ビットコインの価値はその周りの「ネットワーク効果」で考えるとよくわかる
今回は「ビットコインの価値はその周りの「ネットワーク効果」で考えるとよくわかる」についてご紹介します。
関連ワード (Bitcoin、ネットワーク効果、暗号資産等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
暗号資産の世界において、Bitcoin(ビットコイン)の価値はどう測れば良いのか?適切な指標はないのか?ドイツのベンチャーキャピタルHigh Tech GründerfondsのAlex von Frankenberg(アレックス・ヴォン・フランケンベルグ)氏はこれらの問いを考えた。暗号資産の価値をStock2Flow(STF)モデルで測るという考え方もあるが、果たしてそれで十分なのか?同氏はビットコインを取り巻く環境がもたらす効果である「ネットワーク効果(ネットワークエフェクト)」こそ重要な観点だと語る。
フランケンベルグ氏は、ビットコインの価値を測る考え方として、まずSTFモデルを挙げる。
「STFモデルというのは、簡単にいうと次のようになります。フロー(新規に産出される資源の量)に対するストック(これまでに算出された資源の総量)が増加すると、新しい資源の産出量は減少し、新たに産出される資源の価格が上がります。ビットコインの価格はSTFと相互に関連していることがわかっています」とフランケンベルグ氏。
しかし、STFモデルをビットコインに適用することには批判の声も上がっているという。
「STFモデルはすべての資源に当てはまるものではありません。また、このモデルでは供給は考慮されても、需要が考慮されません。さらに、世の中には複数STFモデルがあり、それぞれ良いものですが、導き出される価格が異なります。こうした批判があるのは確かです」とフランケンベルグ氏は説明する。
では、需要の側面から考えるとどうなるのか。同氏はビットコインとビットコインキャッシュを比較する。
ビットコインとビットコインキャッシュの価格評価
ここで注目すべきは、ビットコインキャッシュの価格評価が低い点だ。ビットコインとビットコインキャッシュのSTFに大きな差はなく、ブロックサイズを除けば技術的にも大きな違いはない。
フランケンベルグ氏は「ビットコインとビットコインキャッシュはそれほど離れた資源ではなく、STFも近いのに、価格評価に違いがある。では、STFモデルが失敗だということになるのでしょうか?そうではありません。これは『STFモデルは完全ではない』ということを意味します。では、ビットコインとビットコインキャッシュの差はどこにあるのか?ネットワーク効果です。そしてネットワーク効果こそ私たちが考えなければいけないことなのです」という。
では、ネットワーク効果とは何か?フランケンベルグ氏は「ユーザー数が増えると、効用が上がるという効果のことです」と答える。しかし、ユーザー数の増加は必ずしもより良い効用につながるわけではないという。
ネットワーク効果が発生しない例として、同氏は自動車を挙げる。
例えば、フォルクスワーゲンのゴルフ。より多くの人がゴルフを購入すると、修理できる施設が増えたり、ゴルフに関する情報がより広く流れることになる。この場合、ユーザー数の増加が販売台数の増加につながることがあり得る。しかし、ゴルフの機能そのものは、ユーザー数から影響を受けない。つまり、ネットワーク効果は発生しない。
一方で、ネットワーク効果には、ユーザー数の増加がより良い効用に直接つながる「ダイレクトネットワークエフェクト」と、ユーザー数の増加がより良い効用に間接的につながる「インディレクトネットワークエフェクト」の2種類があるという。
同氏が挙げるダイレクト・ネットワーク効果のわかりやすい例は、eメールなどのコミュニケーション手段だ。なぜなら、あるコミュニケーション手段を使うユーザー数が増えると、そのコミュニケーション手段で連絡できる人の数が増える。そのため、ユーザー数の増加が効用を上げるのだ。逆に言えば、ユーザー数の少ないコミュニケーション手段は、ユーザー数が少ないが故にユーザー数の減少を招くことがある。
インディレクト・ネットワーク・エフェクトの良い例は、WindowsなどのOSだという。なぜかというと、OSのユーザー数が増えると、OS上で動かせるアプリケーションの開発が進み、OSを使うことによる効用が上がるからだ。ここでは、OS の効用がアプリケーションを経由して間接的(インディレクト)に上がっている。
では、ネットワーク効果の何が重要なのだろうか。
フランケンベルグ氏は「既存の製品のネットワーク効果が強い場合、新規参入者がマーケットの中に場所を見つけられない可能性がある。それが重要なのです」という。
フランケンベルグ氏が挙げた例はこうだ。ここにある製品があるとする。この製品で技術的にできることは限られているが、製品を世に出してから時間が経つにつれ、この新製品はネットワークによる効用を上げていく。その後、新規参入者がより優れた技術とともに市場に登場したとする。しかし、新規参入者は、先程の製品に比べてネットワークによる効用が少ない。そうなると「元々の技術+ネットワークによる効用」で比較した時、先に登場した製品の方が市場でより有利となる。そのため、新規参入者はより優れた技術を持っているにもかかわらず、ネットワーク効果が弱いために、市場の競争で不利になるのだ。
「元々の技術+ネットワークによる効用」で比較した時の既存製品と新規参入製品
では、ビットコインにネットワーク効果にはどのようなものがあるだろうか。フランケンベルグ氏は「たくさんある」と強調する。
同氏によると、ダイレクトネットワークエフェクトの観点では、より多くのユーザーがビットコインを使えば、ビットコインを送り合うユーザーの数が増え、効用が上がる。インディレクトネットワークエフェクトの観点では、オンランプが増加すればユーザー数が増加し、ネットワーク効果を増加させ続ける。さらに、ビットコインのネットワークの上に決済やメッセージングなどのアプリケーションが数多く構築されれば、ビットコインの価値も上がるのだという。
フランケンベルグ氏は、上の図を使ってビットコインのネットワーク効果の流れを以下のように説明する。
まず、企業でのビットコイン活用が広まれば、ビットコインの価格に影響する。ハッシュレートが増加すればセキュリティが上昇する。こうしたポジティブなフィードバックのループができる。
規制が進めば、透明化が進み、企業のビットコイン活用が進む。ユーザーフレンドリーになれば、企業のビットコイン活用が進む。
ユースケースが蓄積されれば、ビットコインを決済に使用しやすくなり、やはり企業のビットコイン活用が進む。
リテールでのビットコイン活用が進めば、企業でのビットコイン活用が進み、ビットコインの取引ボリュームが増え、ビットコインやフィンテック関連のカンファレンスの価値が上がる。
最終的には、中央銀行がビットコインを活用するようになれば非常に大きなネットワーク効果を見込むことができる。
「ここまで見てきたように、ビットコインのネットワーク効果を見た時、たくさんのポジティブなフィードバックループが見つけられます。しかし、リスクもあります。規制が非常にネガティブに作用する可能性もあります。セキュリティが弱ければやはりネガティブなことを引き起こすかもしれません。ただ、ビットコインの価値を考えるとき、STFモデル単体で考えてはいけません。STFモデルは完全な指標ではないからです。大切なのは、STFモデルとネットワーク効果の成長を組み合わせて考えることです」とフランケンベルグ氏は述べた。
【Japan編集部注】本記事はCrypt Asetts Conference 2021中のセッションを再構成したものとなる。
関連記事
・USBキーのような暗号資産ハードウェアウォレットLedgerが415.6億円を調達
・セキュリティソフト「ノートン360」が暗号資産イーサリアムのマイニング機能「Norton Crypto」を追加
・分散型投資組織「Komorebi Collective」が女性・ノンバイナリーの暗号分野創業者を支援するために発足
暗号資産(仮想通貨)とは何ですか? : 日本銀行 Bank of ...
にちぎん. 「暗号資産(仮想通貨)」とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、次の性質をもつものと定義されています。. 代表的な暗号資産には、ビットコインやイーサリアムなどがあります。. 暗号資産は、銀行等の第三者を介することなく、財産的価値をやり取りすることが可能な仕組みとして、高い注目 ...
暗号資産とは? 税金の仕組みやメリット・デメリットをわかり ...
資産にもさまざまな形がありますが、中でも近年特に大きな注目を集めているのが暗号資産(仮想通貨)です。ここでは暗号資産がどういったものなのかを解説します。
暗号資産(仮想通貨)チャート一覧【リアルタイム更新 ...
ビットコインとイーサリアム、ビットコインキャッシュ、リップル、ネムなどの主要アルトコインのチャート一覧。各通貨ごとに対円、対ビットコインのチャートが一覧できます。 ビットコインやイーサリアムなどの暗号資産(仮想通貨)に関する最新ニュースをお届け!暗号資産に関する関連銘柄動向や企業情報などを配信しています。
暗号資産関係:金融庁
平成29年4月1日から、「暗号資産」に関する新しい制度が開始され、国内で暗号資産と法定通貨との交換サービスを行うには、暗号資産交換業の登録が必要となりました。
みんかぶ 暗号資産(みんなの仮想通貨) | 暗号資産の総合サイト
日本最大級の暗号資産(仮想通貨)総合サイトです。リアルタイムで主要通貨の価格情報を配信中!ビットコインやリップルなどの最新ニュースや相場分析コラムのほか、初心者にもわかりやすい情報が満載です。
売らないのに課税される暗号資産?株投資・FXとは違う税金の …
2020年12月に国税庁から出された「暗号資産に関する税務上の取扱いについて(FAQ)」、もうご覧になりましたか? 前回に引き続き、今回も暗号資産(仮想通貨)の税金の基礎知識をお伝えします。 まずは、知らない人は「えっ、売ってないのに税…
暗号資産(仮想通貨)の仕組みとは?仕組みをゼロから分かり ...
「暗号資産(仮想通貨)の仕組みを知りたい」 暗号資産(仮想通貨)と、聞いたことはあるが仕組みがわからない人向けに、本記事ではゼロから分かりやすく紹介します。 定義や法定通貨との違いなどを解説しているので、参考にしてください。 ▼おすすめの暗号資産取引所 bitFlyer Coincheck GM…
暗号資産(仮想通貨)を始めるその前に!メリットだけでなく ...
暗号資産(仮想通貨)という言葉は知っているものの、実際にどのようなサービスなのか知らない方も少なくないでしょう。今回は、暗号資産(仮想通貨)とはどのような特徴を持つのか、暗号資産(仮想通貨)を使用する上でのデメリット・メリットについてご紹介します。
暗号資産のマイニング(採掘)とは?仕組みや方法をご紹介し ...
暗号資産に関する言葉として、頻繁に目にするものの1つに「マイニング(採掘)」があります。マイニング(採掘)がどういうものなのか、それによって何が出来るのかといった具体的な内容について、仕組みや方法などを交えて解説しています。
仮想通貨 - Wikipedia
日本の資金決済に関する法律で定義される暗号資産は当初は仮想通貨という名称だったが、暗号通貨以外を含めたより広範囲の非法定通貨建てデジタル資産を指している。
暗号資産(仮想通貨)にかかる税金とは?税額の計算や確定 ...
ビットコインをはじめ、暗号資産取引の初心者の方が見落としがちな要素が、暗号資産に課される税金です。ここでは暗号資産の課税について紹介していきます。
暗号資産の利用者のみなさまへ:金融庁
平成29年4月1日から、「暗号資産」に関する新しい制度が開始され、国内で暗号資産と法定通貨との交換サービスを行うには、暗号資産交換業の登録が必要となりました。
仮想通貨(暗号資産)詐欺の返金方法を弁護士が解説【2021年 ...
仮想通貨(暗号資産)詐欺の内容とは!?その事件や手口などを端的に解説しています。仮想通貨(暗号資産)詐欺のご相談は当事務所に。
暗号資産に関する税務上の取扱い及び計算書について(令和2 …
暗号資産を売却又は使用することにより生ずる利益については、事業所得等の各種所得の基因となる行為に付随して生じる場合を除き、原則として、雑所得に区分され所得税の確定申告が必要となります。
暗号資産(仮想通貨)とは?仕組みやリスク、使い方を簡単に解 …
日本円や米国ドルのような実体や発行主体が存在しない通貨を、暗号資産(仮想通貨)という。暗号資産(仮想通貨)は10年ほど前に登場し、その存在は瞬く間に知れ渡った。一方で、言葉は聞いたことあるけど、仕組みはよくわからないという人も多いだろう。
暗号資産とは?仮想通貨から名称変更した理由や今後の変化を ...
仮想通貨の呼び名が「暗号資産」へと変更する方針が閣議決定し、2020年6月までに施行されることが決まりました。(2019年3月時点)各メディアでもその名称が多く用いられるようになりましたが、そもそもなぜ「暗号資産」という名称に変更されるようになったのでしょうか? 当記事では、仮想通貨が「暗号資産…
暗号資産市場は賢くなっている:市場を読み解く3つのリスク ...
暗号資産のリスクを、3つの次元から考えるのが有益だと、私は感じている。市場、テクノロジー、規制だ。空間や時間といった次元と同じように、これら3つは独立では存在しない。交わり合うものなのだ。 ・市
暗号資産とは|暗号資産 (仮想通貨)の取引ならRakuten Wallet ...
暗号資産(仮想通貨)とはどのようなものなのでしょうか。仕組み・魅力・利用方法などを理解して、暗号資産を始めてみましょう。
日本暗号資産ビジネス協会、確定申告や分離課税に関する ...
JCBAの税制検討部会は、ビットコインなど仮想通貨投資を行っている人を対象に、仮想通貨の税務申告と税制改正要望に関するアンケートを実施すると発表した。
暗号資産ブームで詐欺横行、狙われる投資家 - WSJ
ビットコインの高騰や規制の不備、デジタルマネーの匿名性が詐欺師に格好の環境をつくり出し、暗号資産(仮想通貨)市場で詐欺が横行している。