NEC、車両制御用設備を受注–羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ

今回は「NEC、車両制御用設備を受注–羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、羽田空港の制限区域内におけるレベル4自動運転の実現に向け、国土交通省東京航空局から車両制御用設備(Vehicle Management Equipment in airport restricted areas:VME)を受注したと発表した。

 同VMEは、2025年12月の運用開始を目標にしており、共通Fleet Management System(FMS)の機能を備えている。共通FMSは、空港制限区域内を走行する自動運転車両を管理する複数の事業者FMSと接続し、安全かつ円滑な車両運行を確保する役割を果たす。

 VMEの主な機能は、「信号制御」「状態監視」「情報共有」の3つ。信号制御機能は、有人車両と自動運転車両の交通整理を行い、複雑な状況下でも安全な運行を確保する。状態監視機能は、自動運転車両だけでは見通せない場所にカメラを設置し、映像をリアルタイムに送信することで、死角をなくし安全性を高める。情報共有機能は、関係者間の情報共有をスムーズにし、効率的な運用と迅速な対応を可能にする。

 NECは、航空管制システムと空港関連システム構築で培った半世紀以上の経験と技術力を生かし、エアラインや自動運転車両メーカーなどと連携し、レベル4自動運行実現に不可欠なVME整備を担う。

 航空業界では、コロナ禍前から労働力不足が深刻化しており、最近のインバウンド回復により、業務の省力化・効率化が急務となっている。国土交通省は自動運転化の実証実験を進めてきたが、航空機が駐機し、様々な車両が行き交う制限区域内でのレベル4自動運行は、高度な安全確保と円滑な運用が求められる。そのため、事業者が共通で利用できるデジタルインフラの整備が不可欠となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SnowflakeのCIOに聞く「Snow on Snow」–AI/ML機能など自社製品を社内利用する狙い
IT関連
2024-07-06 17:16
TuSimpleのIPO申請で明らかになった中国と関係がある自動運転スタートアップのハードル
モビリティ
2021-03-27 08:17
[速報]古いJavaや.NETのコードを最新のJavaにAIが自動変換する「Amazon Q Code Transformation」、AWSが発表。AWS re:Invent 2023
.NET
2023-11-29 14:40
アルゴ式、エンジニアの技術力を可視化するサービス開発–採用ミスマッチを防止
IT関連
2022-12-11 16:50
盗まれたワクチン情報、公開前に改ざんされていた–信頼低下が狙いか
IT関連
2021-01-19 23:31
次世代iPhoneでもAppleがUSB-Cを採用しない理由
IT関連
2021-03-04 02:25
Apple、オンラインイベント「Spring Loaded.」を開催すると発表 日本時間4月21日午前2時から
IT関連
2021-04-15 03:23
高級電気自動車メーカーのPolestarが2021年内に販売店舗数の倍増を計画
モビリティ
2021-07-28 13:12
トレンドマイクロの法人向け製品に脆弱性–攻撃の発生も
IT関連
2022-09-15 18:54
富士通ラーニングメディアとテックピット、IT技術者のリスキリングを支援
IT関連
2023-03-09 09:16
日本の行政・企業はデジタルの地政学的リスクを注視せよ
IT関連
2021-01-21 01:14
読み取りが最大33%高速化したドキュメントスキャナー「ScanSnap iX1600 / iX1400」実力チェック
ハードウェア
2021-02-15 22:55
アトラシアン、分散アプリケーションの開発体験を快適にする新コラボレーション基盤「Compass」正式リリース
Atlassian
2023-10-27 14:06
中小企業のマーケティングとセールスを自動化するActiveCampaignは評価額3200億円で260億円調達
ネットサービス
2021-04-23 00:09