「Linux」でウェブサイトをアプリとして実行するには–「Webapp Manager」を使用

今回は「「Linux」でウェブサイトをアプリとして実行するには–「Webapp Manager」を使用」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 私たちの作業のほとんどは、ウェブブラウザー内で実行される。しかし、だからといって、使用するそれぞれのページを個別のタブとして実行することが最善の方法であるわけではない。筆者のように、タブの数が非常に多くなってしまう人もいるはずだ。堅実なタブ管理機能(例えば、最高のタブマネージャーである「Opera」の「ワークスペース」)を備えたブラウザーを使用していない人は、すぐにそれらのタブに圧倒されてしまうかもしれない。

 そうした問題があるため、筆者は特定のウェブサイトをウェブアプリとして開くようにしている。これは、どういう意味なのだろうか。簡単に説明すると、対象のサイトをデスクトップメニューから直接起動して、独自のウィンドウで使用できるようにする、ということだ(タブやメニューといったウェブブラウザーの要素は全く表示されない)。

 これは、「Chrome」ブラウザーを使用している人にとっては、おなじみの手法かもしれない。同ブラウザーでは、「Menu」(Google Chromeの設定)>「More Tools」(その他のツール)>「Create shortcut」(ショートカットを作成)と進んで、サイトのショートカットを作成し、それを独自のウィンドウとして開くことができるからだ。「Firefox」など、ほかのブラウザーには、このような機能は搭載されていない。

 そのため、どんなブラウザーを使っていても、あらゆるサイトをウェブアプリに変換することができるサードパーティーのソフトウェアが必要になる。「Linux」では、そのアプリは「Webapp Manager」と呼ばれる。このアプリケーションは、「Linux Mint」にインストールされている多くのアプリケーションの1つだが、「Ubuntu」ベースのディストリビューションに追加することも可能だ。

 本記事では、Webapp Managerをインストールして、簡単にサイトをウェブアプリに変換する手順を紹介する。

 必要なのは、UbuntuベースのLinuxディストリビューションの実行中のインスタンスとsudo権限を持つユーザーだけだ。それ以外のものは不要だ。それでは、デスクトップにサイトのショートカットを作成してみよう。

 ウェブブラウザーを開いて、Webapp Managerのダウンロードページにアクセスし、最新リリース(本稿執筆時点では、1.2.5)のdeb版をダウンロードする。

 ターミナルウィンドウを開いて、以下のコマンドでWebapp Managerをインストールする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
変貌するBtoBマーケティング–「LinkedIn」で多くの案件を獲得する5つの方法
IT関連
2025-02-25 03:05
AWS、わざとクラウド障害を起こすサービス「AWS Fault Injection Simulator」提供開始
クラウドユーザー
2021-03-18 05:20
濃飛倉庫運輸、業務アプリ開発をローコード化して工数を半減
IT関連
2023-02-09 16:35
Google、Web IDE上で自然言語を適切なコマンドラインに変換して実行できる「Interactive Chat」プレビュー公開。Project IDXの新機能として
Google
2024-12-17 08:00
弁護士ドットコム、6領域21ビジネスで事業開発–弁護士法第72条に関する指針公表受け
IT関連
2023-08-03 08:43
米航空局がRocket Labに打ち上げ再開の許可、ミッション失敗から1カ月足らずで
宇宙
2021-06-04 10:10
ランサムウェアの侵入方法はメールやウェブからファイルに移行–2023年の分析から
IT関連
2024-04-10 10:04
プロバイダ責任制限法、改正案が閣議決定 投稿者IPアドレスなどの開示手続きを簡略化
最近の注目ニュース
2021-02-27 20:18
「契約の解約期限に気づかず自動更新」は約4割–6割以上が支払いを続ける結果に
IT関連
2022-01-26 05:33
Apple「HomePod」3割引き au Online Shopで在庫限り
くらテク
2021-08-17 12:42
ユカイ工学と共同開発、STEM通信教育「ワンダーボックス」にロボットの組み立てを通し学べる「メカニクスラボ」登場
IT関連
2022-02-03 18:03
“はたらく”に寄り添い、お客さまの生み出す力を支えるデジタルサービスの会社へ–リコー・大山社長
IT関連
2024-01-10 14:36
Anthropic、「Claude」のiOSアプリと企業向け「Team」プランを発表
IT関連
2024-05-03 05:08
ゼロトラストは経営戦略で進める–ゼットスケーラー金田代表
IT関連
2022-02-11 16:08