Rocket Labの20回目の打ち上げは失敗、ペイロードも失う

今回は「Rocket Labの20回目の打ち上げは失敗、ペイロードも失う」についてご紹介します。

関連ワード (Electron、Rocket Lab、ロケット等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Rocket Lab(ロケットラボ)は米国時間5月15日朝に20回目となるElectron(エレクトロン)打ち上げを実施したが、第2段エンジンが点火された直後に重大な問題が発生した。本来はそうならないはずだが、エンジンは点火後に停止した。これはシステム不具合のときに起こる自動緊急停止プロセスの結果のようだ。Rocket Labは第2段の点火直後に問題が発生し、ロケットとペイロードを失う結果となったことを確認した。

同社は2020年7月のミッションも失敗している。Electronを使った13回目の打ち上げのロケットと搭載ペイロードは、第2段燃焼中に起こったエンジン不具合で失われた。その問題も今回同様に安全停止がきっかけとなって起こり、ロケットや貨物は爆発しなかったもののロケットは停止し、目的の軌道へと達せずペイロードも分離しなかった。

関連記事:Rocket Labの打ち上げは第2段ロケットの燃焼中に失敗、キヤノン電子開発の地球観測衛星などが消失

「Running Out of Toes」という名称の今回のフライトはRocket Labの2021年3回目の打ち上げで、有料顧客BlackSkyのためのものだった。同社のグローバル監視・情報収集プラットフォームの運用に使われる地球観測衛星を軌道に乗せる計画だった。そして衛星を宇宙へと運ぶElectronロケットで使われる第1段ブースターの回収も予定されていた。

Rocket Labの打ち上げ後のロケットを回収は、2020年11月に続き今回が2回目だった。同社は今回の試みのために、改善された熱保護システムやブースターを動かすRutherfordエンジンを守る熱シールドなどElectronそのもののアップグレードを含め、多くの点を改良した。こうした改善は、回収後の再利用のためにいい状態を維持するという、再利用可能な最終デザインとするためだ。

Rocket Labは打ち上げ後に、安全停止後に第2段が「予想された打ち上げコリドー内に留まり」、社会やチームにいかなりリスクも与えないと記した声明文を出した。同社はまた、第1段が予定どおり着水し、チームがブースター回収のために太平洋の現場にいると述べ、少なくともミッション2つめの目的は順調に達成されつつあるようだ。

今回の異常の原因は調査されることになり、今後のミッションで同じ問題が起こらないよう次の打ち上げ前までに究明が要される。

関連記事:Rocket LabのElectronロケットはヘリで空中回収して再利用

画像クレジット:Rocket Lab


【原文】

Rocket Lab flew its 20th Electron mission on Saturday morning, but the launch ran into a significant issue just after its second stage engine ignited. The engine appeared to shut down just after the ignition, which is not what it’s supposed to do, and which is likely the result of an automated emergency shutdown process that would trigger in case of a system failure. Rocket Lab confirmed that the issue happened shortly after the ignition of the second stage and resulted in the loss of the vehicle and its payload.

The company last encountered a mission failure in July 2020, when the vehicle and its payloads on Rocket Lab’s 13th Electron flight were lost after an engine failure that occurred during the second stage burn. That issue similarly resulted from a triggered safety shutdown, meaning that while the rocket and its cargo didn’t explode, the spacecraft simply stopped operating, but didn’t reach its target orbit or release its payload.

This flight, called “Running Out of Toes,” was Rocket Lab’s third this year, and a paid, dedicated launch for customer BlackSky, meant to deliver an Earth observation satellite for that company to help power its global monitoring and intelligence platform. This mission profile also included a key test of Rocket Lab’s rocket reusability program, with a planned recovery of the first-stage booster used in the Electron vehicle that carried the satellite to space.

This was also the second time that Rocket Lab performed a rocket recovery, after picking one up post-launch back in November. The company implemented a lot of improvements for this second try, including upgrades to Electron itself, with a better thermal protection system and upgraded heat shield to protect the Rutherford engines that power the booster, which are designed to help the final reusable design keep those in good shape for future reuse post-recovery.

 

Rocket Lab issued a statement later on Saturday noting that the second stage “remained within the predicted launch corridor” after its safety shutdown, and won’t pose any risk to the public or its teams. The company also noted that the first stage splashdown did occur as planned, and that the recovery team is on site in the Pacific Ocean to retrieve the booster, so that secondary aim of the mission appears to be on track for success, at least.

This anomaly will now result in an investigation in to the cause, which will be required before Rocket Lab returns to flight in order to ensure future missions don’t fall prey to the same issue.

(文:Darrell Etherington、翻訳:Nariko Mizoguchi)

ロケット - Wikipedia

ロケット ( 英: rocket )は、自らの 質量 の一部を後方に射出し、その 反作用 で進む力( 推力 )を得る装置( ロケットエンジン )、もしくはその推力を利用して移動する装置である。

ロケットニュース24

ロケットニュース24は、あまり新しくないニュースを早く伝えたいという気持ちだけは負けていないサイトです。海外のニュースや、変なニュース、おもしろいニュースやネッ …

ロケットとは - コトバンク

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - ロケットの用語解説 - 噴流を後方に押出す力の反作用によって推進する飛行体で,宇宙開発の基本的な道具である。第2次世界大戦中に,ドイツで近代的な液体燃料ロケットV-2号が発明され,戦後,アメリカとソ連はこれをもとにして次々と大型のロケットを開発した。化...

H3ロケット|ロケット|JAXA 宇宙輸送技術部門

日本が宇宙への輸送手段を持ち続けられるよう、H-IIAロケットの後継機として開発されている次世代の大型ロケットです。日本国内だけでなく世界中が利用したくなる「使いやすいロケット」を目指しています。

ロケットアマチュア無線本館 HAM Webカタログ TOP

作詞:福永 ひろみ 作曲:大森 俊之. 唄:石原 慎一 コーラス:高橋 洋子. ロケットのCM曲(Welcome To Rocket!)はこちらから。. 販売規定 特定商取引法に基づく表示 個人情報保護方針. 販売規定を必ずお読みになって当サイトをご利用下さいますようお願い申し上げます。. . ご利用の際は、通信販売お申込方法をよく読みご利用下さい・・・!.

ロケット打ち上げ情報 予定(計画)と結果 | 宇宙開発と共に 宇宙 ...

SED:宇宙技術開発株式会社は、宇宙開発と共に歩んできました。宇宙技術開発株式会社は、人工衛星、ロケット、宇宙通信、地球観測・管制など技術提供およびシステム構築、運用実績を有しています。

JAXA | H3ロケット

日本の技術で、宇宙輸送をリードせよ。. H3ロケットのメインエンジンLE-9は、これまでの日本の技術を結集し、開発されています。. 3Dプリンタ等の新技術を導入することで、エンジン全体のパーツを減らしシンプルな構造にすることで高信頼性と低価格を両立させます。. 固体ロケットブースタ(SRB-3)も新規開発品で、イプシロンロケットの1段モータと共通化する ...

日本の打ち上げ予定 | 宇宙開発と共に 宇宙技術開発株式会社

SED:宇宙技術開発株式会社は、宇宙開発と共に歩んできました。宇宙技術開発株式会社は、人工衛星、ロケット、宇宙通信、地球観測・管制など技術提供およびシステム構築、運用実績を有しています。

ROCKET (アダルトビデオ) - Wikipedia

株式会社ROCKET (ロケット)は、 日本 の アダルトビデオメーカー 。

宇宙ステーションまでたった400キロなのに、ロケットが時速3 …

好評連載「現役東大生のサイエンス入門」。今回のテーマは「ロケット」です。宇宙ステーションを訪れるにも、探査機を小惑星に送るにもロケットがなければ始まりません。宇宙へ旅立つための、この唯一の手段についてやさしく教えてもらいました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
機械翻訳ツールの普及で広がるビジネスメール詐欺
IT関連
2023-02-25 19:04
ヤフオク!、“いたずら入札”対策に本人確認を検討 ID再取得に対するブラックリスト整備も実施予定
企業・業界動向
2021-07-09 04:55
さくらのレンタルサーバがリニューアル、価格据え置きで最大で性能5倍の新サーバ提供へ。既存ユーザーの移行も可能
クラウド
2022-01-18 11:14
InstagramとFacebookの「いいね」数の非表示設定が可能に
IT関連
2021-05-28 20:35
overflow、「Offers MGR」オープンベータをリリース–開発組織の生産性向上を支援
IT関連
2023-01-28 07:09
シスコ、Splunk買収を完了–セキュリティやクラウドにオブザーバビリティを統合
IT関連
2024-03-20 22:31
我々を殺すのはAIではなく「何もしないこと」、シリコンバレーは災害やパンデミックといった現実の問題を解決する努力をすべきだ
その他
2021-04-07 15:47
KDDI、東大発LLM開発のELYZAと資本業務提携–生成AIの法人展開を加速
IT関連
2024-03-20 04:48
日立製作所、介護予防を支援する新事業–高齢者の「社会参加」を促進
IT関連
2022-02-19 09:48
LINE、総務省に個人情報の管理体制などを報告 武田総務相「内容を精査中」
セキュリティ
2021-04-21 11:18
富士通、量子シミュレーターでRSA暗号の安全性を評価
IT関連
2023-01-25 07:03
OpenAI、人間より賢いAIの反乱を防ぐための研究チームを立ち上げ
IT関連
2023-07-08 14:25
インテル、第3四半期は予想を上回る利益–通期の業績見通しは下方修正
IT関連
2022-10-29 00:18
アマゾンのジェフ・ベゾスCEOが「Amazon創業の日」7月5日に退任と発表
ネットサービス
2021-05-28 18:46