ストライプジャパン、インターネット向け決済処理プラットフォームをアップデート

今回は「ストライプジャパン、インターネット向け決済処理プラットフォームをアップデート」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ストライプジャパンはインターネット向け決済処理プラットフォーム「Stripe」のアップデートを発表した。

 主なアップデート内容は、3Dセキュア2.0への完全移行、売上入金サイクルの短縮、銀行振込の入金確認頻度向上、「カスタマーポータル」をノーコード化となっている。

 3Dセキュア2.0(EMV-3Dセキュアあるいは3DS2)は、一度だけ使えるワンタイムパスワードによる認証により、第三者によるアクセスの抑止や、パスワードの管理が容易となっている。今回のアップデートでは、ブランド認証ページに遷移する動きが必要となっていた前バージョンの3Dセキュア1.0(3DS1)と比べ、セキュリティの強化だけでなく、認証手順の改善によるユーザビリティの向上とドロップ率(かご落ち率)の解消が期待できる。

 売上入金サイクルについては、JCB取引の売上入金サイクルを30日から最短4営業日後に短縮し、Visa、Mastercard、American Expressなど同サービスで扱える全てのカードブランドの入金日が同一なった。全ての売上入金サイクルが4営業日になることで、売上金の入金予測やトラッキングなどを容易にする。

 入金確認頻度については、銀行振込の自動入金確認(消し込み)が今まで約1日かかっていたが、1時間ごとに実施できるようになった。

 決裁サービス利用者がアカウント情報を一元管理できるカスタマーポータルをノーコードで利用できるようにした。サービス利用者にURLリンクを提供するだけで、利用者側でサブスクリプション(サブスク)の更新、一時停止やキャンセル、決済手段の更新、請求書(インボイス)履歴の表示などができるようになる。またノーコード化により利用者への連絡、新しいカード情報の登録、カード情報とサブスクリプションのひも付けや契約の管理などの隠れた負担・コストを軽減できる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Linuxシステム狙うマルウェアが2021年に増加
IT関連
2022-01-19 18:05
感染予防を分かりやすく解説した「はたらく細胞」、学校や病院に無償で 英語版とヒンディー語版も配信
くらテク
2021-06-20 08:57
マイクロソフト、スタートアップ支援の「Startups Founders Hub」強化–OpenAIと連携も
IT関連
2022-03-11 07:38
トヨタ、クアルトリクスのEX管理ソリューションを採用–施策の立案・実行に活用
IT関連
2025-01-24 02:37
第1回:なぜ今、改めてERPなのか
IT関連
2023-02-16 00:47
SIEMとXDRを融合した「Cybereason SDR」を発表–サイバーリーズン
IT関連
2024-03-29 15:07
有料だった「Gemini」のファイル分析機能、無料ユーザーも利用可能に
IT関連
2025-02-18 13:31
元Riot Games開発者によるファンタジー系コミュニティシムMMO「Palia」が新たに約33億円調達
ゲーム / eSports
2021-07-06 23:02
エスプランニング、RPAツールで保険代理店業務を効率化–人手不足対策として導入
IT関連
2024-11-29 19:11
部屋にロボホンがいる「ロボホンルーム」宿泊プラン発売 持ち出して一緒に観光もできる
くらテク
2021-04-28 04:41
みずほFG、富士通Japanのサステナビリティー経営情報サービスを導入
IT関連
2023-01-28 08:21
SolarWindsのセキュリティ問題、単純なパスワード運用ミスが発端か
IT関連
2021-03-02 13:27
GitHub Sponsors、企業によるスポンサーシップを正式に受付開始
GitHub
2023-04-17 13:14
リモートセンシング技術のスカイマティクスが13億円のシリーズB調達、セールス・マーケティング・人材採用を強化
IT関連
2022-03-03 06:44