ESLintがCSSの構文検証など正式サポート、MarkdownやJSONのサポートに加えて

今回は「ESLintがCSSの構文検証など正式サポート、MarkdownやJSONのサポートに加えて」についてご紹介します。

関連ワード (回復、機能、範囲等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


JavaScriptなどのコードを静的に解析し、構文や基本的なエラーのチェックやコーディングスタイルへの統一などを行ってくれる、いわゆるリントツール(あるいはリンティングツール)「ESLint」が、CSSの構文やコーディングスタイルの検証もサポートしたことが発表されました。

ESLint now officially supports linting CSS!

Read more:https://t.co/bCK6kFj2B0

— ESLint (@geteslint) February 18, 2025

CSSのサポートは、公式の言語プラグインである@eslint/cssプラグインによって行われます。

CSSのリンティングでは、デフォルトでは可能な限り厳密にコードを解析し、途中で見つかったすべてのエラーを強調表示します。ただし通常、WebブラウザにおけるCSSの解析ではエラーリカバリー機能などによって多少の構文エラーがあってもCSSの内容を理解し、実行してくれます。

そのため、より寛容なトレラント構文解析によって、Webブラウザと同じエラー回復アルゴリズムを使ってCSS解析することも可能となっています。

すでにJSONやMarkdownも正式サポート済み

ESLintはもともと、その名前の通りECMAScript/JavaScriptに対応したリントツールでしたが、その後TypeScriptにも対応し、昨年(2024年)さまざまなプログラミング言語やマークアップ言語に対応することを表明しています。

参考:ESLintがJavaScript以外にも対応言語を広げるとの方針を説明。まずはJSON、Markdownへの対応プラグインを開発

昨年10月にはJSONとMarkdownの正式サポートが発表されました。

今回のCSSサポートはそれらに続くものであり、今後もESLintのサポート範囲はさらに拡大することになると見られます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
DeepL、「次世代言語モデル」を実装–翻訳品質で「GPT-4」上回る
IT関連
2024-07-19 14:28
Googleトラベルでホテル予約リンクが無料掲載可能に、アフターコロナでの成長を見込んで
ネットサービス
2021-03-12 15:09
埼玉工業大学が世界で初めて水陸両用船の無人運転技術を開発、八ッ場あがつま湖で実証実験
IT関連
2022-03-24 20:59
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
東進と日本マイクロソフト、生成AIを活用した英作文の自動添削システムを開発
IT関連
2024-05-22 00:23
ソラコムがIoTプラットフォーム「SORACOM」をWi-Fiや有線からも利用可能にする「SORACOM Arc」提供開始
IoT
2021-06-26 15:19
「折り畳み」の次は「ローラブル」、LGとTCLが巻き取り式スマホを披露
ハードウェア
2021-01-15 08:19
「テディにも野菜あげて」 モルカー公式グッズにブルブルふるえるぬいぐるみ
くらテク
2021-02-04 05:03
自然言語処理ライブラリをオープンソースで提供するHugging Faceが43.6億円調達
ソフトウェア
2021-03-15 09:35
「偏光」でデジタルセンシングをアップグレードするMetalenzのPolarEyes技術
IT関連
2022-01-31 09:42
三井化学と日本IBM、労働災害の危険源をAIで抽出–大阪工場で稼動開始
IT関連
2021-07-13 14:30
気象庁、線状降水帯予測スーパーコンピューターの構築を完了
IT関連
2023-03-01 05:47
「NVIDIA Project DIGITS」は机上に置ける小型AIスパコン–最大2000億パラメーターのLLM実行
IT関連
2025-01-11 22:22
レデイ薬局、松山大キャンパス内に無人店舗開業へ–隙間時間での買い物実現
IT関連
2024-10-02 22:06