PERの高い株と低い株、どちらを買うべきか–二極化するPERの意味とは

今回は「PERの高い株と低い株、どちらを買うべきか–二極化するPERの意味とは」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本記事は楽天証券が提供する「トウシル」の「TOP 3分でわかる!今日の投資戦略」からの転載です。

 これら4点について、楽天証券経済研究所チーフグローバルストラテジストの香川睦氏の見解を紹介する。

 株式投資をするとき、投資する銘柄のPER(株価収益率)(注)を見ているだろうか。PERが10倍だから株価は割安とか、PERが40倍だから割高といった話しを聞いたことがあるだろうか。

 PERは以下のように計算する。

 PER=【株価】÷【1株当たり利益】

 株価を1株当たり利益で割って計算する。言い換えると、PERは「1株当たり利益の何倍まで株価が買われているか」を示している。一般的に倍率が高い方が株価は「割高」、低い方が「割安」と判断される。

 実は株価の割高割安を単純にPERの数字だけ見て決めることはできない。近年はPERの二極化が顕著に見られる。PERの高い株はいつまでもPERが高いままで、PERの低い株はいつまでもPERが低いままに据え置かれることが多くなった。

 成長期待が高い株、ITやバイオ関連の成長株はPERで高く評価される。成長性が低い株は高収益を上げていても低PERに据え置かれる傾向がある。

 それでも、PERは株価の割安割高を判断する最も重要な指標であることは事実だ。高PER株も低PER株も、その意味を理解した上で投資するようにしよう。

株式会社 古田土経営|税理士法人 古田土会計|経営計画書と ...

私たちは、月次決算書と経営計画書を中心に中小企業を支援している、東京都江戸川区の公認会計士・税理士事務所 税理士法人 古田土会計です。

トップページ | 有斐閣

明治10年創業の出版社です。法学、経済学、人文科学一般に関する書籍を発行しています。 定期刊行物は,年版の『六法全書』,『ポケット六法』,『有斐閣判例六法』,『有斐閣判例六法Professional』などを,定期雑誌では『ジュリスト』,『法学教室』を刊行しています。HPでは,電子書籍やオンデマンド出版のご案内もしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
設定ミス→漏えいの影に潜む“クラウドへの誤解” いま理解したい「責任共有モデル」 (1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-07-06 17:08
厚労省「生活保護は国民の権利」と投稿 「ホームレスの命はどうでもいい」──DaiGoの炎上発言などを受け「社会的に注目が集まっていると判断」
ネットトピック
2021-08-14 00:14
グーグルが検索やYouTubeなどの自社プラットフォームにおける未成年者保護を強化
IT関連
2021-08-22 07:19
GarageBand for iOSにデュア・リパ、レディー・ガガや著名プロデューサーのサウンドパック追加
イラスト・デザイン
2021-07-31 19:25
HashiCorp、「Terraform 1.5」提供–コンフィグドリブンのインポートとcheckブロックを追加
IT関連
2023-06-15 06:19
「匿名」フィンテックスタートアップMillionsが3.2億円調達、Twitterで現金をプレゼント中
フィンテック
2021-02-15 13:41
AIへの信頼は高まっている–Oracle幹部が語る財務とAI、RPAと比べたメリット
IT関連
2021-02-15 06:17
GVA TECH、AI契約書レビュー支援クラウドに過去契約書の一括アップロード機能
IT関連
2023-04-29 00:59
Epic Games、AppleをEUで提訴 米英豪での訴訟に続き独禁法違反を主張
企業・業界動向
2021-02-19 06:49
鹿島建設、「楽楽明細」でコスト削減と業務効率化–約20年の自社システムから移行
IT関連
2024-09-03 16:28
Apple TV+、ソフトバンクGに大損害を与えたWeWork創業者のドラマ制作
製品動向
2021-02-01 17:39
IT系上場企業の平均年収を業種別にみてみた 2022年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
働き方
2022-07-19 14:44
iPhoneのWi-Fiを無効化する有害なSSIDが新たに発見、Wi-Fi範囲内に入るだけで関連機能が使えなくなる
セキュリティ
2021-07-06 22:23
オラクル、クラウド移行を無料支援する新サービス「Oracle Cloud Lift Service」を開始
IT関連
2021-04-02 22:26