アルプスアルパインと宇都宮大学、映像の空中表示と空中入力を同時に実現した「ステルス空中インターフェース」開発

今回は「アルプスアルパインと宇都宮大学、映像の空中表示と空中入力を同時に実現した「ステルス空中インターフェース」開発」についてご紹介します。

関連ワード (技術、空中表示、非接触操作等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


アルプスアルパインは1月18日、映像の空中表示と空中入力操作を同時に実現する「ステルス空中インターフェース」を、宇都宮大学と共同で開発したことを発表した。2025年をめどに、エレベーターや券売機など、公共空間での採用を目指す。

アルプスアルパインと宇都宮大学山本研究室が共同開発した「ステルス空中インターフェース」は、再帰性反射技術による映像の空中表示と、高感度静電容量検出技術による空中入力操作とを組み合わせた次世代型のインターフェースだ。エレベーターのボタンやスーパーのセルフレジなどで、ボタンの映像が空中に浮かび上がり、それを非接触で操作できるようになる。これにはまた、加飾印刷技術も取り込まれており、設置場所の素材やデザインに合わせることで筐体を目立たなくしておき、手を近づけたときにだけ操作部の映像が浮かび上がるようにもできる。

コロナ禍により、公共空間でのボタンなどにおいて非接触操作が強く望まれるようになったが、アルプスアルパインでは、2008年からすでに高感度静電容量検出技術による空中入力デバイスの開発を進めていた。昨今の非接触操作ニーズの高まりを受け、その技術に「AirInput」という商標を取得し、製品開発を加速させた。

一方宇都宮大学でも、2014年から再帰性反射技術を応用した映像の空中表示の研究に取り組んできた。その技術と、アルプスアルパインの高感度静電容量検出技術とを融合させることで、「より直感的で快適な非接触操作を実現し、非接触操作デバイスの社会普及を加速できる」と両者は考え、共同研究を決めたということだ。

今後は、2025年をめどに公共空間での表示や操作を行う装置としての採用を目指す。さらに、アミューズメント機器や車載機器などへの応用、ゴーグルなどのウェアラブル機器を必要としないXR視覚情報提示デバイスとしての事業展開も視野に入れるということだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ベルギーのISPに大規模なDDoS攻撃–公的機関のサイトが広範囲でダウン
IT関連
2021-05-07 10:45
日立製作所、アズ・ア・サービス型ITプラットフォームを拡大
IT関連
2023-09-21 05:38
日本でもクラウド型セキュリティの導入が山場–Netskopeに聞く現在地
IT関連
2024-03-07 02:25
「Windows 11」、機能アップデートは年1回に
IT関連
2021-06-25 14:29
ふくし信託、総合信託業務システムを導入–幅広い機能が決め手に
IT関連
2022-10-15 04:23
「コンピューティングパワーは不足しつつある」–IBMの答えはAI向け新チップ「AIU」
IT関連
2022-11-09 13:52
「Scheduler for Microsoft 365」、2023年9月1日で提供終了へ
IT関連
2022-09-08 18:21
放課後クラスのマーケットプレイスOutschoolがEdTech界で最も新しいユニコーン企業に
EdTech
2021-04-16 01:15
日刊工業新聞社、顧客管理システムをサイボウズで構築
IT関連
2022-04-07 11:43
健康なくして活躍なし–NECがヘルスケアサービスで実現する、真の多様性
IT関連
2022-12-20 10:11
未来の小売業で担うAIの重大な役割
IT関連
2022-09-02 05:56
ワークスアプリ、「HUE Asset」と「Dynamics 365」を標準連携
IT関連
2023-08-22 10:33
単一のSwiftコードからiOSアプリとAndroidアプリが作れる「Skip 1.0」正式リリース。SwiftをKotlinへトランスパイル
Android
2024-08-22 06:04
Clubhouseが同社初となるクリエイター用収益化機能をテスト開始
ネットサービス
2021-04-07 02:28