Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から

今回は「Microsoft、「Surface Laptop 4」発売 AMDの13.5インチが12万8480円から」についてご紹介します。

関連ワード (税込、購入、顔認証等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Microsoftは4月13日(現地時間)、Surfaceシリーズの新しいノートPC「Surface Laptop 4」を発表した。13.5インチと15インチモデルがあり、プロセッサはAMDかIntelのいずれかを選択可能。AMDはRyzen 4000シリーズ、Intelは第11世代と最新だ。日本でも同日予約開始で、価格はAMDモデルが12万8480円(税込み、以下同)から、Intelモデルは16万1480円から。メモリとストレージの構成が微妙に違うので単純に比較できないが、最低スペックモデルではAMDの方が3万3000円安い。

 の「Surface Laptop 3」の後継モデルに当たる。先代は13.5インチはIntelプロセッサで、15インチがAMDのRyzen Surface Editionプロセッサ搭載だった。Surface Laptop 4のデザインは先代とほぼ同じだ。色は13.5インチはプラチナ、アイスブルー、マットブラック、サンドストーンの4色、15インチはプラチナとマットブラックの2色。

 Microsoftは、プロセッサの改善により、先代よりも最大70%性能が高くなり、バッテリー持続時間も向上したとしている。バッテリー持続時間は、AMDモデルは13.5インチは最大19時間、15インチで最大17.5時間、Intelモデルは13.5インチが最大17時間、15インチは16.5時間。

 ディスプレイは13.5インチは2256×1504ピクセル、15インチは2496×1664ピクセルで、いずれも「Surfaceペン」に対応する。ポート類は、USB-C×1、USB-A×1、3.5mmオーディオジャック、「Surface Connect」ポート×1。ストレージは脱着可能なSSDで1TBまで拡張可能(AMDモデルには構成に制限あり)。Windows Hello顔認証にも使える前面カメラは720pで、マイクとスピーカーも搭載する。ネットワークはWi-Fi 6とBluetooth 5をサポートするが、SIMモデルはない。

 サイズは、13.5インチは308×223×14.5mm、15インチは339.5×244×14.7mm。重さは筐体の素材と色の選び方によって異なる。13.5インチはAlcantara素材のプラチナとアイスブルーは1265gと最軽量で、メタル仕上げのマットブラックとサンドストーンは1288g。15インチはメタル仕上げのプラチナとマットブラックが1542g。

 13.5インチの場合、仕様構成は以下の6種類から選択できる。

 日本ではから発注できるが、本稿執筆現在、公式サイトの購入ページでは既に13.5インチのAMDモデルはほぼ完売状態(選択できない状態)になっている。

 Microsoftはまた、リモートワークでのWeb会議向けに特化した複数の周辺機器も発表した()。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ESLintがCSSの構文検証など正式サポート、MarkdownやJSONのサポートに加えて
HTML/CSS
2025-03-04 09:10
Google Pixel、最新アップデートで通話中に返事を入力できる機能など搭載
IT関連
2022-03-09 09:52
新たなユーザー体験プラットフォーム「DXP」がアフターデジタル時代のデジタルマーケティングを支える
IT関連
2021-03-29 07:18
「Windows 365」の無料試用枠、1日で予定数に達して終了(再開予定あり)
アプリ・Web
2021-08-06 17:44
「これからのビジネスのやり方」について富士通社長は何を語ったか
IT関連
2023-06-02 15:43
日本ビジネスシステムズの中期経営計画、マイクロソフトに強い戦略の中身
IT関連
2022-11-15 08:38
国内企業はコンテナ型仮想化の本格的な普及期に。本番環境での採用率は17%、テストや検証段階は23%、合計40%以上が導入へ。IDC Japan
Docker
2021-04-22 22:03
Amazon EFSのクライアント当たりの最大スループットが1.5GB/sに。これまでより3倍高速なファイルアクセスを実現
AWS
2024-05-13 22:49
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
トヨタのウーブン・プラネットが配車サービスLyftの自動運転部門を約600億円で買収
モビリティ
2021-04-28 18:06
インフラ構成ツールの「Pulumi 3.0」正式リリース。APIでPulumiを呼び出し可能、クラウドのアップデートに即時対応など
Pulumi
2021-04-22 21:45
中国のEVスタートアップたちが投資ゲームに参戦
IT関連
2022-03-23 09:20
トレンドマイクロ、セキュリティ製品の既知の脆弱性を悪用する攻撃に注意喚起
IT関連
2021-04-22 22:45
未来の小売業で担うAIの重大な役割
IT関連
2022-09-02 05:56