「2025年の崖」実態調査–約8割がレガシーシステムを刷新予定

今回は「「2025年の崖」実態調査–約8割がレガシーシステムを刷新予定」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 デジタルアダプションプラットフォーム(DAP)を展開するテックタッチは11月13日、従業員数1000人以上となる大企業の情報システム担当者を対象に「2025年の崖」への対応策について調査を実施した。約8割の企業がレガシーシステムの刷新を予定しているという。

 調査期間は8月23日〜9月9日。レガシーシステムが残っている大企業の情報システム担当者528人を対象に、インターネット調査を実施した。

 「あなたのお勤め先で運用しているシステムのうち、レガシーシステムが占める割合を教えてください」という問いに対しては、「50~60%未満」(16.1%)、「70~80%未満」(13.8%)、「60~70%未満」(12.7%)という回答となり、半数以上の大企業で、運用しているシステムの中でレガシーシステムが占める割合は「50%以上」という結果になった。

 「最もレガシーシステムが残存している領域を教えてください」に対しては、「基幹システム」(54.5%)が最多で、続いて「業務支援・情報系システム」(17.4%)、「管理業務系システム」(12.9%)という回答が得られた。

 続いて、「あなたのお勤め先で、レガシーシステムを刷新しようと考えている時期を教えてください」という質問に対しては、「1年以内」(20.7%)、「1〜3年以内」(28.0%)という回答となり、約半数がSAPが提供するERP製品の標準サポートが終了する2027年をターゲットに刷新を検討していることが伺えたという。

 「あなたのお勤め先で、レガシーシステムが要因で発生している問題を教えてください」に対しては、「システム機能や詳細がブラックボックス化する」(47.2%)が課題の1位となり、「システムが肥大化し改修や機能追加が困難になっている」(38.6%)、「他のITシステムとの連携ができないことからDX推進が遅れる」(31.8%)が続いた。

 「あなたのお勤め先では、2025年の崖に対策するためにレガシーシステムの刷新を進めていますか」については、「すでに進めている」(30.0%)、「一部進めている」(43.8%)、「まだ進めていないが、計画は立てている」(9.3%)という回答になり、約8割の企業が2025年の崖への対策として、レガシーシステムの刷新を予定。

 さらに2025年の崖に向けた対策について、約6割の大企業が「既存システムから新規システムへの完全な移行」を検討しているという。レガシーシステム刷新後の新システムに求めることは「他システムとの連携が容易」「システム活用実態の可視化やデータ分析が容易」などが上位に挙がった。

 テックタッチでは、今回の調査から、多くの大企業で2025年の崖への対応が進んでいることが明らかになったとし、約6割の大企業が既存システムから新システムへの完全移行を予定。レガシーシステムが事業に与える影響はもちろんのこと、刷新後の新システムの定着・活用に向けた取り組みも求められているとした。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リアル店舗向け顧客管理・販売促進プラットフォーム「toypo」提供の福岡発「トイポ」が資金調達
ネットサービス
2021-07-30 11:27
離職率と人の育て方の関係 :小寺信良のIT大作戦(1/2 ページ)
トップニュース
2021-04-21 04:40
550円の「Raspberry Pi Pico」をいじり倒す :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第36回)(1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-02-17 17:13
Confluent Japan、データストリーミングの動向調査と製品の最新アップデートを解説
IT関連
2024-11-30 20:42
名寄市立総合病院、「BtoBプラットフォーム 請求書」導入–年間1万2000枚の請求書をデジタル化
IT関連
2025-02-18 19:27
「クラウドで可能性の限界を押し上げる」–AWSが公共分野の取り組み紹介
IT関連
2021-04-19 01:29
生体認証VS.パスワード–デジタル認証に関する意識調査
IT関連
2023-04-04 16:00
2025年に注目すべき11のIT戦略テーマ、調査会社ITRが発表「ITR注目トレンド2025」
業界動向
2025-01-07 23:46
「Firefox」開発元のMozilla、開発者向け有料サブスクリプションサービス開始
IT関連
2022-03-29 01:32
マーク・ザッカーバーグ氏、InstagramにNFTを近々導入すると発言
IT関連
2022-03-17 14:54
「xOps」のコンセプト、その本質と課題とは?
IT関連
2022-04-28 23:51
【コラム】私たちはソーシャル+の世界を構築しようとしているが、それをどのようにモデレートできるだろうか
IT関連
2022-02-28 18:54
NECとRed Hatが「OpenShift」で協業拡大–100人規模の共同支援体制など編成
IT関連
2022-10-04 04:04
GitHub、「GitHub Copilot Chat」を12月に一般提供–エンタープライズ向けサービスも強化
IT関連
2023-11-10 23:51