Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」をリリース

今回は「Canonical、「Ubuntu 22.04 LTS」をリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Ubuntu Linux」の生みの親であるMark Shuttleworth氏は2004年10月、ある目標を立てた。それは、学生からグローバル企業まで、誰もが無料で利用できる「Debian」ベースの「Linux」を開発することだ。それから18年が経過した今でも、Ubuntuの約束は守られており、開発者や企業、大規模なパブリッククラウドをサポートしている。最新バージョンの「Ubuntu 22.04」(別名「Jammy Jellyfish」)は、ユーザーが優れたLinuxディストリビューションに求めるあらゆるものを提供する。

 Ubuntuは、通信会社の5Gクラウドから「Raspberry Pi」、人工知能(AI)開発、IoTまで、あらゆる分野で重要なOSだ。Shuttleworth氏は記者会見で、「われわれの使命は、あらゆる場所で、安全で信頼性が高く、一貫性のあるオープンソースプラットフォームになることだ」と述べた。

 Ubuntu 22.04で、同氏らはまさにそれを実践している。

 その1つとして、Ubuntu 22.04は長期サポート(LTS)リリースだ。つまり、このバージョンは5年間(2027年4月まで)にわたってメンテナンスアップデートでサポートされる。ただし、Ubuntuの開発元であるCanonicalはさらに5年間、つまり合計10年間にわたって、パッチを提供する。このライフサイクルは、最初の5年間のメンテナンス期間(この期間中は、メンテナンスアップデートが一般に提供される)と、5年間の「Extended Security Maintenance(ESM)」(延長セキュリティメンテナンス)で構成される。ESMは「Ubuntu Advantage for Infrastructure」サブスクリプションで利用できるほか、個人は無料で利用できる。この延長サポートは、企業にとって不可欠だ。

 これは、メインフレームからRaspberry Piまで、Ubuntuを使用する場所に関係なく当てはまる。ただし、本記事で紹介するのは、最新のデスクトップ版Ubuntu 22.04だ。

 筆者は2020年の「Dell Precision 3451」でJammy Jellyfishを実行している。このハイエンドPCには当初、「Ubuntu 20.04」が搭載されていた。Intelの8コア、3GHzの「i7-9700」CPU、16GBのRAM、512GBのSSDが内蔵されている。

 このスペックは、Ubuntuの最小システム要件をはるかに上回っている。Ubuntu 22.04の最小システム要件は、2GHz、2コアの64ビットプロセッサー、4GBのRAM、25GBのストレージとなっている。「Windows 7」が搭載されていたPCであれば、Jammy Jellyfishを実行できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Twitter、日本を含むG7の公人と政府機関のアカウントにラベル追加へ
アプリ・Web
2021-02-15 21:00
GoogleからAppleへAI人材移籍再び AI部門の研究マネジャーだったサミー・ベンジオ氏がAppleに転職
ロボット・AI
2021-05-07 18:00
「カブトムシ相撲」をオンライン開催、コンピュータ上で自動対戦 鹿児島県大崎町
企業・業界動向
2021-07-13 06:31
Alphabet決算、巣ごもり需要で売上高・純利益ともに過去最高
製品動向
2021-02-04 19:10
第1回:人材の力を最大限に高めるための最新AI活用法
IT関連
2024-05-24 22:36
Sansan、「Sansan Labs」にGPT活用の新機能–「AI企業検索 -BtoB商材-」などを追加
IT関連
2024-02-16 06:25
企業が使うPCの43%は「Windows 11」の要件を満たしていない
IT関連
2022-10-19 22:54
キヤノンITS、医療DXを実現する新たな医療機関向けサービスを提供へ
IT関連
2023-11-28 15:18
ロサンゼルスが気候変動対策でカーボンアカウンティングを導入
EnviroTech
2021-03-22 19:21
Google CloudのJavaランタイムにEclipse Temurin採用へ、GoogleがEclipse Adoptiumに参加を発表
Eclipse
2022-10-24 16:08
LINE、通報機能に「バグによる誤表示あった」と発表 「通報すると直近のトーク送信」などに修正
IT関連
2021-04-29 22:05
マイクロソフト、「Office LTSC」「Office 2021」のリリース予定など明らかに
IT関連
2021-02-19 10:56
南海電鉄、AI搭載のFAQシステムを導入–公式サイトのリニューアルに合わせ
IT関連
2022-08-20 01:42
ONE WEDGE、サーバーレス開発支援「Serverless ONE」を提供–文科省も業務活用
IT関連
2021-02-04 19:00