NEC、車両制御用設備を受注–羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ

今回は「NEC、車両制御用設備を受注–羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは、羽田空港の制限区域内におけるレベル4自動運転の実現に向け、国土交通省東京航空局から車両制御用設備(Vehicle Management Equipment in airport restricted areas:VME)を受注したと発表した。

 同VMEは、2025年12月の運用開始を目標にしており、共通Fleet Management System(FMS)の機能を備えている。共通FMSは、空港制限区域内を走行する自動運転車両を管理する複数の事業者FMSと接続し、安全かつ円滑な車両運行を確保する役割を果たす。

 VMEの主な機能は、「信号制御」「状態監視」「情報共有」の3つ。信号制御機能は、有人車両と自動運転車両の交通整理を行い、複雑な状況下でも安全な運行を確保する。状態監視機能は、自動運転車両だけでは見通せない場所にカメラを設置し、映像をリアルタイムに送信することで、死角をなくし安全性を高める。情報共有機能は、関係者間の情報共有をスムーズにし、効率的な運用と迅速な対応を可能にする。

 NECは、航空管制システムと空港関連システム構築で培った半世紀以上の経験と技術力を生かし、エアラインや自動運転車両メーカーなどと連携し、レベル4自動運行実現に不可欠なVME整備を担う。

 航空業界では、コロナ禍前から労働力不足が深刻化しており、最近のインバウンド回復により、業務の省力化・効率化が急務となっている。国土交通省は自動運転化の実証実験を進めてきたが、航空機が駐機し、様々な車両が行き交う制限区域内でのレベル4自動運行は、高度な安全確保と円滑な運用が求められる。そのため、事業者が共通で利用できるデジタルインフラの整備が不可欠となる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IoTセキュリティの現状とこれから–スマートホームのハッキング体験記
IT関連
2024-04-03 06:37
高まる製造業のセキュリティ意識、サプライチェーン攻撃を含めたリスク対応
IT関連
2023-12-15 18:39
「Raspberry Pi 5」でAIを利用–「Raspberry Pi AI Kit」を取り付けるには
IT関連
2024-07-07 15:55
ウェブ会議の議事録作成を効率化できる録音・メモツールEkaki提供のChiefが2000万円のシード調達
IT関連
2022-01-21 17:43
従業員の70%はAIに仕事を任せることに前向き–マイクロソフト調査
IT関連
2023-05-11 16:45
Google Healthトップのデビッド・ファインバーグ氏、電子カルテ企業がCEOとして引き抜き
企業・業界動向
2021-08-21 18:11
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「PS5」の世界累計実売1000万台達成を発表、歴代PSで最速
ゲーム / eSports
2021-07-30 23:37
位置情報ビッグデータのクロスロケーションズが主要13業界別の人流変化トレンドを公開、推計来訪数値データ販売も開始
IT関連
2022-03-08 22:44
顧客獲得単価を51%削減–電通デジタル、生成AIサービス群「∞AI」提供
IT関連
2023-10-07 06:26
「Microsoft Teams」、「Outlook」から直接ファイルをドラッグ&ドロップ可能に
IT関連
2021-01-26 17:15
ポーランドで逮捕されたランサムウェア犯罪グループ「REvil」のメンバー1人が米国に引き渡される
IT関連
2022-03-13 17:33
サイバーセキュリティ企業SentinelOne、XDR強化へ–ログ管理のScalyr買収発表
IT関連
2021-02-11 17:54
機械学習を活用して数千店舗をきめ細かく運営、米ホームセンターThe Home Depot
IT関連
2023-12-19 10:40
星野リゾート、クラウド型のCRM/BIツールを導入–来館予約のキャンセルを半減
IT関連
2021-03-27 05:20