNEC、NTTの「IOWN」活用に向け協業
IT関連
2024-03-29 09:37
マイナンバーカードを用いた公的個人認証(JPKI)の活用事例
IT関連
2024-12-14 06:41
倉庫用ドローンがいよいよ本格化
ロボティクス
2021-08-07 16:03
ランサムウェアの脅威は去らず–深刻な被害を生む新たな攻撃手法
IT関連
2022-07-26 20:15
荏原製作所、8000人を対象に出張・経費管理クラウドを導入
IT関連
2021-02-25 07:06
Facebook、オーストラリアでニュース共有制限へ メディアへの対価義務付け法案に抗議
企業・業界動向
2021-02-19 09:15
主なIT系上場企業における賃金の男女差とその理由とは? 男性の育休取得率は? 2024年版
働き方
2024-07-10 15:21
福岡市、約12万台のDell Chromebookを導入–4カ月で1人1台の端末環境整備
IT関連
2021-07-29 11:03