マイクロソフト、セキュリティ企業Mandiantの買収を検討か

今回は「マイクロソフト、セキュリティ企業Mandiantの買収を検討か」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大手セキュリティ企業Mandiantは米国時間2月8日、市場の予想を上回る2021会計年度第4四半期決算(10~12月期)を発表した。同社は2021年、事業の大部分を売却したばかりで、事業の調整を進めている最中だ。この決算報告の直後、BloombergはMicrosoftが同社の買収を検討していると報じている。

 Mandiantの発表によれば、同四半期の売上高は1億3290万ドル、1株当たり損失は0.10ドルだった。通期での売上高は前年比21%増の4億8300万ドル、非GAAPベースの1株当たり純損失は51セントだった。

 事前の市場予想は、1株当たり利益が0.13ドル、売上高は1億3157万ドルだった。

 Mandiantの最高経営責任者(CEO)Kevin Mandia氏は8日、「第4四半期に重要なマイルストーンを達成した。FireEye製品事業を切り離し、Mandiantが成長を加速させ、専門性とインテリジェンスのリーダーとしての地位を拡大する体制が整った」とコメントしている。

 Mandiantは2021年10月8日にSymphony Technology Groupを中心とするコンソーシアムの支援を得て、FireEye製品事業のMcAfee Enterpriseへの売却を完了したとしている。Mandiantは2013年にセキュリティアプライアンスメーカーのFireEyeに買収され、一部門となっていた。だが、10月にFireEyeのセキュリティアプライアンス製品事業がSymphony Technology Groupに売却され、もともとのMandiantの事業を中心とする新体制でビジネスを再出発させた。Mandiantから切り離されたFireEyeの製品事業は、同様に事業分離されたMcAfeeの法人向けセキュリティビジネス(McAfee Enterprise)と統合されている。

 FireEyeは2021年6月に、Symphony Technology Groupを中心とするコンソーシアムとFireEye製品事業の売却契約を結んだ。FireEyeのネットワーク製品、電子メール製品、エンドポイント製品、クラウドセキュリティ製品と、Mandiantのソフトウェアおよびサービスを分離するとしていた。FireEye製品事業とMandiantソリューションは、売却契約が完了するまでは単一の事業体として運営されていた。Mandia氏は、売却を行うのはソフトウェアプラットフォームを拡大するためだと述べていた。

 Mandia氏は8月、投資家に対する説明の中で、新製品である「Managed Defense」の顧客のうち4分の1は、「Managed Detection and Response」サービスをMicrosoftの「Windows Defender」のエンドポイントセキュリティ製品と組み合わせて利用していると述べていた。両社は、MandiantがFireEyeの製品を切り離す戦略を進める中で、2021年4月から関係を強めてきた。

 Bloombergは、Microsoftによる買収が実現すれば、Microsoftはサイバーセキュリティーの脅威から顧客を保護するマイクロソフトの製品を拡充できると報じている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新しいデジタル屋外広告「Stchar !」を手がける学生企業Wanna technologiesが1100万円のシード調達
gig economy / ギグエコノミー(用語)
2021-06-08 19:55
WindowsにAIチャットを搭載した「Windows Copilot」、プレビューが開始
IT関連
2023-07-04 06:25
AWSジャパン、「SaaS支援プログラム」を提供–ソフトウェア企業の事業計画から販路拡大まで
IT関連
2024-11-15 20:27
「Windows 11」タスクバーの検索機能、改良版をテスト中–「ビルド25252」で
IT関連
2022-12-03 19:54
「コンピュータが危険」ブラウザ通知から不審サイトに誘導 IPA「安易に通知許可しないで」
セキュリティ
2021-03-13 04:13
インテル、データセンター向けAIプロセッサー「Habana Gaudi2」発表–「IPU」ロードマップも
IT関連
2022-05-14 13:35
プロeスポーツチーム「REJECT」運営元が3.6億円のシリーズA調達、トレーニング環境投資や新規事業開発加速
ゲーム / eSports
2021-04-27 12:09
兵庫県多可町、請求書データを財務会計システムで一元管理
IT関連
2024-09-08 20:52
トライアルHD、西友を子会社化–顧客データの統合やIoT機器の提供加速
IT関連
2025-03-07 21:10
甘いクラウドセキュリティは格好の攻撃ターゲット–IAMポリシー見直しなど重要に
IT関連
2022-04-20 11:55
M1 Mac miniのディスプレイ不具合、Big Surアップデートで修正 Bluetooth不具合も
IT関連
2021-02-03 01:10
xAI、大規模言語モデルの最新版「Grok-2」を早期プレビューでリリース
IT関連
2024-08-16 20:16
AI防災・危機管理ソリューションのSpecteeが水害発生時浸水範囲のリアルタイム3Dマップ化に成功
人工知能・AI
2021-05-18 07:02
KDDI、25年度中に「大阪堺データセンター」稼働へ–生成AIモデルの高速開発に対応
IT関連
2025-04-06 15:28