膨大な量のデータのクラウド移行をローコードで実現するProphecyが約28.4億円調達

今回は「膨大な量のデータのクラウド移行をローコードで実現するProphecyが約28.4億円調達」についてご紹介します。

関連ワード (利用、同氏、投資家等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


米国時間1月20日、データエンジニアリングのローコードプラットフォームであるProphecy.ioが、Insight PartnersがリードするシリーズAのラウンドで2500万ドル(約28億4000万円)を調達したと発表した。既存投資家であるSignalFireとBerkeley Skydeck、および新たな投資家Dig Venturesもこのラウンドに参加し、同社の総調達額は3100万ドル(約35億3000万円)になった。

Prophecyのユーザーエクスペリエンスの核は、データエンジニアやアナリストがワークフローを構築するためのビジュアルインターフェースとコードエディターをシームレスに切り替えることができるローコード環境だ。このインターフェースによって、Apache Sparkのコードをすばやく作成し、そのコードをAirflowサービスを通じて容易に実行することできる。

このコードとビジュアルインターフェースを切り替えていく方法で、一方が行った変更がすぐにもう一方に反映するようになり、また必要に応じてビジュアルインターフェースをカスタムの要素で拡張することもできるため、マーケットで優位に立てるとチームは願っている。まだレガシーなツールを使っている企業が非常に多いため、Prophecyは企業が既存のETLワークフローをモダナイズできるためのトランスパイラーを提供している。

Prophecyの共同創業者Raj Bains(ラジ・ベインズ)氏は、次のように述べている。「誰もが、データは新たなオイルだと、もう10年ぐらい言い続けています。しかし、実際に大企業へ行ってみると、データ管理は混乱しています。そんなところへ私たちが出ていって『直しましょう』というのです」。Prophecyと提携したDatabricksやSnowflakeはデータを利用するための処理エンジンを構築しているが、企業はクラウドへの移行を同時に進めているため、重い作業を行うための多くのツールをまだ必要としていると同氏はいう。

ベインズ氏によると、これらの企業は、オンプレミスで動いている何万ものデータパイプラインが下層にあることが多いという。そこでProphecyのツーリングによりこれらのパイプラインをモダナイズして、クラウド(できればProphecyのプラットフォーム)に移した方がすっきりする場合が多い。

つまり「そのために作ったコンパイラーは、極めて高度なツールです。それは、彼らの古いデータパイプラインを読み、クラウドとクラウド技術のための新しいデータパイプラインを自動的に書き出します。私たちは大企業の膨大な量のデータエンジニアリングの残骸に取り付いて、それらの全体をクラウドへ移行させる。現在、クラウドを志向している大企業は多いのですが、成功する移行方法はわかっていません。そこで、私たちはクラウドへの移行を支援し、まったく異なるエコシステムであるクラウドの世界で彼らが成功できるようにするのです」。

Prophecyは設立から間もないが、すでに多くのFortune 500や50の企業がデータのインフラの構築と管理のために同社サービスを利用している。

Insight PartnerのマネージングディレクターGeorge Mathew(ジョージ・マシュー)氏によると、同社に関心を持った理由は、ベインズ氏がHortonworksやNVIDIA、Microsoftなどに在籍していたからなどさまざまだという。

「ラジ(・ベインズ)とProphecyのチームは、昨日までの古いシステム、特にそのデータ部分をよく知っている。だからそれを、クラウドネイティブな世界のどこへどうやって移せば、その巨大な移行が成功するかもわかっています。しかも、ノーコード / ローコードでそれができるのです」とマシュー氏はいう。同氏によると、現在はデータウェアハウスやレイクに積み上がった膨大な量のデータを抱えている企業が増えているたタイミング的にも良いという。数年前までは、それほどでもなかった。

ベインズ氏が掲げる2022年の目標は、プロダクトをもっと磨いて顧客がパイロットではなくプロダクションで成功できるようにすることだ。そのため、当然ながらこの度の資金は同社の市場化努力、特にフルスタックのデータエンジニアリングプラットフォームの構築に投じられる。

画像クレジット:Artur Debat/Getty Images


【原文】

Prophecy, a low-code platform for data engineering, today announced that it has raised a $25 million Series A round led by Insight Partners. Existing investors SignalFire and Berkeley Skydeck, as well as new investor Dig Ventures, also participated in this round, which brings the company’s total funding to $31 million.

At the core of the Prophecy user experience is its low-code environment, which allows data engineers and analysts to seamlessly switch between a visual interface and a code editor for building workflows. This interface makes it easy to quickly create Apache Spark code and then execute it through its Airflow service.

It’s this ability to switch back and forth between code and the visual interface, with changes on either side immediately reflected on the other — combined with the ability to extend the visual interface with custom elements as needed — that the team hopes will give it a leg up in the market. And since many enterprises are still using legacy tools, Prophecy also built a transpiler that allows businesses to modernize their existing ETL workflows.

“Everybody keeps talking about how data is the new oil. They’ve been talking about it for a decade, but then you go into large enterprises and the data management is a mess. So I’m like: we can fix this,” Prophecy co-founder Raj Bains said. He argues that while Databricks, which has partnered with Prophecy, and Snowflake are building the processing engines to use the data, enterprises still need a lot of tools to do the heavy lifting, especially as they are making the move to the cloud at the same time.

These enterprises, Bains noted, often sit on tens of thousands of data pipelines that run on-premises. So it made sense for Prophecy to build the tooling to help them modernize these pipelines and move them to the cloud — and ideally its platform, of course.

“We wrote this compiler, which is a very sophisticated tool,” he explained. “It will read their old data pipelines and automatically write these new data pipelines for the cloud and cloud technologies. So we can just take a big company with a massive data engineering footprint […] and we can just move the entire through the cloud. As large companies are looking to the cloud, they’re thinking about how to make the move and how to succeed — and we are working hand in hand with them to make this cloud migration and help them succeed in this new cloud world where it’s a completely different ecosystem.”

Despite its early stage, Prophecy’s customers already include a number of Fortune 500 and 50 companies that use it to build and manage their data infrastructure.

Insight Partner’s managing director George Mathew noted that there were a number of factors that got him interested in the firm, including Bains’ background of previously working at Hortonworks, Nvidia and Microsoft.

“It was just very clear that Raj and the team at Prophecy really understood what this last generation of systems, particularly in the data world, were — and where they needed to go in a cloud-native world and how to make that massive transition happen, particularly with the use of a low-code/no-code environment,” Mathew said. He also noted that the timing was right, given how much data many enterprises now accumulate in their data warehouses and lakes — something that wasn’t necessarily the case only a few years ago.

As Bains noted, this next year will be about polishing the product and helping its customers succeed in production. Unsurprisingly, the company plans to use the new funding to do just that and invest in the go-to-market side of its business as it builds out its full-stack data engineering platform.

(文:Frederic Lardinois、翻訳:Hiroshi Iwatani)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フィッシングやサプライチェーン攻撃に引き続き警戒を–BlackBerryの脅威レポート
IT関連
2022-04-27 12:13
空中親機ドローンと子機水中ドローンを合体させた世界初の「水空合体ドローン」が開発、2022年度の商用化目指す
ドローン
2021-06-11 09:54
科学者が分子構造をVRで共有し研究におけるコラボを促進させるNanomeが3.1億円調達
VR / AR / MR
2021-02-11 20:01
Appleの新章担当リッチオ氏、AR/VRヘッドセット開発責任者に?
イラスト・デザイン
2021-02-10 10:55
寝坊したら課金、位置情報で二度寝を防ぐWebサービス 金額は自分で設定
企業・業界動向
2021-04-23 12:16
ランサムウェアへの身代金支払いの是非と具体策
IT関連
2021-06-04 07:39
Google Cloud、AIワークロードに特化したストレージ「Hyperdisk ML」発表。競合となるAWSやAzureの高速ストレージより100倍高速と説明。Google Cloud Next '24
Google Cloud
2024-04-11 12:32
「庵野秀明の1214日」、Amazonプライムビデオで配信 シン・エヴァと同じ8月13日から
くらテク
2021-07-29 21:40
電子帳簿保存法への対応は6割以下–宥恕(ゆうじょ)期間終了まで2カ月
IT関連
2023-10-21 06:43
AWS、Amazon RDSのデータベースを任意の時点に戻せる機能 AWS Backupに追加
クラウドユーザー
2021-03-18 04:39
京都市の通り名も対応、月額2000円の開発者向けクラウド郵便番号・住所検索APIサービス「ケンオール」公開
ネットサービス
2021-02-10 13:18
イクシスと日本IBM、公共インフラなどの保全サービス開発へ–両社の製品活用
IT関連
2022-11-26 11:21
電通のグループ横断組織、メタバース活用を支援する新ソリューション
IT関連
2022-05-27 20:27
コロナ禍での取り組みで「従業員エンゲージメント」が向上–クアルトリクス調査
IT関連
2021-02-25 16:03