eBPFプログラムを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできる「Bumblebee」オープンソースで登場

今回は「eBPFプログラムを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできる「Bumblebee」オープンソースで登場」についてご紹介します。

関連ワード (合致、機能拡張、質問等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linuxカーネルのソースコードを変更することなく、カーネルの持つさまざまな機能をフックすることでカーネルに対してプラグインのように機能拡張を実現する技術「eBPF」が、昨年から急速に注目されはじめています。

参考:Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成

そのeBPFを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできるツール「Bumblebee」がオープンソースで公開されました。

fig

開発しているのは、APIゲートウェイのGloo EdgeやサービスメッシュのGloo Meshなどの製品を展開しているSolo.ioです。

Looking at eBPF? Check out Solo’s new open source project, BumbleBee which simplifies the development, packaging and sharing of eBPF tools. Get the details >> https://t.co/0rdWgKpaAw#EnvoyProxy #ebpf #istio #servicemesh pic.twitter.com/OgR0RelP5O

— solo.io (@soloio_inc) January 5, 2022

Bumblebeeは、起動していくつかの質問に答えると、目的に合致したeBPFのソースコードのテンプレートを生成してくれます。そのテンプレートを基にすることで、比較的容易にeBPFのアプリケーションを開発し、Bumblebeeでビルドすることが可能です。

ビルドされたeBPFのアプリケーションは、BumblebeeによってDockerコンテナの標準的な形式、すなわちOCIイメージとしてパッケージングされます。これにより、eBPFのアプリケーションをDockerコンテナと同様にコンテナレジストリに登録することで、eBPFアプリケーションの公開やシェアが簡単に実現されます。

ただしビルドされたeBPFアプリケーションのバイナリは、ターゲットとなるLinuxカーネルのバージョンに依存します。Linuxカーネルのバージョンが変わると動作が保証されなくなるのです。

というのも、eBPFから参照するLinuxカーネル内の構造体などは、Linuxカーネルのバージョンごとにアドレスや内容が変化する可能性があるからです。

これを解決し、eBPFアプリケーションをLinuxカーネルに対してポータブルにするのが「BPF Type Format (BTF)」と呼ばれる技術です。

これはeBPFに関するメタデータを持ち、eBPFアプリケーションがロードされる際に、Linuxカーネルに対してつねに適切な参照を持てるようにバイナリ内のマッピングを直接書き換えてくれます。

BumblebeeはこのBTFを用いて、パッケージングされたeBPFアプリケーションを実行するときに、適切に実行できるようにしてくれます。

eBPFはクラウドネイティブ関連でも今年、最も注目される動向の1つとされています。また、マイクロソフトもWindowsでeBPF互換機能を実装し始めることを明らかにしています。

参考:WindowsがまたLinuxを取り込む。マイクロソフト、Linuxカーネルが備える拡張機能「eBPF」互換機能をWindowsにもオープンソースで実装へ

そうしたなかで、いち早くeBPFのビルド、シェア、デプロイ、ランのツールチェーンを、Dockerコンテナの技術を用いて実現してくれるBumblebeeは、非常に注目のオープンソースだといえるでしょう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSジャパン、2025年度のガバメントクラウド本番移行に向けて全面支援
IT関連
2024-10-25 01:39
広く使われ始めたAIに問題が発生したら責任は誰にあるのか
IT関連
2022-06-17 16:41
電気代が上がるとエアコンの設定温度を変えるリモコン 「Nature Remo」に新機能
くらテク
2021-05-19 11:16
マカフィー、ディープフェイク音声を自動で検知するツールをリリース
IT関連
2024-08-23 22:44
「Google フォト」対「Box」 プランの比較から見る各社の狙い :Google フォトの容量無制限終了で考える(1/2 ページ)
クラウドユーザー
2021-06-04 18:18
NVIDIA CEO、AIにより人間の言葉がプログラミング言語となったことで、プログラミングを学ぶことは重要でなくなった、と発言
NVIDIA
2024-03-12 08:39
デルタ航空、IBMと提携拡大–さらなるハイブリッドクラウド移行支援
IT関連
2021-02-19 03:15
DX推進を円滑化するための制度と権限の見直し–社内の古い仕組みを一掃する
IT関連
2022-12-15 12:10
ストライプジャパン、インターネット向け決済処理プラットフォームをアップデート
IT関連
2022-10-18 13:47
Linuxカーネル開発における「Rust」採用の動き、グーグルとISRGがさらなる後押し
IT関連
2021-06-21 21:18
「Android 16」にアプリインストールを高速化する新機能–古い機種でも快適に
IT関連
2025-04-09 09:13
胃に埋め込む食欲ペースメーカー 青色LEDで偽の満腹感与えて食欲を抑える :Innovative Tech
トップニュース
2021-01-28 13:32
macOSにマルウェアがセキュリティ保護を回避できるバグ(macOS 11.3で修正済み)
セキュリティ
2021-04-28 22:27
日本国土開発、SAPの次世代ERPを本番稼働–経営管理情報を可視化
IT関連
2021-04-27 07:30