高知高専が中学生対象に情報セキュリティの技量・知識を競うクイズ形式CTFコンテストを9月4日オンライン開催

今回は「高知高専が中学生対象に情報セキュリティの技量・知識を競うクイズ形式CTFコンテストを9月4日オンライン開催」についてご紹介します。

関連ワード (CTF / Capture The Flag(用語)、エンジニア(用語)、ゲーム(用語)、コンテスト情報、サイバー攻撃 / サイバーセキュリティ(用語)、ハッカー / ハッキング(用語)、学校(用語)、学生(用語)、教育 / EdTech / エドテック(用語)、日本(国・地域)、高知高専 / 高知工業高等専門学校(組織)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


高知工業高等専門学校(高知高専)は8月12日、中学生を対象とした、クイズ形式の問題を解くことで情報セキュリティの技量や知識を競う「高専に挑もう! 中学生向けCTFオンラインコンテスト」を9月4日に開催すると発表した。参加費は無料。オンラインなので、インターネットに接続できる環境があれば、全国どこからでも参加できる。

CTFとは、もともと旗を取り合う陣取りゲーム「キャプチャ・ザ・フラグ」(Capture The Flag)のことだが、それが転じて情報セキュリティー分野では、「フラッグ」と呼ばれる隠された文字列やサーバーの権限を奪い合って得点を競うゲームの総称として使われている。ゲームを通じて、情報セキュリティーやハッカー攻撃からの防御法などを学ぶことが目的。

高知工業高等専門学校は、日本で唯一「情報セキュリティーコース」のある国立高専だ。国立高等専門学校機構が推進する「高専発!『Society 5.0型未来技術人財』育成事業」のプロジェクトのひとつ「COMPASS 5.0」(次世代基盤技術教育のカリキュラム化)のサイバーセキュリティー分野で中核拠点校にもなっている。このイベントは、高知高専が2020年から実施しているもので、中学生向けに同校の教員や学生が作った問題や、高知や高知高専にちなんだご当地クイズなどが出題される。

2020年のコンテストの様子(写真は井瀬潔校長)

2020年のイベント中継画面

高知高専は、これからの社会の変化と時代のニーズに対応できる人材を育成する1学科制の高等専門学校。1・2年次では、教養科目・専門基礎科目・実験実習で基本力を身に付け、3年次からは専門分野5コースのいずれかに進み、コアな専門分野と多面的な知識を融合、幅広い学識・技術が活かせるハイブリッド型の人材を育成している。自らの力で新しい社会をデザインする「みらい人」の輩出を高知高専は目指している。

関連記事

・企業はバグバウンティを導入すべき!「最も安全な暗号資産取引所」を目指すクラーケンがハッカーに協力を要請するワケ
・メルカリCEO山田氏がダイバーシティ&インクルージョン推進財団設立、高校入学時点で理系を目指す女性100名に奨学金支給
・競技プログラミング(競プロ)コンテストサイト「AtCoder」の世界登録ユーザー数が30万人を突破
・フェイスブックがバグ懸賞プログラムに「支払い遅延ボーナス」を追加
・セガがゲーム業界における三角関数や虚数の重要性を伝授する約150ページの社内勉強用数学資料を一般公開
・Sansan、ZOZO、CRAZY、PARTYの起業家が徳島県に「神山まるごと高専」を2023年開校予定
・ハーバード大のコンピューターサイエンス入門講座・プログラミング講座が日本語化・無償公開
・日本ディープラーニング協会が高専生対象コンテスト開催、最優秀賞の東京高専チームが企業評価額5億円を獲得
・ソニーがPS4のバグ発見に500万円超の賞金を出すと発表
・Kubernetesのバグ褒賞金制度は多数のセキュリティ研究者の参加を期待
・ハッカーと企業をつなぐHackerOneが39億円調達、調達総額は117億円に

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、持続可能性への取り組みを説明–多様なクラウドツール群も
IT関連
2022-03-25 12:06
「デジタル田園都市国家構想」でデータセンター分散化、その狙いは?
IT関連
2022-10-05 15:36
「ChatGPT」を超える未来の生成AI–進化の鍵を握るマルチモダリティー
IT関連
2023-10-26 20:46
マイクロソフト、都内にグローバル研究開発拠点を開設–AIによる課題解決に集中
IT関連
2024-11-20 14:17
テラデータ、データ分析基盤の新製品「VantageCloud Lake」を発表
IT関連
2022-09-02 10:27
ノーコードの自動化ツールZapierがノーコード教育サービスとコミュニティのMakerpadを初めての企業買収で合併
ソフトウェア
2021-03-10 17:24
ランサムウェア攻撃で日本関連の情報暴露は35件–パロアルトネットワークス調べ
IT関連
2024-03-09 04:03
在宅ワークのお供、TechCrunch Japanスタッフの愛用ヘッドフォンたち
ハードウェア
2021-05-16 23:42
Google Cloud、Redisをフォークした「Valkey 7.2」のマネージドサービス「Memorystore for Valkey」プレビュー版を開始
Google Cloud
2024-09-03 15:19
1杯30秒、非接触で「キンキンに冷えた」ハイボールを提供するTechMagicの業務用ドリンクロボ
ロボティクス
2021-05-11 17:19
やった!ついにSnapが黒字に
IT関連
2022-02-05 14:26
BTS所属のHYBEも注目、AI使った合成アバターをクリエイター向けに提供する韓国Neosapience
IT関連
2022-02-24 05:02
ポーチで持ち歩く「レイコップ GO」発売 車内の掃除や除菌に
くらテク
2021-03-05 09:44
NEC、LLMと画像分析で被災状況を把握する新技術–初動の迅速化図る
IT関連
2023-08-29 11:58