Anthropic、「Android」版「Claude」アプリをリリース

今回は「Anthropic、「Android」版「Claude」アプリをリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Anthropicはこれまで生成人工知能(AI)競争における主要プレイヤーであり、同社のAIチャットボット「Claude」は、「ChatGPT」の競合サービスにふさわしいことを証明してきた。Claudeの重要な特徴の1つである多言語対応の高度でマルチモーダルな推論機能を、すべてのユーザーがClaudeアプリを通じてモバイルで利用できるようになった。

 Anthropicは5月に「iOS」ユーザー向けに無料のClaudeアプリをリリースした。このアプリでは、ユーザーがデスクトップからモバイルにシームレスに移行して、プロンプトを中断したところから再開できる。それから約3カ月経って、同社は「Android」版のClaudeアプリをリリースした。

 Android版のClaudeアプリは、「Google Play」ストアから無料でダウンロードできる。デバイス間の同期や画像機能、多言語処理など、iOS版アプリと同じ利点をユーザーに提供する。このアプリでは、Anthropicの最も強力なモデル「Claude 3.5 Sonnet」を採用している。

 Claude 3.5 Sonnetは高機能で、Large Model Systems Organization(LMSYS Org)の「Chatbot Arena」では、145万208票を獲得して115モデル中2位につけている。Chatbot Arenaは、ユーザーが大規模言語モデル(LLM)を評価して投票できるクラウドソース型のプラットフォームだ。

 利用を開始するには、ClaudeアプリをダウンロードしてAnthropicアカウントにサインインしよう。テキストやメール、ソーシャルメディアへの投稿のキャプションの作成など、外出先で質問できるため、筆者はスマートフォンに複数のAIチャットボットアプリをインストールしている。AIチャットボットアプリは、質問に対する会話体の回答を外出先で作成するのにも役立つ。

 モバイル版チャットボットアプリで筆者が気に入っているのは、外出先でマルチモーダル機能を利用できる点だ。例えば、今通り過ぎようとしている建物や施設が何か知りたい場合、後でスマートフォンからデスクトップPCに画像をエクスポートするより、モバイル版チャットボットアプリを開いて写真を撮影し、その場ですぐボットに質問する方がはるかに簡単だ。

 ChatGPTのような他のアプリにも同様の機能があるため、どのアプリをダウンロードするかという判断は、モデルに対するユーザーの好みや日常のワークフローにどう適合するかに左右される。だが、Claudeアプリをダウンロードした場合のちょっとしたメリットは、需要が高い時期でも無料ユーザーが低機能モデルにダウングレードされることがない点だ。ChatGPTではダウングレードされる場合がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「セキュリティはAWSの最優先事項」–ゼロトラストなどの新施策
IT関連
2023-10-24 04:57
Rust言語のための統合開発環境「RustRover」正式リリース、JetBrains。個人の非商用利用は無料
Rust
2024-05-27 03:11
自動運転技術のティアフォーと自動車学校運営のミナミHDがAI教習システムを手がける「AI教習所」設立
オープンソース / Open Source(用語)
2021-05-18 12:54
アクセンチュア、資生堂と合弁会社を設立–新しいビューティー体験の実現目指す
IT関連
2021-05-11 10:57
NTT Com、国内向けデータセキュリティソリューションにCohesity製品を採用
IT関連
2023-02-18 09:31
「Windows Terminal」新プレビュー版、「Quake」モードなどを追加
IT関連
2021-05-28 01:18
中日新聞、個人情報14万件漏えいか 委託先のサーバに不正アクセス
セキュリティ
2021-06-26 15:46
バイデン政権、IT大手規制論者のカーン氏をFTC委員に指名
企業・業界動向
2021-03-24 21:08
住友生命保険が「ポケモンGO」のスポンサーに 歩くとアイテムがもらえる契約者向けサービスも
くらテク
2021-03-23 14:27
サッポロHD、高度ITスキル研修を開始–DXによる業務改革や事業モデルの創出を目指す
IT関連
2024-04-06 11:51
Okta Japan、パスキー導入の最新状況を解説–「パスキーは独自仕様」はよくある誤解
IT関連
2024-08-08 13:13
奈良県警、特殊詐欺犯の音声をYouTubeで公開 注意喚起に
IT関連
2021-05-27 10:53
ジヤトコ、全社統合バックアップシステムを再構築–TCOを40%削減
IT関連
2023-12-06 20:10
富士通と米FICOが金融DXで提携–顧客対応とリスク管理を高度化
IT関連
2025-03-22 20:21