「Power Apps」を使ってSharePointリストでキャンバスアプリケーションを作る

今回は「「Power Apps」を使ってSharePointリストでキャンバスアプリケーションを作る」についてご紹介します。

関連ワード (「Power Platform」を使いこなすポイント、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 多くの事例が示すように「Microsoft Power Platform」を構成する「Microsoft Power Apps」の利用範囲は幅広い。「Microsoft Power Automate」よりは若干難解ながらも、データベース(DB)の構造を理解していれば、Power Automateで足りない部分を補える。

 Power Appsでアプリケーションを開発する上で把握すべきが、「キャンバスアプリケーション」「モデル駆動型アプリケーション」「ポータル」の3種だ。

 端的に解説すると、キャンバスアプリケーションは200を超えるデータソースから、自由にキャンバスを彩る。モデル駆動型アプリケーションは後述する「Microsoft Dataverse」に蓄積したデータを元に、加工や可視化を容易にする構成だ。そしてポータルは社内外のデータを活用したウェブサイトを作成する。

 Dataverseは旧名Common Data Serviceとビジネスに特化したDBと捉えてよい。一般的にDBに格納するデータは多様なETLを用いて加工する必要があったものの、Dataverseは基本的なDB構造に関する知識は必要ながらも、SQLを知らずともMicrosoft製品各種が生成するデータを利用できる。そのためMicrosoftはDataverseを「ビジネスデータの扱いに長けたDB」と喧伝しているのだろう。

 ただし、契約したライセンスによって利用範囲は異なり、一般的なMicrosoft 365 BusinessやOffice 365 E3/E5でも、Dataverseの利点を享受するにはPower Apps per userやPower Apps per appといったプランの契約が必要だ。

 Power Appsはオンプレミスや「Microsoft Azure」のPostgreSQLやMariaDBに格納したデータも利用できるが、Power Platformで社内データを回し、経営判断などに利用するのであればDataverseは有用である。

 今回Dataverseを直接操作することはないが、有益な選択肢があることを頭の片隅に残しておいてほしい。また、社内で独自アプリケーションの開発に挑戦するのであれば、「Power Apps開発者プラン」の利用を検討すべきだろう。

 今回は中小企業でも気軽に使える「SharePoint Online」のリスト(SharePointリスト)を活用する。過去の連載で取得したデータをPower Automateで登録する方法や「Microsoft Excel」データと連携させるなどリストにデータを格納する方法は多岐にわたるが、ここでは割愛し、データを用意した状態で手順を進めよう。

 蛇足だが、Power Appsによるアプリケーション開発を容易にするコツは事前にデータを整理しておくこと。データをDBに格納する際は事前にクレンジングしてからデータウェアハウス(DWH)にETLするが、Power Appsも同じように“加工を終えたデータを描画”、もしくは“シンプルな状態でデータを格納”するクセを付けておくと煩雑な操作は軽減する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
トランスコスモスとAdaloが協業–アプリの開発代行やトレーニングをパッケージで提供
IT関連
2023-06-24 06:10
「LibreOffice」でファイル保存形式を「MS Office」形式にするには
IT関連
2022-11-01 13:49
米国人の過半数、連邦政府によるAI規制を支持
IT関連
2023-08-16 05:10
LINE WORKS、「CLOVA Note β」で話者の言いよどみを判別・除去する機能
IT関連
2024-03-08 04:23
米国がExchangeサーバーのハッキングとランサムウェア攻撃で中国を非難、政府系ハッカー4人を起訴
セキュリティ
2021-07-21 19:29
「Samba」に深刻な脆弱性–対応パッチがリリース
IT関連
2022-02-03 04:31
AI競争で真の勝者は米国か、中国か、欧州か
IT関連
2021-02-17 05:29
NTT東日本、Azureベースの「地域エッジクラウド」を提供開始
IT関連
2022-07-27 07:05
「macOS」で「ミュージック認識」機能を使うには–流れている音楽の曲名を素早くチェック
IT関連
2024-03-03 23:50
国内パブリッククラウド市場規模、2026年には3兆8000億円に。2021年の約2.4倍と、IDC Japanが予測
クラウド
2022-04-01 12:53
沖縄銀行、NI+C支援のもとSAS活用–収益管理システムを更改
IT関連
2023-03-26 04:05
セキュリティテストのCheckmarxがオープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
セキュリティ
2021-08-09 17:12
北九州市と日本IBMが連携–「IBM地域DXセンター」を新設
IT関連
2022-08-06 15:18
スペースXがさらに52基のStarlink衛星の打ち上げに成功
宇宙
2021-05-19 13:34