eBPFプログラムを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできる「Bumblebee」オープンソースで登場

今回は「eBPFプログラムを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできる「Bumblebee」オープンソースで登場」についてご紹介します。

関連ワード (合致、機能拡張、質問等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linuxカーネルのソースコードを変更することなく、カーネルの持つさまざまな機能をフックすることでカーネルに対してプラグインのように機能拡張を実現する技術「eBPF」が、昨年から急速に注目されはじめています。

参考:Google、Facebook、マイクロソフトらが、OSカーネルをプログラマブルに拡張できる「eBPF」の開発と発展を目指す「eBPF Foundation」を結成

そのeBPFを手軽にコーディング、ビルドし、コンテナ形式にパッケージングしてシェアできるツール「Bumblebee」がオープンソースで公開されました。

fig

開発しているのは、APIゲートウェイのGloo EdgeやサービスメッシュのGloo Meshなどの製品を展開しているSolo.ioです。

Looking at eBPF? Check out Solo’s new open source project, BumbleBee which simplifies the development, packaging and sharing of eBPF tools. Get the details >> https://t.co/0rdWgKpaAw#EnvoyProxy #ebpf #istio #servicemesh pic.twitter.com/OgR0RelP5O

— solo.io (@soloio_inc) January 5, 2022

Bumblebeeは、起動していくつかの質問に答えると、目的に合致したeBPFのソースコードのテンプレートを生成してくれます。そのテンプレートを基にすることで、比較的容易にeBPFのアプリケーションを開発し、Bumblebeeでビルドすることが可能です。

ビルドされたeBPFのアプリケーションは、BumblebeeによってDockerコンテナの標準的な形式、すなわちOCIイメージとしてパッケージングされます。これにより、eBPFのアプリケーションをDockerコンテナと同様にコンテナレジストリに登録することで、eBPFアプリケーションの公開やシェアが簡単に実現されます。

ただしビルドされたeBPFアプリケーションのバイナリは、ターゲットとなるLinuxカーネルのバージョンに依存します。Linuxカーネルのバージョンが変わると動作が保証されなくなるのです。

というのも、eBPFから参照するLinuxカーネル内の構造体などは、Linuxカーネルのバージョンごとにアドレスや内容が変化する可能性があるからです。

これを解決し、eBPFアプリケーションをLinuxカーネルに対してポータブルにするのが「BPF Type Format (BTF)」と呼ばれる技術です。

これはeBPFに関するメタデータを持ち、eBPFアプリケーションがロードされる際に、Linuxカーネルに対してつねに適切な参照を持てるようにバイナリ内のマッピングを直接書き換えてくれます。

BumblebeeはこのBTFを用いて、パッケージングされたeBPFアプリケーションを実行するときに、適切に実行できるようにしてくれます。

eBPFはクラウドネイティブ関連でも今年、最も注目される動向の1つとされています。また、マイクロソフトもWindowsでeBPF互換機能を実装し始めることを明らかにしています。

参考:WindowsがまたLinuxを取り込む。マイクロソフト、Linuxカーネルが備える拡張機能「eBPF」互換機能をWindowsにもオープンソースで実装へ

そうしたなかで、いち早くeBPFのビルド、シェア、デプロイ、ランのツールチェーンを、Dockerコンテナの技術を用いて実現してくれるBumblebeeは、非常に注目のオープンソースだといえるでしょう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アライドテレシスとNTT Com、産業分野のサイバーセキュリティ対策で協業
IT関連
2024-10-18 05:37
世界最大規模の中国卸売市場にAI企業が殺到、その理由は
IT関連
2024-11-13 00:38
最先端医療の中核を担う米メディカルスクールが推進するデジタル変革
IT関連
2023-01-27 20:12
第4回:ビジネスに「第3の選択」をもたらす「メタバース3.0」の活用事例
IT関連
2022-05-10 20:25
DNP、イオン株式上場50周年を記念したバーチャルミュージアムの構築支援
IT関連
2024-06-19 12:23
ソラコムのサービスがWiFiなど任意の通信回線で利用可能に、「SORACOM Arc」を発表。Discovery 2021 Online
IoT
2021-06-24 05:18
三菱重工業、名刺管理・営業支援ツールを導入–グループ全体の標準ツールとしても採用
IT関連
2025-02-14 09:09
Google AnalyticsはちゃんとCookieがなくなった後に備えている
ネットサービス
2021-05-15 23:58
Zoom会議、ネコなどの動物アバターで参加可能に
IT関連
2022-03-25 00:15
菱洋エレクトロとAww、バーチャルヒューマンソリューションで業務提携
IT関連
2025-02-08 08:26
定期的にシニアの⾃宅を個別訪問し暮らしのサポートを⾏う「もっとメイト」のMIHARUが6000万円のシード調達
ヘルステック
2021-08-05 13:21
DeepSeekの新オープンソースAIモデル、わずかなコストで「o1」同等の性能発揮
IT関連
2025-01-24 23:22
面白い存在になるかも–HPEが打ち出したDXプラットフォームのポテンシャル
IT関連
2021-06-04 00:42
凸版印刷、社内運動会をeスポーツに 新型コロナ対策で
最近の注目ニュース
2021-01-26 18:31