xAI、大規模言語モデルの最新版「Grok-2」を早期プレビューでリリース

今回は「xAI、大規模言語モデルの最新版「Grok-2」を早期プレビューでリリース」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Elon Musk氏が設立したAI企業のxAIは米国時間8月13日、最新の大規模言語モデル(LLM)「Grok-2」の早期プレビューをリリースした。Grok-2の軽量版である「Grok-2 mini」も含まれる。

 今回のリリースに先立ち、Grok-2の初期バージョンはLarge Model Systems Organization(LMSYS)のChatbot Arenaで匿名テスト(その際の名称は「sus-column-r」)が実施されていた。

 LMSYSでは、ユーザーがLLMの名前を知ることなく、2つのLLMのチャット画面を並べてその応答を評価することができる。OpenAIの「GPT-4o」やGoogleの「Gemini 1.5 Pro」のようなLLMと比較した場合、Grok-2は「Overall(総合)」部門で3位、GPT-4oと同等という結果だった。

 Chatbot ArenaのLeaderboardにアクセスしても同じ結果は表示されないが、LMSYSは「X」(旧Twitter)で初期の結果を投稿していることを明らかにしている。

 その他の注目すべき結果としては、Grok-2の「Math(数学)」と「Coding(コーディング)」部門で2位、「Hard Prompts(ハードプロンプト)」では4位だった。Chatbot Arenaで実際にテストするには、ウェブサイトにアクセスして「Arena(side-by-side)」をクリックし、サンプルプロンプトを入力すればいい。

 xAIはまた、「Massive Multitask Language Understanding(MMLU)」や「MATH」といったベンチマークでもGrok-2の性能を評価している。その結果は、前身の「Grok 1.5」よりも優れ、GPT-4o、「Claude 3 Opus」「Llama 3」などのLLMと対抗するものだったという。

 Grok 2は、高度なテキスト生成に加え、Black Forest Labsの画像生成モデル「FLUX.1」との連携により、高品質な画像も生成することができる。

 市場に出回っている多くの画像生成ツールは、有名人や政治家などの公人が登場する画像の作成に厳しい制限を設けているが、Grok-2にはそのような制限が設けられておらず、既に多くのベータテスターが下記のような政治家の画像を作成している。

 生成された画像は高品質でリアルだが、画像がAIによって生成されたことを明らかにするような情報開示はないようだ。

 Grok-2とGrok-2 miniは、Xのプレミアムとプレミアムプラスのユーザーにベータ版として提供される。どちらのモデルも、8月末に新しいエンタープライズAPIプラットフォームを通じて開発者向けにリリースされる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大阪大と富士通、新たな量子計算技術を確立–高精度なエラー訂正で量子コンピューターの実用化早める
IT関連
2023-03-25 05:54
iPhoneのあれこれ–iOS 16からブラウザーのキャッシュクリアまで
IT関連
2023-01-24 06:53
OpenAIが自然言語AIコーダーのCodexをアップグレード、プライベートベータを開始
人工知能・AI
2021-08-12 05:48
MacでDocker DesktopやWSLのようなコンテナ/仮想マシン環境を実現する「OrbStack 1.0」リリース
Docker
2023-09-25 23:16
東大医科研とIBMが新型コロナウイルスのゲノム解析システムを共同開発 変異株対策に一手
科学・テクノロジー
2021-06-10 03:38
Broadcom、ヴイエムウェアを約7兆7500億円で買収へ
IT関連
2022-05-28 12:11
いま求められる、改ざん不能を武器とするブロックチェーンの応用
IT関連
2021-03-05 04:34
日本企業も“SASE/ゼロトラスト”という方向に行かざるを得ない–クラウドフレア
IT関連
2021-06-18 02:09
アスクル、最短15分以内の「即配」実験 出前館スタッフが配送
ネットトピック
2021-07-07 16:45
サイバー犯罪への対処ではパートナーシップ構築が必要–ウィズセキュア「SPHERE23」開催
IT関連
2023-05-27 07:31
マイクロセグメンテーションの概念と仕組み
IT関連
2022-05-10 17:44
TXOne、産業制御システム向け脅威検知・対応ソリューションを発表
IT関連
2023-10-07 06:08
光回線の2年縛り禁止 総務省が本格議論へ 価格競争促す
IT関連
2021-05-29 05:12
スマホのSIMロックが原則禁止に、10月から 総務省が決定
企業・業界動向
2021-08-11 17:22