「Windows 11」、セットアップ終了後にまずやっておきたい6つのこと

今回は「「Windows 11」、セットアップ終了後にまずやっておきたい6つのこと」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新しい「Windows 11」PCのセットアップはとても容易だ。実際、驚くほど簡単だと言える。クリック操作でダイアログボックスから設定を進めていき、アウトオブボックスエクスペリエンス(OOBE)の一環として数カ所の設定を指定すれば、Windows 11デスクトップの使用準備が整う。

 しかし、これで作業が完了するというわけではない。Microsoftのデフォルト設定は必ずしも個々のユーザーにとって最適とはいえず、煩わしさを感じるものも存在している。しかし、それらはちょっとした操作で取り除けるようになっている。

 「Windows」デスクトップまで到達した際には、何よりも先にまず、数分を費やし、以下に紹介する6つの作業を実行してもらいたい。

 自らが所有し、個人で管理するシステムでは、主なユーザーアカウントとして「Microsoftアカウント」かローカルアカウントかを選択できる。

 (管理された法人環境のPCでは、ドメインのアカウントを使うか、「Azure Active Directory(Azure AD)」を用いてサインインすることになるが、いずれの場合でも決定権は個々のユーザーではなく管理者にある)

 古くからWindowsを使っているユーザーの多くは、何十年も前からそうしているからという理由でローカルアカウントを選択したいと考えるだろう。しかし、少なくともセキュリティを重視するのであれば、これは昨今では誤った選択だ。

 Microsoftアカウントを利用することで、普通のローカルアカウントでは得られない3つのメリットを享受できる。

 そしてもちろん、「Microsoft 365 Family」あるいは「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションを有していれば、「Office」アプリや1TBのクラウドストレージを利用できる。

 このためだけに、Microsoftの提供する電子メールアドレスを使用しなければならないということはない。また、Windows 11のセットアップの一環として新たにMicrosoftアカウントを作成するが、既存の電話番号や電子メールアドレスとはリンクしないというのであれば、追跡される心配もない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、車両制御用設備を受注–羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ
IT関連
2024-08-28 03:21
550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その3:人感センサーを接続する :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第46回)
アプリ・Web
2021-07-26 09:17
Meta、研究者向け大規模言語モデル「LLaMA」を公開
IT関連
2023-03-01 21:00
メタウォーター、基幹システムを「SAP S/4HANA」で刷新
IT関連
2021-07-22 14:05
Anthropic、「Android」版「Claude」アプリをリリース
IT関連
2024-07-19 07:38
Twitter、5月28日に停止した青バッジ認証を再開
企業・業界動向
2021-06-04 18:13
コロナワクチン接種、マイナンバーで管理 平井大臣が提案 「今回使わなくて、いつ使うのか」
企業・業界動向
2021-01-20 17:16
「Exchange Server」攻撃が世界中で拡大、対応支援の要請殺到 中国の集団が関与か :この頃、セキュリティ界隈で(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-03-10 10:16
八十二銀行、オンライン営業システムを導入–顧客とのオンライン面談を開始
IT関連
2022-07-15 23:46
メルカリ2Q決算、売上高260億円、3期連続の黒字
IT関連
2021-02-05 09:41
DXに向けた人材の確保と育成–その人材像とスキル要件の定義
IT関連
2022-11-17 21:38
世界に先駆け有機半導体レーザー評価用サンプルの製造・販売を目指す、九州大学発のKOALA Techが4億円調達
ハードウェア
2021-06-30 09:50
Disney+の第3四半期の契約者数は予想を上回る1億1600万人、アジア市場が下支え
IT関連
2021-08-14 23:41
ガートナー、日本の未来志向型技術動向の最新版を発表–RAGやヒューマノイドを追加
IT関連
2024-08-09 14:57