グーグルとシーメンス、製造業向けのAIベースソリューションで連携

今回は「グーグルとシーメンス、製造業向けのAIベースソリューションで連携」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは米国時間4月19日、Siemensと提携し、産業分野でのユースケースを想定した人工知能(AI)の配備を促進していくと発表した。Googleはターゲットとしている6つの主要業界の1つである製造業で大手企業とのパートナー関係を築いたことになる。

 Siemensの「Digital Industries Factory Automation」ポートフォリオと「Google Cloud」のデータアナリティクスやAIの機能を組み合わせることで、製造企業が工場のデータの管理や、クラウドベースのAI/機械学習(ML)モデルの実行、ネットワークエッジでのアルゴリズムの配備を容易にできるようになるとしている。

 Googleの広報担当者が米ZDNetに語ったところによると、両社は向こう数カ月間で、Siemensのポートフォリオに統合され、Google Cloudで動作する、ジョイントソリューションとして提供されるツールについて発表するという。現時点で明らかにされているのは、こういったソリューションが品質管理やエネルギー効率といった、ファクトリーオートメーションに関するユースケースを対象とするものになるということだ。例えば、品質管理の分野では、製造ラインでの目視検査や、組み立てラインの機材に対するメンテナンスの必要性の予測といった面で支援できるという。

 Googleによると、工場のデータを管理、活用するレガシーソリューションはたいていの場合、多くのリソースを必要とし、手作業でのアップデートが必要になる。この問題に取り組むために、多くの製造業者はAIに目を向けている。

 それでも、GoogleとSiemensは、製造業で工場の環境におけるAIの配備は、組織全体で規模を拡大することが難しい場合があるとしている。

 Siemens Digital Industriesでファクトリーオートメーションの制御を担当するバイスプレジデントのAxel Lorenz氏は、「工場の作業環境を劇的に変革するという目的で、AIの可能性はまだフルに発揮されているとは言えない」とし、「多くのメーカーはまだAIの『試験的なプロジェクト』から抜け出せておらず、私たちはそこを変えていきたい。GoogleのAI/MLテクノロジーとSiemensの『Industrial Edge』を組み合わせることで、インダストリアルオペレーションは製造業に大きな変革をもたらすものとなる」とコメントしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「使用中のオープンソースで継続的にアップデートしていない」9割
IT関連
2022-05-21 08:09
マイクロソフトとオラクル、国内での「Oracle Database Service for Azure」の展開を促進
IT関連
2023-02-09 11:04
ストリーミングメディアソフトメーカーPlexが広告付きストリーミングと事業拡大のため54.6億円の資金調達を実施
ネットサービス
2021-04-30 00:56
コクヨ、グループ経営管理システムを構築各事業の詳細な経営管理情報を統合
IT関連
2021-07-19 13:55
アトラシアンが非同期ビデオメッセージングツール「Loom」の買収を発表。Jiraをはじめとする同社製品に組み込みへ
Atlassian
2023-10-17 02:45
富士通、歩き方の映像から人物を照合する新技術–2023年度の実用化目指す
IT関連
2022-07-28 02:55
「ツイキャス」正式名称に ロゴも変更
ネットトピック
2021-08-20 22:39
中央省庁の情報漏えい件数、「このままなら21年は過去2番目の被害規模」 テレワーク推進が背景か
企業・業界動向
2021-07-09 19:10
フューチャーアーキテクト、JETROの貿易投資相談を支援–自然言語処理を活用
IT関連
2021-03-31 18:52
群馬銀行、クラウド型のインボイス管理サービスを導入–経理業務のペーパーレス化で生産性向上
IT関連
2024-02-16 21:05
ダイバーシティの数字遊びから脱却し、Twilioが反人種差別企業になるため取った取り組みとは
IT関連
2021-08-20 06:55
開発者の「好きな言語」や「嫌いな言語」–Stack Overflow調査
IT関連
2021-08-09 19:31
Visaによる買収が未遂に終わったPlaidが無名のフィンテック企業家を支援するインキュベーターを立ち上げる
フィンテック
2021-01-26 08:55
アプリ開発プラットフォームのヤプリが新人事制度「lily制度」開始、働き方支援制度を拡充・妊活・不妊治療費の補助も
IT関連
2022-02-01 02:27