茨城交通、中型バスで「レベル4」自動運転の営業運行–約6.1kmを走行

今回は「茨城交通、中型バスで「レベル4」自動運転の営業運行–約6.1kmを走行」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 茨城交通は1月24日、茨城県日立市のバス路線「ひたちBRT」において、国内最長距離かつ国内初の中型バスでの「レベル4」自動運転の営業運行を開始すると発表した。路線バスへの自動運転技術の導入を進め、労働生産性の改善を目指す。

 走行するのは、「おさかなセンター」から「多賀駅前」までの約8.7km。うち、日立電鉄線廃線跡地を使用したBRT専用道区間である南部図書館~河原子間の約6.1kmをレベル4自動運転にて走行し、BRT専用道区間以外は従来通り、ドライバーによる手動運転で運行する。

 特定自動運行を実施するBRT専用道区間には、バス停が14カ所、一般道との交差部が11カ所、歩行者などが横断する横断指導線が15カ所ほど含まれているとのこと。加えて、車道と歩道の間にガードレールなどがある場所や縁石のみで仕切られている場所が混在する上、手動運転バス車両とのすれ違いなど、さまざまな走行環境が組み込まれている。

 今回の取り組みは、2018年度から経済産業省および国土交通省の支援を受け、みちのりホールディングス、国立研究開発法人産業技術総合研究所、先進モビリティ、一般財団法人日本自動車研究所、日本総合研究所らと「Road to the L4 テーマ2 コンソーシアム」として取り組んできたものになる。

 今後は、レベル4での走行実績を積み重ね、技術開発をさらに進める。今後、バス車内に茨城交通の関係者が乗車しない、国内初の車内無人での路線バス営業運行を2026年度中に目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
LegalOn Technologies、「意思決定プロセスマネジメントシステム」ベータ公開
IT関連
2023-05-11 01:57
CoinbaseがNASDAQ上場 ティッカーシンボルは「COIN」
企業・業界動向
2021-04-16 03:30
「Windows 10」の機能提供方法が変わる?–「Feature Experience Pack」をテスト中
IT関連
2021-01-28 16:33
Microsoft、「PrintNightmare」対策で「ポイントアンドプリント」を管理者権限に
アプリ・Web
2021-08-12 12:04
NVIDIA、高精度マップのDeepMapを買収へ–「DRIVE」プラットフォーム強化
IT関連
2021-06-14 22:22
経産省のSBOM導入手引き第2版の内容と現実的な対応
IT関連
2024-11-15 01:10
アイロボットが自動ゴミ収集機付属で10万円以下の掃除ロボ「ルンバi3」発表、数カ月はゴミ捨て不要
ハードウェア
2021-02-18 16:01
【コラム】テック企業は反LGBTQ法の新しい波に反対の意を示すべきだ
パブリック / ダイバーシティ
2021-05-11 18:32
国内IT大手の営業利益率、2021年度は10%超に–さらなる構造変革を加速へ
IT関連
2022-05-19 09:37
「スマートフォンのように使えるPC」の実現を支えたクアルコムの統合プロセッサが創る未来 :5G搭載!“ARM版Windows 10”特集 第一弾
PR
2021-06-30 20:31
“ソフトクリームを巻いて手渡す”ロボット実用化 人が触れずに提供
ロボット・AI
2021-07-29 18:57
Amazon S3やEFSを爆速にする「Amazon File Cache」/Denoが大幅な方針変更を発表/無料で読めるITまんが 2022年版ほか、2022年8月の人気記事
編集後記
2022-09-30 17:40
ServiceNow、「Microsoft Teams」との統合機能を一般提供
IT関連
2021-02-23 08:04
JAXAの「変形する月面ロボット」 タカラトミー開発協力の背景に「アイソボット」
くらテク
2021-05-29 15:26