ツイッターがTor経由で匿名アクセスできる公式サイトを開設、ロシア当局による検閲回避のため

今回は「ツイッターがTor経由で匿名アクセスできる公式サイトを開設、ロシア当局による検閲回避のため」についてご紹介します。

関連ワード (史上最、送信元、重要等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Jakub Porzycki/NurPhoto via Getty Images)

ロシア政府は今月初め、ウクライナ侵攻に伴い国内でTwitterをブロックしました。これを受けてTwitterがTor(The Onion Router)匿名化ネットワークを経由してアクセスできるWebサイトを開設したことが明らかとなりました。

これは元Facebookのセキュリティインフラストラクチャ担当者で、Tor Onionサービスの展開を容易にするEnterprise Onion Toolkitを開発したAlec Muffett氏がTwitterで表明したことです。「おそらく、私がこれまで作成した中で最も重要かつ待望のツイートだ」「Twitterを代表して、彼らの新しいTorプロジェクトのOnionサービスを発表できることを嬉しく思います」と述べられています。

I’m delighted to have assisted @Twitter engineers in their adoption of #OnionServices & #OnionNetworking from @TorProject — providing greater privacy, integrity, trust, & “unblockability” for people all around the world who use @Twitter to communicate.https://t.co/LlkXyJJOiB pic.twitter.com/7waJ4ZWm4s

— Alec Muffett (@AlecMuffett) March 8, 2022

Torとはデータを匿名で送信する技術のこと。The Onion Router、すなわち玉ねぎルーターと呼ばれるのは、わざと通信経路に多段プロキシおよびルーターを設定し、中継のたびに玉ねぎの皮のように暗号化を重ねることで送信元(IPアドレス)の特定を困難にする技術であるためです。

TwitterのTor版のアドレスは、https://twitter3e4tixl4xyajtrzo62zg5vztmjuricljdp2c5kshju4avyoid.onion。このURLにアクセスするためにはTor対応ブラウザをインストールする必要があり、Tor非対応のブラウザでは開けません。

このTor版Twitterサイトは、ウクライナ侵攻とロシア当局によるSNSや独立系メディアへのアクセスに対する締め付けが激しさを増す中で登場した文脈を考えると、史上最も重要なTor onionサービスの1つになると思われます。

米Motherboardに対して、Twitterの広報担当者は「わが社のサービスをよりアクセスしやすくすることは、優先すべきことであり続けています」とメールで語り、上記のTor版サイトのURLが含まれているサポートページに言及したとのことです。

Tor Project(Tor匿名ネットワークのソフトウェアの保守を担当している非営利団体)が管理しているデータによると、3月までにはTorリレーユーザーの12.77%がもともとロシアから接続していたそうです。またFacebookはすでに2014年にTor版を立ち上げており、1ヶ月で接続ユーザーが100万人を突破したと発表していました。

いま現在のロシア国内では、ウクライナの現状の映像を流したり、ウクライナ侵攻を批判することが厳しく取り締まられています。それを受けてAnonymousがロシア国営TVなどの配信チャンネル乗っ取った一件もありましたが、独自の「正義」を持つ人々に任せきりにしていいとも思われません。TwitterやFacebookなど一応のフェイクニュースチェック機構を備えたSNS等を通じて、ロシアの人々が正しい情報に触れることを祈りたいところです。

(Source:Alec Muffett(Twitter)、Motherboard。Engadget日本版より転載)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウクライナなどへの大規模サイバー攻撃、なお警戒が必要–専門家
IT関連
2022-10-25 01:02
ソニー、7月7日の新カメラ発表を延期 「盧溝橋事件の日」批判も
くらテク
2021-07-07 05:49
ロシアのランサムウェア犯罪グループ、中国製サイバー攻撃ツールを入手・使用–ウィズセキュア調査
IT関連
2023-03-18 00:57
チューリング賞、スパコン高速化に貢献したジャック・ドンガラ氏に
IT関連
2022-04-01 10:43
乃村工藝社、国内グループ7社の基幹システムを刷新–連結決算業務の効率化・早期化に寄与
IT関連
2021-06-24 20:46
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが退任して会長に 後任はAWSのジャシーCEO
クラウドユーザー
2021-02-04 16:46
システム構成図、ER図、フローチャートなどを描くときに無料で使える作図ツールやドローイングツールまとめ。2024
データベース
2024-10-02 13:32
NHKエンタープライズ、SAP製品で基幹システムと著作権システムを刷新
IT関連
2024-11-30 01:07
災害の最前線で働く人たちを肉体的、精神的そしてその後もサポートするために資金を提供するRisk & Return
VC / エンジェル
2021-06-23 03:39
「Let's note」新モデル、セキュリティ設定を遠隔で変更–運用管理負荷を軽減
IT関連
2023-02-22 11:17
Pythonがグローバルインタプリタロックの解消へ、マルチスレッド処理の高速化実現
Python
2023-08-03 15:10
アカマイ、APIに潜むリスクを可視化する「API Security」をアピール
IT関連
2023-09-30 07:33
「2025年の崖」実態調査–約8割がレガシーシステムを刷新予定
IT関連
2024-11-15 21:43
米司法省、ランサムウェア対策のタスクフォースを結成との報道
IT関連
2021-04-22 14:35