ホログラムがヘルスケア分野の未来にもたらすもの–シスコが見据えるイノベーション

今回は「ホログラムがヘルスケア分野の未来にもたらすもの–シスコが見据えるイノベーション」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Cisco Systemsは過去20年にわたり、ヘルスケア分野の組織や企業に対して、ネットワーク機器からコラボレーションソフトウェア、デジタルセキュリティに至るまでのさまざまなテクノロジーを提供してきている。そして同社は現在、未来のヘルスケアサービスをホログラムによって後押しできると確信している。

 Ciscoは2021年、拡張現実(AR)を同社のコラボレーションプラットフォームにもたらす新サービス「Webex Hologram」を発表した。そして同社は今、ヘルスケア分野がよりイマーシブなエクスペリエンスを受け入れられる土壌になったと確信し、医療分野のプロフェッショナルらとの協力の下、同社のホログラムテクノロジーに適したユースケースを模索している。

 CiscoのKedar Ganta氏は最近、米国時間3月14日から開催されるHealthcare Information and Management Systems Society(HIMSS)主催のカンファレンスに先立って、「医療の提供手段は進化した」と報道陣に述べた。

 同氏は「これまでにわれわれが目にしてきている、医療現場へのテクノロジー配備は、患者が足を運ぶ必要のある場所に対するものだった」と述べ、「しかし今では、こういったテクノロジーがそれ以外の場所にも浸透しつつある」と続けた。

 こうした進化は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック中にバーチャルケアが普及したことで明らかになった。隔離中のCOVID-19患者は「Webex」のようなビデオプラットフォームを用い、医師や家族とやり取りしていた。また、通常の検診や来院の代わりに、テレヘルスサービスを用いてやり取りするようにもなった。一方、医師や研究者らは他分野のプロフェッショナルたちと同様、互いのやり取りやコラボレーションをバーチャルなかたちで実施していた。

 Ciscoのグローバルヘルスケアイノベーションを率いるTroy Yoder氏は、「ヘルスケアは一夜にして対面診療から通話、クリック、チャットへと変貌した」と述べ、パンデミックの真っただ中、「Ciscoのデジタルフロントドアはかかりつけ医や外来手術センター(ASC)、コールセンター、臨時仮設医療施設にとって重要なツールとなった。皆がCiscoのテクノロジーに頼っていた」と続けた。

 Ciscoの最高経営責任者(CEO)Chuck Robbins氏は2020会計年度第3四半期決算発表後の電話会議で、同社が提供しているモバイルヘルスケアサービスについてアピールするとともに、ヘルスケア分野における投資が今後も拡大していくことを示唆していた。

 同氏は「テレヘルスがようやく現実のものになったと考えている」と述べ、「同分野の業務は無くなることなく、この数カ月間でわれわれが拙速で作り上げることのできたものとはまったく異なる、テレヘルスをサポートするためのより堅牢なアーキテクチャーが生み出されると考えている」と続けていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJ、ID認証・認可、ガバナンス管理を包括したソリューションを提供開始
IT関連
2022-09-08 12:22
IBM、企業のビジネスニーズに対応したAIおよびデータプラットフォームを提供
IT関連
2023-07-15 07:11
“アフターコロナ”の国際交流教育 オンラインで繋がり強化
IT関連
2021-08-12 18:09
Splunk、製品ポートフォリオ全体にAI拡張機能を組み込み
IT関連
2024-06-14 17:30
富士通、理研の量子コンピューターと連携するプラットフォームを提供
IT関連
2023-10-07 19:00
OktaユーザーのクラウドID実装を支援するBeyondIDが9.4億円調達
ネットサービス
2021-02-10 08:43
「GitHub Copilot Chat」利用、コードの品質を向上–GitHub調査
IT関連
2023-10-22 13:01
スタートアップのベストロゴ11(Y Combinator W21バッチ編)
その他
2021-04-06 21:41
実装と実践にこだわる認知・評価体系でDX人材が育つ仕組みを確立–三井物産の組織運営(後編)
IT関連
2022-10-08 08:54
浅草のホテルでロボットがリネン搬送–「カチャカプロ」がエレベーター移動も
IT関連
2024-12-20 10:42
レッドブルF1に聞く、レースとビジネスにおけるクラウドの使い方
IT関連
2022-09-30 14:57
Google CloudとAT&T、5Gやエッジで提携拡充
IT関連
2021-07-08 19:14
燃費規制の罰金引き上げを延期する米国の決定にEVメーカーが反発
モビリティ
2021-03-27 12:31
ヨドバシの中の人が語る、開発中のヨドバシAPIが目指す機能、仕組み、そしてセキュリティ(前編)
API
2023-12-04 20:03