米英の量子コンピュータ2社が経営統合 “現時点最高”の量子コンピュータと量子プログラミングプラットフォームが合体

今回は「米英の量子コンピュータ2社が経営統合 “現時点最高”の量子コンピュータと量子プログラミングプラットフォームが合体」についてご紹介します。

関連ワード (性能、性能指標、現在入手可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、It Media News様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米Honeywellは6月8日(現地時間)、量子コンピュータの製造を手掛ける子会社のHoneywell Quantum Solutions(HQS)と英ケンブリッジ大学発の量子ベンチャーである英Cambridge Quantum Computing(CQC)が経営統合し、新たに持株会社を設立すると発表した。新会社の株式はHoneywellが過半数以上、CQCの既存株主が45%以上を取得する。社名は未定。

 CQCの創設者であるイリヤース・カーン氏が新会社のCEOに就任。HQSのトニー・アトリー氏が社長に、Honeywellの会長兼CEOであるダリウス・アダムチク氏が会長に就任する。新会社の下、2社は連携して量子コンピュータのハードウェアやソフトウェアの開発、提供を行う。今後、Honeywellから2億7000万〜3億ドルの出資も受ける見込み。

 HQSは「イオントラップ」という方式の量子コンピュータ製造を手掛ける。米IBMやGoogleなどが採用している、大型の冷却装置で回路を絶対零度近くまで冷やす必要がある超電導方式とは異なり、真空中に捉えた原子(イオン)を操作するため冷却装置が必要ない。

 同社の量子コンピュータ「Honeywell System Model H1」は、IBMが提唱する量子コンピュータの性能指標「量子ボリューム」(QV)でQV512を達成したと2021年3月に発表している。これはIBMの現行マシンの性能(QV128、20年12月時点)より高く、HQSは20年9月時点ですでにQV128を達成したとしていた。このため、同社は自社のマシンを「現在入手可能な最高のパフォーマンスを誇る量子コンピュータ」と表現している。

 CQCは2014年に設立。量子暗号デバイスや量子プログラミングプラットフォームの開発・販売などを手掛けており、19年には日本市場にも参入している他、Honeywellの出資も受けている。CQCは今後も事業方針は変えず、英国内の開発拠点を拡張していくという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

システムの評価指標 - ITパスポート試験

「システムの評価指標」の解説 システムの性能 コンピュータの性能や信頼性、経済性などについて総合的に評価する指標を、「システムの評価指標」と呼びます。システムの性能を測るために、性能テストが行われ...

BELS(建築物省エネルギー性能表示制度)

6 ・評価に用いる指標及び手法は、建築物エネルギー消費性能基準等を定める省 令(以下「基準省令」という。)(平成28年経済産業省令・国土交通省令第1 号)によることとする。 2.評価に用いる指標、手法 評価手法に応じた評価指標(非住宅)

【笠原一輝のユビキタス情報局】なぜ同じCPUでも性能差が出 …

 · なぜ同じCPUでも性能差が出るのか? 新VAIO TruePerformanceが教えてくれるノートPC設計の難しさ 笠原 一輝 2020年1月23日 09:00 VAIO株式会社は1月23日、同社 ...

アイシネンはいい断熱材 でも・・・・ | 姫路の工務店「クオ ...

長持ちする家 研究家 瀬崎です。 「アイシネン」という断熱材があります。軟質性発泡ウレタンに分類される、現場で発泡させて施工する断熱材です。 一部にすごい信者がいる一風変わった断熱材で、検索すればいろいろ出てきます。 ▼このブログでも取り上げたことがあります▼ 誰もが知りたい断熱材 アイシネン編

画質評価指標SSIMについて調べてみた - Visualize

実質的な第1回目の記事は、画質評価指標のSSIMについて調べてみました。 背景 以前、仕事でH.264/AVCエンコーダの開発をしていました。エンコーダを開発する際は性能の良し悪しの重要な観点として、 符号化→復号した際の画質劣化をどれくらい抑えられるかを評価する必要があります。画質評価の方法として、当時は客観評価と主観評価の両方をやっていたのですが、 客観評価にはPSNR (と参考程度に市販の画質評価ツール) を使用していました。PSNR (Peak-Signal to Noize Ratio) はこの分野で伝統的に広く用いられている評価手法です。ここで、MAXは画素値の最大値です。1画素8…

Pickup - だめぽアンテナ

 · どうも駄目っぽいアンテナサイト 【乃木坂46】ええ!!??梅澤美波、でけええええwwwwww 乃木坂46まとめ 1/46 06/07 12:20 【吃驚】ママ『プリカ貸して!

VPS比較2021年:最新ベンチマーク値&おすすめVPS情報提供

コスパ最強で性能も良いVPSはどこ?日本最大のVPS比較サイトVpsHikaku.comなら答えが分かる。CPU数同じでも性能差10倍だったりする為実測ベンチマーク値はVPS選びに必須。①常に最新情報提供②無料クーポン配布③有力海外VPSも網羅

建物性能の基礎知識/断熱性能

断熱性能(省エネ対策)の基礎知識を紹介しています。 UA(ユー・エー)値とは、 「外皮平均熱貫流率」と言い、建物全体の断熱性能を表す指標です。数値が少ない方が断熱性能が優れていて省エネ効果があり、単位温度差当りの総熱損失量を外皮表面積で除したものです。

【必見】大判プリンターの7メーカーの特長を徹底解説

大判プリンターの7メーカーを5つの指標から比較します。価格、ランニングコスト、性能、実績など特徴をご紹介。お客様の大判選びをサポートします。

フルサイズ一眼カメラ徹底比較 | ビックカメラ.com

ビックカメラ.comがおすすめするフルサイズ一眼カメラ。人気のフルサイズミラーレスや一眼レフを多数取り扱いしております。ステップアップしたい方・買い替えご検討中の方におすすめの機種をピックアップしてご紹介します。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料
Rust
2024-05-27 03:11
神戸市、AI条例を9月末に完全施行–AIの効果的かつ安全な活用を推進
IT関連
2024-05-04 23:00
企業事務サービスWorkdayが従業員フィードバックのプラットフォームPeakonを約733億円で買収
ネットサービス
2021-02-01 17:03
NII、学術情報ネットワークの情報通信基盤にジュニパーネットワークスの技術採用
IT関連
2022-10-05 11:41
セブン−イレブン、商品の加熱業務を自動化するシャープの電子レンジを試験導入
IT関連
2024-04-27 10:35
Arm、「Morello」ボードのプロトタイプ版を提供開始–メモリー脆弱性の一掃に向け
IT関連
2022-01-28 16:55
Google、オフィスに入るにはワクチン接種義務付け 在宅勤務は10月18日まで延長
企業・業界動向
2021-07-30 15:02
サッポロドラッグストアー、コンタクトセンターシステムを導入–後処理時間が3%減
IT関連
2024-05-16 20:37
パナ、冷凍・冷蔵機能付き宅配ロッカーの受注販売スタート
最近の注目ニュース
2021-01-13 19:55
CSIRTよりも存在感が大きくなりつつある「PSIRT」の現状
IT関連
2022-11-22 19:34
【3月22日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位はフロム・ソフトウェアElden Ring、2位はMac Studioレビュー
IT関連
2022-03-23 05:14
ホンダ初の量産型EV、“走る実験室”の実力
IT関連
2021-03-31 18:57
電気ポットからApple Watchまで、デジタルで緩やかな“みまもり”を :デジタル防災を始めよう(1/2 ページ)
トップニュース
2021-07-31 11:23
東芝、“疑似量子トンネル効果”で組合せ最適化計算を高速・高精度化 「世界最速・最大規模」うたう独自の量子コンピュータ発アルゴリズムを開発
企業・業界動向
2021-02-05 21:10