セブン−イレブン、商品の加熱業務を自動化するシャープの電子レンジを試験導入

今回は「セブン−イレブン、商品の加熱業務を自動化するシャープの電子レンジを試験導入」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セブン−イレブン・ジャパン(セブン−イレブン)とシャープは2021年11月から、商品ラベルの二次元バーコードを読み取り、適切に加熱できる業務用電子レンジ「RE-7700S」を実店舗で試験的に設置しており、2024年3月末時点で愛知県・三重県・岐阜県のセブン−イレブン1080店に設置している。シャープが4月25日に発表した。

 幅広い年代やさまざまな国籍の従業員が働くセブン−イレブンの店舗では、商品を電子レンジで温める際、正確な加熱時間をより簡単かつ素早く設定したいという要望があったという。また、一部店舗では購買客自身が操作する電子レンジを設置しているが、ボタンの操作が複雑という課題もあった。

 RE-7700Sは、上部に搭載されたカメラで二次元バーコードを読み取り、各商品のバーコードに登録されたワット数や加熱時間を自動で設定し、ドアを閉めると加熱を開始する。同レンジは入力の手間を軽減するとともに、ワット数や加熱時間の入力間違いを防止する。

 同レンジは、食品検知センサーも内蔵している。レンジ内の食品有無を検知し、食品を入れてドアを閉めた後に自動で加熱を開始することで、操作の手間を軽減するほか、スタートボタンの押し忘れを防止し、店舗の業務効率を改善する。両社は今後も導入店舗の拡大に取り組むとしている。

 セブン−イレブンとシャープは試験的な設置に至るまで、さまざまな検証を重ねてきたという。例えば、「二次元バーコードをもっとスムーズに読み取れるようにしてほしい」といった従業員や顧客の意見を参考に、読み取り精度の高いカメラを採用したり、商品に印字するバーコードの位置や大きさを調整したりした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
横浜で“レジなしコンビニ”の実験 AIで商品を判別、持ち出すと自動決済
クラウドユーザー
2021-01-16 03:29
オブザーバビリティ統合プラットフォームベンダーのナンバーワン目指す–Datadog Japan 正井社長
IT関連
2024-04-03 15:29
IDC Japan、企業ITインフラ市場のベンダー別シェアを発表
IT関連
2021-06-22 17:34
ビッグエムズワイ、オロのERP採用–工数管理のシステム化機能を評価
IT関連
2022-10-27 14:54
画像に「毒」を盛り、画像生成AIのスクレイピングに対抗するツールを開発–シカゴ大
IT関連
2023-10-26 22:14
アバター作成スタートアップGeniesがNFT人気に乗じて約71億円調達
ブロックチェーン
2021-05-05 06:45
約6割が生成AIを全社導入、組織における利用が本格化–エクサウィザーズ調査
IT関連
2024-12-25 04:06
OutSystemsジャパン、クラウドネイティブアプリ向けのローコード開発基盤を国内提供
IT関連
2023-04-18 07:06
SAP、WalkMeを買収へ–2024年第3四半期に完了見込み
IT関連
2024-06-07 17:46
WindowsにAIチャットを搭載した「Windows Copilot」、プレビューが開始
IT関連
2023-07-04 06:25
グーグル「Workspace」に複数のアップデート–セキュリティや共同作業など強化
IT関連
2022-04-05 20:46
サムスン、新しい半導体研究開発施設に着工–2028年までに約2兆円を投資
IT関連
2022-08-23 03:52
鹿児島県庁、職員が使うネットワークシステムでコンテンツを無害化
IT関連
2023-03-17 11:51
TISと日本IBM、メインフレームのモダナイゼーションで協業
IT関連
2021-06-07 21:37