電子帳簿保存法への対応は6割以下–宥恕(ゆうじょ)期間終了まで2カ月

今回は「電子帳簿保存法への対応は6割以下–宥恕(ゆうじょ)期間終了まで2カ月」についてご紹介します。

関連ワード (調査等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Sansanは10月19日、「電子帳簿保存法に関する実態調査」の結果を発表した。宥恕(ゆうじょ)期間終了まで2カ月となる中、電子帳簿保存法への対応は6割以下だった。

 同調査は、請求書を取り扱う業務を担当するビジネスパーソン1000人を対象に9月29日~10月4日に実施された。

 電子帳簿保存法が2022年1月に改正され、電子取引データを紙で保存することが原則できなくなったが、2023年12月末までの宥恕期間が設けられた。Sansanは、宥恕期間終了まで約2カ月を迎えた中、企業が電子帳簿保存法への対応にどのように向き合っているのかなどを明らかにするため調査を実施したとする。

 今回の調査で電子帳簿保存法に「対応している」と回答したのは59.5%で、「対応していない」「分からない」がそれぞれ29.4%、11.1%だった。2023年2月に実施した調査と比べて対応率が49.2%から10%程度上昇したが、宥恕期間終了が目前に迫る中、いまだ対応が進んでいない現状が明らかになったと同社は述べる。

 業界別に見た場合、IT・情報通信業界や金融業界で対応率が8割以上であった一方、食品・小売・飲食業界や公共機関・非営利団体では半数以下で、業界によって対応状況に大きな差があることが分かった。

 対応率が高いIT・情報通信業界と金融業界で、どのような方法で対応したか聞いたところ、「(自社対応ではなく)電子帳簿保存法に対応したサービスを導入した」との回答が他業界よりも多く、電帳法に対応したサービスを活用して効率的に対応を進めていることが分かったという。

 対応率が低い食品業界や公共機関などに対応しない理由を聞いたところ、「紙の請求書のやりとりが多く、請求書の電子保存は予定していない」という回答が多く、請求書の電子保存に対する優先度が他業界よりも低いと同社は推察する。

 電子帳簿保存法に対応した企業では、50.6%が対応によるメリットを感じていると回答。特にメリットを感じているのは従業員数が1001人以上の大企業で、メリットの方が大きいとの回答が67.4%で、全体の3分の2以上を占めた。

 メリットの方が大きいと回答した企業に具体的な理由を聞いたところ、第1位は「請求書を処理する時間が減った」、第2位は「請求書を探すのが容易になった」、第3位は「勤務先で書類のペーパーレス化が進んだ」だったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NDES、造船業界向けクラウド型設計/製造ソリューションを提供
IT関連
2023-10-04 21:01
MetaのザッカーバーグCEO、2023年はAIとメタバースを優先する意向
IT関連
2023-02-04 00:45
デジタル証券プラットフォームiSTOXがシリーズAで約52億円調達、日本政策投資銀行やJICが新たに支援
フィンテック
2021-01-23 10:49
東急建設、空冷/液冷サーバー対応のハイブリッド冷却システムを提供
IT関連
2025-03-04 03:52
生成AI、人間の仕事を奪う以上に増やす可能性も–米国の大学教授が指摘
IT関連
2024-05-28 22:52
「Google Chrome」の重大な脆弱性、CISAがアップデートを勧告
IT関連
2022-07-26 01:18
「スマートストアの巨人」トライアルを支えるIT戦略–Retail AI・永田社長
IT関連
2021-03-29 17:36
グーグル、AI利用の動画作成ツール「Google Vids」のテストを開始
IT関連
2024-07-02 02:22
菓子製造販売会社、需要予測AIを全34店舗に導入–廃棄削減などに向け
IT関連
2021-07-27 08:52
「ひとり情シス大学1日コース」開講報告(2)–ひとり情シス協会の認定インストラクター
IT関連
2023-01-12 16:42
Google Cloudでのクラウド破産をAIが警告、抑止。「Cost Anomaly Detection」パブリックプレビュー
Google Cloud
2024-10-16 23:52
LIXIL、ローコード開発基盤の整備で数億円単位のコストを削減
IT関連
2023-07-07 13:15
最高情報セキュリティ責任者「CISO」の業務執行に必要なこと
IT関連
2021-01-20 23:18
「Windows 365」はWebブラウザで使えるWindows 10/11 Microsoftが8月2日に提供開始
アプリ・Web
2021-07-16 23:35