Visaによる買収が未遂に終わったPlaidが無名のフィンテック企業家を支援するインキュベーターを立ち上げる

今回は「Visaによる買収が未遂に終わったPlaidが無名のフィンテック企業家を支援するインキュベーターを立ち上げる」についてご紹介します。

関連ワード (Plaid、アクセラレータープログラム、インキュベーター等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Plaid(プレイド)は、バックグラウンドがよく知られていないアーリーステージのフィンテック起業家を対象とする9カ月間のインキュベーター「FinRise(フィンライズ)」を起ち上げた。2020年の夏、Black Lives Matter(ブラック・ライヴズ・マター)抗議活動の中で行われた社内ハッカソンに触発されたこのアクセラレーターは黒人、先住民、有色人種(BIPOC)が主導するスタートアップを明確に探している。

PlaidのグロースマネジャーであるNell Malone(ネル・マローン)氏と、デザインマネージャーのBhargavi Kamakshivalli(バルガビ・カマクシバリ)氏が、このプロジェクトの先頭に立っている。

このインキュベーターでは、ベータ段階の製品を持つポストシードおよびプレシリーズBのテック系スタートアップを、3社から5社ほど募集していると、マローン氏はTechCrunchに語った。応募には最低2人の従業員と1人の創業者が必要だ。また、明らかにフィンテック分野で活動中のスタートアップであることも条件で、具体的には消費者ビジネスのファイナンスデータに焦点を当てた事業を行っている必要がある。

この最後の前提条件は、Plaidの事業と正確に一致する。Plaidは、消費者の銀行口座とフィンテックアプリ間の結合組織として機能するソフトウェアのスタートアップ企業だ。ゆえにFinRiseは、これらの統合の創造的な延長線に感じられるが、単に新規顧客を獲得することよりも、創業者の起業を支援することに重点を置いている。

合格したスタートアップは、Plaidのリーダーからメンターシップを受け、製品の洞察を助ける専任のアカウントマネージャーと、ブートキャンプのセッションでアドバイスを受けられる起業家のネットワークを得ることができる。このインキュベーターは、Y CombinatorやTechStarsのような通常3カ月間のアクセラレータープログラムよりも長いが、そこまで集中的ではない。

「3日間のバーチャルブートキャンプは、FinRiseプログラムの中で最も集中的な部分になります」と、マローン氏は述べている。「ワークショップの後、参加者は専任のアカウントマネージャーと一緒に仕事を行い、継続的なプログラミングサポート体制を受けることになります。【略】私たちの目標は、9カ月にわたるプログラムの間、参加者にあらゆる段階で継続的なサポートを提供することです」。

奇しくも今回の発表は、Visaが規制上の問題からPlaidの買収を断念したと発表してから、わずか1週間後に行われたものだ。発表当時に買収額53億ドル(約5500億円)といわれていたこの契約は、フィンテックの創業者たちやベンチャーキャピタルから楽観的な見方をされていた。この買収を断念の発表は、民間のフィンテック企業が成長を続ける中で、政策的な問題に対処しなければならないことがいかに増えているかも明らかにしている。

3日間のブートキャンプでは、金融サービス分野における規制や法的な圧力に、スタートアップ企業がどのように対処すべきかという焦点から、このダイナミックな動きに取り組む計画だ。その他の論題としては、情報セキュリティ、エンジニアリングの実践、ユーザー中心の設計などが予定されている。

無名な起業家にとってハードルとなるのは、メンターシップではなく資金調達へのアクセスとなる傾向がある。今のところ、FinRise自身が株を取得したり資金を提供することはないが、小切手帳を持っているVC企業やアクセラレーターのネットワークに紹介することを、このインキュベーターは約束している。

もちろん、Plaidがこれらのスタートアップ企業のどこかに投資を検討するという、古典的なコーポレートベンチャーキャピタルのアプローチを取ることもあり得る。その可能性を尋ねられたマローン氏は「現在のところ、それは我々の計画には入っていません。まだこれからですから。今はプログラムを試験的に実施して、どうなるかを見るのを楽しみにしているところです」と答えた。

画像クレジット:Bryce Durbin/TechCrunch


【原文】

Plaid is launching FinRise, a nine-month incubator for early-stage fintech founders from underrepresented backgrounds. Inspired by an internal hackathon amid Black Lives Matter protests last summer, the accelerator is explicitly looking at startups led by Black, Indigenous, and People of Color (BIPOC).

Plaid Growth Manager Nell Malone and Design Manager Bhargavi Kamakshivalli are spearheading the project.

Malone tells TechCrunch that the incubator is looking to accept three to five post-seed and pre-Series B tech startups with a product in the beta stage. In order to apply, startups need to have a minimum of two employees and a founder to join the program. The startup should obviously operate in the fintech space, but specifically have a part of its business focused on consumer business finance data.

That last prerequisite dovetails exactly into what Plaid does: It’s a software startup that acts as connective tissue between consumer bank accounts and fintech apps. Thus, FinRise feels like a creative extension of these integrations, albeit one focused more on helping founders start companies than simply gaining new customers.

Accepted startups will get mentorship from Plaid leaders, a dedicated account manager who will help with product insights, and a network where founders can go to for advice on the bootcamp sessions. The incubator is longer than an accelerator program like Y Combinator or TechStars, which usually run for three months, but less intensive.

“The three-day virtual bootcamp will be the most intensive part of the FinRise program,” Malone said. “After the workshop, participants will work with their dedicated account managers and have access to ongoing programming support structures … our goal is to provide ongoing support at every stage of our participant’s journey over the course of nine months.”

The announcement fortuitously comes just a week after Plaid announced it would not merge with Visa after running into regulatory hurdles. The deal, which was valued at $5.3 billion when announced, was met with optimism from fintech founders and VCs. That said, it did underscore how private fintech startups will increasingly have to deal with policy issues as the sector continues to grow.

The accelerator’s bootcamp portion, which will be a three-day affair, plans to address this dynamic in the lens of how startups should deal with regulatory and legal pressures in the financial services space. Other topics of discussion will include information security, engineering practices and user-centric design.

The hurdle for underrepresented founders tends to be access to funding instead of access to mentorship. For now, the incubator isn’t taking any equity nor is it giving any capital itself, but FinRise did commit to introducing its cohort to a network of VC firms and accelerators with checkbooks.

Of course, Plaid could also consider investing in any of these startups, taking a classic corporate venture capital approach. When asked if this could happen, Malone said that “this is not part of our plan right now. It’s early, we’re excited to pilot the program and see how it goes.”

(翻訳:TechCrunch Japan)


フィンテック(Fintech)とは : 富士通総研

フィンテック(Fintech)について富士通総研が解説します。金融を意味するファイナンス(Finance)と、技術を意味するテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語であり、近年フィンテック(Fintech)という言葉が登場する機会が増えました。日本でも銀行や金融に限らず今年も多様な業界で話題に上り増え続けています。

FinTech(フィンテック)とは何ですか? : 日本銀行 Bank of Japan

FinTech (フィンテック)とは、金融( Finance )と技術( Technology )を組み合わせた造語で、金融サービスと情報技術を結びつけたさまざまな革新的な動きを指します。. 身近な例では、スマートフォンなどを使った送金もその一つです。. 米国では、 FinTech という言葉は、2000年代前半から使われていました。. その後、リーマンショックや金融危機を経て …

フィンテック – Wikipedia

フィンテック. フィンテック 、 fintech ( 英: financial technology )とは、Finance(金融)とTechnology(技術)を組み合わせた造語であり 、ファイナンス・テクノロジー(フィナンス・テクノロジーとも呼ばれる)の略。. 「 ICT を駆使した革新的(innovative)、あるいは破壊的(disruptive)な金融商品・サービスの潮流」などの意味で使用される 。. 既存の金融機関が持つ総合的 …

フィンテックとは – コトバンク

知恵蔵mini – フィンテックの用語解説 – IT(情報技術)を駆使した金融サービスの創出のこと。「金融(Financial)」と「技術(Technology)」を組み合わせた米国発の造語で、2008年のリーマンショック以降発展したとされている。決済・送金・資産運用・ビッグデータ活用などの新サービスが…

FinTech(フィンテック)とは? 言葉の意味を具体例とともに …

フィンテックは「Finance(金融)」と「Technology(技術)」をかけ合わせた造語で、AIやAPIなどの最新テクノロジーを活用した新しい金融サービスのこと。会計業務の効率化や財務管理の最適化、個人資産運用のシミュレーションなど多岐にわたるサービスや今後の課題を解説します。

フィンテック(FinTech)とは?金融とテクノロジーがつくる将来 …

フィンテック(FinTech)とは、銀行などの金融機関とIT技術を合わせたサービスのことで、キャッシュレス化もフィンテックの先駆けといえます。日本でも家計簿アプリやロボアドバイザーによる資産運用が導入されています。

FinTech(フィンテック)とは?具体例を含めて分かりやすく解説 …

「FinTech(フィンテック)」は、ビジネスマンであれば聞き慣れている言葉かもしれません。しかし具体的に説明するとなると難しいと感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、近年頻繁に耳にするようになったFinTech(フィンテック)とは何か、どのような技術が使われているのかを、具体例とともに分かりやすく解説します。

FinTech(フィンテック)を基礎から解説、押さえておくべき11 …

日本でも 2015頃年から注目を集めるようになった「FinTech(フィンテック)」。言葉だけならビジネスパーソンの多くが知っていますが、その一言でカバーする範囲は広く、「ちゃんとわかっていると言えるか不安だ」という声もあります。そこで、カンム 代表取締役社長 八巻渉氏がFinTechを構成する11分野を1つひとつ整理していきます。

米国フィンテックの「最注目企業4社」をフォーブスが選出 …

2020年は、フィンテック業界にとって激動の1年となった。新型コロナウイルスのパンデミックは、経済に巨大なダメージを及ぼしたが、米政府による現金給付が消費者の銀行口座に振り込まれ、あらゆる買い物がEコマースで行われるようになると、ファイナン

フィンテックグローバル – Wikipedia

フィンテック グローバル株式会社は、東京都 港区に本社を置き、ストラクチャードファイナンスに特化した投資銀行業を営む株式会社である [1] 概要 ストラクチャードファイナンスによる企業支援を得意とする投資銀行。 社名の …

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SolarWinds問題のハッカー、米国土安全保障省高官の電子メールアカウントにアクセスか
IT関連
2021-03-30 23:00
グーグル、「ChatGPT」に対抗する独自のAIチャットボット「Bard」を公開
IT関連
2023-02-08 00:18
VSCodeがWebAssemblyの実行時デバッグに対応。C/C++やRust、Zigなどのソースコードと関連付け、変数参照、ブレークポイントなど可能に
JavaScript
2023-10-17 15:10
電動トラックメーカーNikolaの創業者ミルトン氏、詐欺容疑で起訴
モビリティ
2021-07-31 07:35
「Firefox 85」でスーパークッキー対策–「Flash」廃止も
IT関連
2021-01-27 10:59
NECとオーストリアのPQC、量子コンピューターの開発で協業– NEDOの委託事業に活用へ
IT関連
2021-02-15 10:27
NECら8社、デジタルヒューマン協議会を設立–社会実装の加速を狙う
IT関連
2023-04-27 07:56
ユーザーをだます「ダークパターン」デザインを集めて企業の恥を晒す通報窓口ができた
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-21 22:17
法隆寺の国宝「金堂」を立体計測しVRで再現 東京国立博物館で公開
ネットトピック
2021-07-13 12:01
このPCはWindows 11にアップデートできる? Microsoftがチェックプログラム公開
製品動向
2021-06-26 23:29
米通信大手T-Mobile、約7660万人の情報流出めぐる集団訴訟で和解へ
IT関連
2022-07-26 21:45
iPhone 13はフロントカメラが左側配置に変更? 独自入手の3Dモックで判明
IT関連
2021-04-06 18:42
HPE、無停止データベースソフトウェアの新製品など発売
IT関連
2021-03-06 18:41
「マシンはレースごとに変化する」–レーシングチームはアジャイルマネジメントの最前線
IT関連
2021-07-01 09:37