AWSとKDDIグループ、特化型AI事業で戦略的連携
今回は「AWSとKDDIグループ、特化型AI事業で戦略的連携」についてご紹介します。
関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)とKDDIグループ各社は2月21日、新たに業界・課題特化のAIビジネスで戦略的連携を開始すると発表した。KDDIのAI型業務プラットフォームブランド「WAKONX」で展開する。
この連携では、AWSがクラウドサービスと技術支援提供、KDDIがデータとAI基盤の提供、KDDIグループ企業のアイレットおよびKDDIアジャイル開発センターがシステム開発、フライウィールがデータの分析と活用、ELYZAが生成AIの開発と活用をそれぞれ担当する。
これにより、物流や小売、放送、メディアなど業界ごとの課題をAIで解決するWAKONXのソリューションを開発。第1弾サービスでは、物流向けの「WAKONX Logistics」を強化する。AIやデジタルツインを組み合わせ、SaaSとして「AWS Marketplace」で販売するほか、両社共催セミナーによる販売促進を行う。SaaS販売で、中小企業がAI関連商品を購入しやすいようにする。
今後は、KDDIのモバイル関連データやデータクリーンルーム技術、AWSの広告・マーケティング業界向けサービスを組み合わせ、企業間でデータを共有・活用した新規事業の創出、個人に合わせた顧客体験の提供を目指すとしている。