レッドハット「OpenShift 4.10」リリース–NVIDIAと連携、AIサポート強化

今回は「レッドハット「OpenShift 4.10」リリース–NVIDIAと連携、AIサポート強化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Red Hatが、「OpenShift」の最新バージョンである「OpenShift 4.10」をリリースした。このバージョンには、企業が人工知能(AI)や機械学習を利用しやすくするための施策が盛り込まれた。

 これはNVIDIAとの協力によって実現されたものだ。具体的に言えば、この最新バージョンのOpenShiftは「NVIDIA AI Enterprise 2.0」に対応し、NVIDIAの認定を受けている。NVIDIA AI Enterpriseは、AIに関する経験が豊富な企業とこれから取り組むという企業の両方が、素早くAIの開発や導入を行えるようにすることを目指したAIソフトウェアスイートだ。NVIDIAはこれを、実績があるオープンソースのコンテナーソフトウェアやフレームワークによって実現している。NVIDIA AI Enterpriseは、Red Hat OpenShiftや「VMware vSphere with Tanzu」などの一般によく使われているデータセンタープラットフォームに対応しているほか、GPUまたはCPUのみで構成されたメインストリームのNVIDIA認定サーバーでも、パブリッククラウド上でも利用できる。その目的は、顧客にすぐに使えるAIプラットフォームを提供し、企業がAIインフラの運用ではなく、AIによるビジネス価値の創造に力を集中できるようにすることだ。

 Red Hatの顧客は、NVIDIA AI Enterpriseのソフトウェアを搭載したNVIDIA認定システムや、以前からサポートされていた高性能なAIワークロード対応コンピュートシステムである「NVIDIA DGX A100」のシステムにRed Hat OpenShiftを導入できるようになった。これによって、AIインフラの導入が簡単になり、MLOpsライフサイクルの統合、加速も容易になる。

 もちろん、最新版のOpenShiftの改善点は他にもある。Red Hat OpenShift 4.10では、サポート対象のパブリッククラウドとハードウェアアーキテクチャーが追加され、オープンなハイブリッドクラウド全体でより広範なクラウドネイティブワークロードをサポートする。追加された新機能には次のようなものがある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
副業をするIT人材、66.8%が「転職・独立の意向あり」
IT関連
2023-01-26 15:52
はんこ産地、山梨県も電子申請を推進 「押印の省略はオンライン化と無関係」
IT関連
2021-03-16 05:49
ラック、Opening Lineとブロックチェーン分野で協業–スマートシティー構想の実現へ
IT関連
2022-06-15 05:41
ベタ塗りがリアルな風景に──NVIDIAがAIイラストツールを無料公開 作ったデータはレイヤーごとPhotoshopへ引き継ぎ可
イラスト・デザイン
2021-06-25 11:31
フードメディアの事業拡大のため仏ソーシャルネットワークChefclubが約17.8億円調達
ネットサービス
2021-01-31 23:54
グーグル「Chrome 104」安定版リリース–27件の脆弱性を修正
IT関連
2022-08-06 00:39
シスコ、Splunk買収を完了–セキュリティやクラウドにオブザーバビリティを統合
IT関連
2024-03-20 22:31
第19回:デジタル時代に活躍できるCIOになるための条件
IT関連
2022-07-22 19:32
ソフトバンク、楽天モバイルと元社員に1000億円規模の訴訟 まず10億円の支払いなどを請求
企業・業界動向
2021-05-07 19:37
「Windows」パッチのようにはいかない、宇宙の彼方にある火星探査機のアップデート
IT関連
2023-04-26 13:23
バーナーズ・リー氏のソースコード、NFTとして競売に
IT関連
2021-06-16 07:40
ログラス、「Loglass 人員計画」提供–個人名レベルでの精緻な人件費予算策定・予実管理
IT関連
2024-02-08 16:14
「IIJセキュリティ教習所」に新任セキュリティ担当者向けの基礎コース新設
IT関連
2023-04-21 11:10
GitLab、「GitLab 16.7」リリース–「GitLab Duo Code Suggestions」が一般提供
IT関連
2023-12-24 04:38