AIのターニングポイント?–AIの世界は大手クラウドが支配するのか

今回は「AIのターニングポイント?–AIの世界は大手クラウドが支配するのか」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 人工知能(AI)や機械学習には強力な処理能力と大規模なデータストレージが必要であるため、クラウドが利用されることが多くなっている。そのことが、少数の大手クラウド企業がAIのアプリケーションやプラットフォームの分野を牛耳ってしまうのではないかという恐れを生じさせている。今後は、大手IT企業がAI業界の趨勢を掌握し、企業の選択肢は減っていってしまう流れになるのだろうか。

 AIの専門家は、いくつか警戒すべき点があるとしながらも、必ずしもそうなるとは限らないと述べている。ただし、大手クラウドプロバイダーが、いくつかの観点からAI業界の趨勢をコントロールできる立場にあることは間違いない。

 この結論は、ニューヨーク大学スターン経営大学院のCenter for the Future of Managementとミュンヘン大学のInstitute for Strategy, Technology, and Organaizationが最近開催したウェブキャストで交わされた議論の一部だ。このウェブキャストには、マサチューセッツ工科大学(MIT)のDaron Acemoglu教授、ソルベイブリュッセル経済経営大学院のJacques Bughin教授、ハーバードビジネススクールのRaffaella Sadun教授が参加した。

 AIにはクラウド以外の要素もある。AIアプリケーションは複雑で多様性が高く、AIを実行するクラウド環境さえあればいいというものではない。そのことが、一握りの大手クラウド事業者による支配を弱めている。

 Bughin氏によれば、「AIには、今後さらに多くのストレージと、さらに強力な情報のフローを扱える能力が必要とされるようになる」という。しかし同氏は、「(それと同時に)、クラウドはプラットフォーム全体の一部分にすぎない。クラウドはインフラの一部ではあるが、プラットフォーム層には企業の社内で開発されているものや、サードパーティーを通じて提供されているものも含まれている。これらを統合した全体像は、今後ハイブリッド化が進み、クラウド自体よりも重要になっていく。明らかなのは、重要なのは運用ではないということだ。重要なのはさまざまなアルゴリズムであり、さまざまなデータであり、それらを統合したものだ。それにはシステムの統合と、アーキテクチャーと、設計が必要であり、その作業にはさまざまな種類の企業が関わることになる」とも述べている。

 それよりもBughin氏が懸念しているのは、大企業が合併・買収(M&A)によって小規模な企業やスタートアップを飲み込んでいき、AIスタートアップのイノベーションの可能性がつぶされてしまうのではないかということだ。「大手のインターネット企業やAI企業が、多くの非常に小規模なAI企業や非常に賢いAI企業を買収していくだろう」と同氏は話した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ウマ娘」「グラブル」などで約5時間のアクセス障害 現在は復旧 原因は「データセンターの設備障害」
ネットトピック
2021-07-10 08:21
レッドハット「OpenShift 4.10」リリース–NVIDIAと連携、AIサポート強化
IT関連
2022-03-26 17:34
ServiceNowと「Oracle Cloud Infrastructure」連携、マルチクラウド管理を向上
IT関連
2021-04-16 06:55
暗号資産取引所「Coinbase」日本参入 信頼性訴求でユーザー獲得狙う
企業・業界動向
2021-08-20 14:07
プラモやフィギュアにARでエフェクトを加える仮想ジオラマ台座、1月末発売
くらテク
2021-01-27 15:30
工業デザインの視点を取り入れたロボットアニメ、今秋公開 メカデザインにKEN OKUYAMA DESIGN
くらテク
2021-03-17 20:27
Tencentのクラウドがデータセンター増強 東京、香港、バンコク、フランクフルトの4都市にアベイラビリティーゾーン追加
クラウドユーザー
2021-06-04 05:37
Zoom、オフィス再開に向けた新機能を「Zoom Rooms」に追加
IT関連
2021-02-04 13:14
新型コロナワクチンの接種時期、年齢と居住地から予測 JX通信社のアプリに新機能
ロボット・AI
2021-02-16 13:31
米金融大手Capital Oneの大規模情報漏えい、AWS元従業員に有罪判決
IT関連
2022-06-22 18:41
黒部市社協、人事労務システム「ジンジャー」活用で業務時間を年間389時間削減
IT関連
2023-06-14 10:33
アップル、自社製品で「ChatGPT」を利用可能に–OpenAIと提携
IT関連
2024-06-12 19:09
WEDとデータ・ワン、レシート情報を用いたデジタル広告で消費者に新たな購買体験を
IT関連
2022-07-30 06:34
LINEが本社移転、新宿から四谷に 「自宅からは生まれない創造力を生み出す場に」
企業・業界動向
2021-04-03 23:10