インターネット犯罪被害額は2021年も拡大、69億ドル超に–FBI報告書

今回は「インターネット犯罪被害額は2021年も拡大、69億ドル超に–FBI報告書」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米連邦捜査局(FBI)の年次インターネット犯罪報告書によると、2021年のインターネット犯罪による被害総額は69億ドル(約8300億円)を超え、2020年より20億ドル(約2400億円)以上増加した。報告書は米国時間3月22日に公開された。FBIのインターネット犯罪苦情センター(IC3)に報告された「最もよくあるインターネット詐欺に関する情報」が含まれている。

 FBIによると、2021年に報告されたインターネット犯罪は合計84万7376件だった。2020年からの増加率は7%で、2019年からは81%増加している。2021年に最も報告件数が多かったサイバー犯罪のトップ3は、フィッシング詐欺、不払い/未配送、個人データ漏えいだった。

 この2年間でインターネット犯罪が急増している背景には、新型コロナウイルスのパンデミックがあると考えられる。FBIが報告書の中で指摘しているように、コロナ禍で在宅勤務やオンラインミーティングが増加した。2020年にFBIに寄せられたコロナ関連のインターネット犯罪に関する苦情件数は2万8500件以上だったが、2021年の報告書にこの統計値の記載はないようだ。

 コロナ関連の制限や強制措置は、米国の多くの地域で緩和されつつあるが、インターネットにおける犯罪活動は、特にフィッシングやデータ漏えいなどの形で今後も増加が続く可能性がある。米個人情報窃盗リソースセンター(Identity Theft Resource Center:ITRC)によると、2021年に米国で発生したデータ漏えい件数は過去最高を記録した。仮想通貨(暗号資産)の取り引きが増加する中、サポート詐欺などの犯罪はさらに増加する恐れがある。仮想通貨の利用に関わる苦情の報告は2021年、約3万2400件だった。ロマンス詐欺、技術サポート詐欺、ランサムウェアなども、注意が必要な一般的なインターネット犯罪だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
欧州人権裁判所は「大規模なデジタル通信の傍受には有効なプライバシー保護手段が必要」と強調
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-16 20:21
OSSのセキュリティ強化へ–グーグルが提案する"重要"プロジェクト向けルール
IT関連
2021-02-10 03:24
IT産業がマーテック導入に失敗し続けた原因と対策
IT関連
2021-03-09 00:42
日本での製品開発や品質向上に期待–セキュリティのフォーティネット会長が会見
IT関連
2023-12-03 21:26
米下院の委員会は暴力的な陰謀論を推進した議員を除名処分に
その他
2021-02-07 14:45
“俺の嫁召喚装置”Gatebox、4万円以上の値下げ 購入希望者の要望受け
製品動向
2021-03-23 20:12
NTTデータG、2024年度第1四半期は増収減益–新経営体制で最初の決算を読み解く
IT関連
2024-08-08 09:59
高速・大容量だけではない! KDDIがビジョンを描く「5G×ビジネス」の新時代 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第三弾
PR
2021-07-09 02:39
フューチャーアーキテクト、レガシーアプリのコード解析に生成AIを導入
IT関連
2024-06-27 06:30
フィットネスクラブ・スクールなど店舗向け会員管理・予約・決済システム「hacomono」が5億円調達
ネットサービス
2021-03-23 16:40
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:UiPathでお好みのランチをデリバリー編
IT関連
2024-12-21 13:01
Reddit、サイバー犯罪集団から脅迫される–要求はAPI有料化の撤回
IT関連
2023-06-22 21:12
新幹線車内のビジネス用ブースをスマホで予約–東海道・山陽新幹線で本格稼働
IT関連
2023-10-08 13:21
インテル、次世代CPU「Meteor Lake」の概要を説明–2023年後半に登場予定
IT関連
2023-06-01 08:40