グーグルの「Project Zero」、2021年に過去最多のゼロデイ脆弱性を検知

今回は「グーグルの「Project Zero」、2021年に過去最多のゼロデイ脆弱性を検知」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleのセキュリティチーム「Project Zero」は米国時間4月19日、2021年に過去最多となる58件のゼロデイ脆弱性を検出、公開したと報告した。Project ZeroはGoogleの研究者とアナリストで編成された社内チームで、ゼロデイ脆弱性やエクスプロイトといった高度なサイバーセキュリティの脅威を検出することを任務としている。

 ゼロデイ脆弱性とは、パッチがまだ提供されていないセキュリティ上の不具合を指す。こうした脆弱性は、検出されないまま放置されると、データ漏えいやランサムウェア攻撃につながる可能性がある。

 2014年の結成以来、Project Zeroが検出して公開したゼロデイ脆弱性の数が最も多かったのは2015年の計28件で、2021年に検出された58件の半分にも満たなかった。前年比ではその差がさらに広がり、2020年に検出、公開されたゼロデイ脆弱性は25件だった。

 この急増は、今も続く新型コロナウイルスのパンデミックや、仮想通貨の人気の高まりの中で、サイバー攻撃も拡大している傾向を示すものかもしれない。ただしProject Zeroは、ゼロデイ発生の検出と報告に改善が見られたとも述べた。

 発見された58件のうち大半は、「以前の、広く知られた脆弱性と類似」しており、「技術的な高度さ」や論理の点で際立った事例は2件だったという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSの公共部門担当者に聞く、米国の教育現場におけるIT活用の広まり
IT関連
2024-08-08 08:54
南海電鉄、AI搭載のFAQシステムを導入–公式サイトのリニューアルに合わせ
IT関連
2022-08-20 01:42
KDDI、障害は「ほぼ復旧」と発表–過剰通信で当初見通しより遅れ
IT関連
2022-07-06 06:53
日本電産、売上高10兆円に向けセールスフォースを採用
IT関連
2021-04-22 04:51
Ruby on Rails、今後は6カ月ごとに新機能を含む新バージョンが登場、セキュリティ修正はリリース後2年間提供。新しいメンテナンスポリシー発表
Ruby
2024-10-22 22:57
セキュリティテストのCheckmarxがオープンソースサプライチェーンのセキュリティを確保するDusticoを買収
セキュリティ
2021-08-09 17:12
Google、プレスリリースや製品写真などを学習させると、プロンプトで新たな画像や文章を生成してくれる。企業向けジェネレーティブAI機能を発表
Google
2023-03-16 09:04
IoT重量計で在庫重量を自動計測し管理・棚卸・発注を自動化するSaaSを手がけるスマートショッピングが3億円調達
IoT
2021-06-23 21:40
フォーティネットが推進する「ファブリック」戦略をひも解く
IT関連
2022-06-21 19:43
Zoom特化のオンライン授業を提供するClassがソフトバンクがリードしたラウンドで約115億円調達
EdTech
2021-07-30 15:07
ヒザを痛めた人用のスマート装具をRoam Roboticsが開発
ロボティクス
2021-05-02 12:32
「Windows 11」はより一層ハイブリッドな働き方に適したOSに
IT関連
2021-06-26 15:52
2023年はデータ活用が主役の「クラウド応用期」–グーグル・クラウド平手代表
IT関連
2023-01-06 22:38
IBM、Apache Cassandraの開発を主導するDataStaxを買収へ
Cassandra
2025-02-28 23:12