サイバー攻撃によるサプライチェーンリスクを経済安全保障問題として捉えよ

今回は「サイバー攻撃によるサプライチェーンリスクを経済安全保障問題として捉えよ」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 さまざまなビジネスにおいてグローバルに広がるサプライチェーンに対するリスクが、経済安全保障問題として注目されるようになってきた。そのリスク要因の一つとして対処を迫られているのが、サイバー攻撃だ。この問題について、気になる調査結果や専門家の見解があったので取り上げたい。

 「サイバー攻撃によるビジネス継続リスクが、企業から業界全体、さらには社会全体へ波及するようになってきた」

 トレンドマイクロ セキュリティエバンジェリストの岡本勝之氏は、同社が先頃オンラインで開いたサイバー攻撃に関する最新動向の記者説明会でこう語った。その説明の中で、同氏は「サプライチェーンリスク」という言葉を使った。これは、サプライチェーン上の要因によって、需要に対する計画的な供給ができなくなるリスクのことだ(写真1)。

 岡本氏はそのサプライチェーンリスクの一つとして「サプライチェーン攻撃」を挙げた。これはサプライチェーンにおける業務上のつながりを利用して標的組織への攻撃の踏み台とするサイバー攻撃手法のことである。

 同氏による会見の内容は速報記事をご覧いただくとして、その中で「私はこれまで20年以上、セキュリティ分野に携わってきたが、インターネットが今や社会インフラとなった中で、ネット上でも地政学など現実の世界と同様のリスクがあり、ネットがまさしく実社会の一部になりつつあることを最近、痛感している」と語っていたのが印象的だった。

 一方、気になる調査結果というのは、KPMGコンサルティングが先頃公表した「サイバーセキュリティサーベイ2022」の中で示した「業務委託先に対するセキュリティ対策の取り組みの要請状況」だ。それによると、52.7%の企業が業務委託先へのセキュリティ対策の要請を未実施、または未把握であることが分かった(図1)。

 この調査結果から、同社は「近年、サプライチェーンの脆弱性を突いて侵入するサイバー攻撃が発生しているため、委託先や提携先のサプライチェーンを含めたサイバーセキュリティ管理の仕組みづくりが必要だ」と提言している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SAPが初のサステナビリティーイベント、「持続可能性はビジネス戦略」にシフト
IT関連
2021-05-10 11:06
犯罪代行サービスの出現でクラウドの認証を狙う攻撃が急増–プルーフポイント
IT関連
2023-06-02 09:06
JAL、経費精算システムなどに「テックタッチ」導入–画面UI改善でエラー低減
IT関連
2024-12-01 20:38
三井化学、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成を始動
IT関連
2022-10-27 14:52
AGC、テクニカルセンターにクラウド録画カメラを導入
IT関連
2023-10-11 05:54
「Microsoft Teams」のトランシーバー機能、iOS版にもプレビュー提供
IT関連
2021-07-21 08:08
車内VRエンタメのHolorideが市場投入に向けブロックチェーンとNFTを導入
VR / AR / MR
2021-05-23 15:31
GVA TECH、マターマネジメントシステムに「クイック文書比較機能」を追加
IT関連
2023-10-31 07:43
猫の自動洗浄トイレ「ネコレット」、大和ハウスが発売 シャンプーに便利なシンク付き
くらテク
2021-02-23 20:36
CTC、EX管理ツールでエンゲージメント向上–データドリブンな人事施策を実現
IT関連
2022-12-07 21:43
【2月21日】掲載記事アクセスランキング・トップ5―1位は朝型・夜型人間の平日活動量に差はナシ、2位メタ新スキャンダル
IT関連
2022-02-22 03:57
お風呂専用マスク、ニフティ子会社が製作 温浴施設で1万枚を配布 
くらテク
2021-03-03 01:09
トレンドマイクロ、XDRにセキュリティ製品群の運用管理機能を追加
IT関連
2023-08-30 15:01
マイクロソフト、2021年中にAzureを展開するすべての国のリージョンで「アベイラビリティゾーン」を提供
Microsoft
2021-03-23 18:19