透明性を高めたサービスで安全なデジタル社会に貢献–カスペルスキー・藤岡社長

今回は「透明性を高めたサービスで安全なデジタル社会に貢献–カスペルスキー・藤岡社長」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2022年に向けたIT企業のトップメッセージや年頭所感を紹介する。

カスペルスキー 代表取締役社長 藤岡健氏

 世界中で多くの企業や組織がランサムウェアの被害に遭ったことが報じられました。データを暗号化し身代金を要求する手口以外にも、窃取したデータを公開すると脅す「二重脅迫」の手口も使われました。高度なサイバー攻撃では、ファイルレス型マルウェアの使用や攻撃痕跡の消去の徹底、解析妨害技術の強化など、ますます発見することが困難になってきています。リモートワーク対策の不十分な点を突く攻撃も後を絶ちません。また、終息したかに思われた脅威が復活したり、実効性が証明された攻撃手法が模倣されて繰り返し現れています。ある脅威が活動を停止したとしても、ガードを緩めることなく、常にサイバー攻撃を受ける可能性があるとの認識を持っていただくことが重要です。さらに、サイバーセキュリティ対策をコストと見なさず投資と捉え、ITリスクに対応したBCPとして検討いただきたいと思います。

 カスペルスキーは、お客さまにいっそう安心して製品をご利用いただくために、グローバルの取り組みとして、2017年から「Global Transparency Initiative(透明性への取り組み)」を推進しています。昨年末には、北米・カナダに5カ所目となるトランスペアレンシーセンターを開設し、当社製品のソースコードレビューやエンジニアリングとデータ処理の手法について情報を得ていただくことができるようになりました。日本でも同様の取り組みを推進してまいります。

 ミッションである「Building a safer world」の下、情報セキュリティコミュニティーや法執行機関と連携してサイバー犯罪の撲滅に取り組み、皆さまが安心・安全にインターネットを利用していただけるよう、社員一同尽力してまいります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、攻撃者視点で展開するセキュリティサービスを説明
IT関連
2022-08-31 17:55
「GitHub」、日本での利用は200万人以上–開発者不足で求められる生産性と幸福感の向上
IT関連
2022-12-08 12:52
日本MS、「Microsoft Entra」のSSEソリューションを解説–各SaaSへのアクセスを安全に保護
IT関連
2023-07-22 22:34
動画配信「日本独自」で勝負 スタジオ確保、地上波連動……競争が激化
IT関連
2021-04-24 05:25
SquadCastがリモートにうれしいビデオポッドキャスト録画機能を追加
ネットサービス
2021-02-05 15:49
KotlinでiOSのUI開発がマルチプラットフォーム対応に。「Compose Multiplatform for iOS」アルファ版が登場
Android
2023-06-08 02:49
オカムラと日立、無人店舗サービスを活用したオフィス空間づくりで共創
IT関連
2024-10-02 19:23
マルウェア研究30年–エフセキュアの最高リサーチ責任者が語ったセキュリティ脅威
IT関連
2021-06-30 16:58
AIコミュニケーションツール、具体的な用途と導入や運用のポイント
IT関連
2024-10-29 19:31
ウクライナを標的としたワイパー型マルウェアなど急増–Trellixの脅威レポート
IT関連
2022-06-02 14:15
Googe Sheets、暗号化されたExcelファイルの読み込みに正式対応。クライアントサイドの暗号化で
Google
2024-02-28 19:03
兵庫県、「Active Directory」のセキュリティ強化にサイバーエクスポージャー管理を活用
IT関連
2023-04-06 21:54
【コラム】シリコンバレーは軍事業務に対する偏見と戦うべきだ
その他
2021-08-17 17:34
日本企業の変革への強い思いを感じる–ビジネスエンジニアリング・羽田社長
IT関連
2025-01-11 21:07