花王と日清食品、「仮想人体生成モデル」の活用に向けて協業へ

今回は「花王と日清食品、「仮想人体生成モデル」の活用に向けて協業へ」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 花王と日清食品は、日清食品が研究を進めている最新のテクノロジーに基づいた「完全栄養食」の進化に向け、花王が提供する「仮想人体生成モデル」を活用した新たな取り組みを開始する。

 完全栄養食は、日清食品が考える食のコンセプトで、見た目やおいしさはそのままに、カロリーや塩分、糖質、脂質などがコントロールされ、必要な栄養素を全て満たしているという。同社は栄養学的見地を参考に、インスタントラーメンなどで培った技術を応用し、独自かつ最先端の食品加工技術を駆使した研究を進めている。

 仮想人体生成モデルは、ある人のある時点での健康や生活などに関するさまざまな項目を推定できる統計モデルで、花王が有する身体などに関する数多くの研究資産を生かして構築されており、幾つかの限られた項目のデータを入力するだけで、別の項目のデータが出力され、自身の健康状態を簡単かつ詳細に推定することができる。

 日清食品では、仮想人体生成モデルの中でも、身長や体重のような測定時に身体的な負担が伴わない項目やアンケート項目など、簡便に入力することができるデータから、血糖値のような測定時に身体的な負担が伴う項目を短時間で推定できる点に着目した。

 このモデルを活用することで、完全栄養食が健康状態に与える影響を喫食者自身でも具体的に把握することが可能になるとし、花王と共にその検証を進めていく。

 将来的には、食の好みやライフスタイルなどに関するアンケート項目や、肌状態や体臭など毎日の快適な生活のために必要でありながら、これまで食との具体的な相関が見えにくかった項目 などから、その人の健康状態を推定し、完全栄養食のパーソナライズ化に応用する予定だという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
55機のキングエア航空機に自律飛行機能をステルスモードを脱したMerlin Labsが搭載
モビリティ
2021-05-30 20:30
KDDI、日本とモンゴルで5Gのオープンな相互接続の実証に着手
IT関連
2021-03-06 17:27
「Windows 11」プレビュー版の「エクスプローラー」にタブ機能
IT関連
2022-06-14 14:31
何度でも組み立て直して遊べる&プログラミングできるロボット「ユカイなパチパチブロックキット」が発売開始
EdTech
2021-08-06 02:06
サンドラッグ、契約締結・管理業務をデジタル化–社内全ての契約書を一元管理
IT関連
2023-02-23 10:14
オラクル、次期Oracleデータベースの開発者向け無償版「Oracle Database 23c Free – Developer Release」提供開始。JavaScriptストアドプロシージャなど
Oracle
2023-04-06 11:52
ONE WEDGE、SESビジネス向けに帳票作成のデジタル化を支援
IT関連
2022-11-18 19:35
九州電力送配電、発電側課金計算システムに「RISE with SAP」を採用
IT関連
2024-07-25 05:49
IBM、分社化するマネージドインフラ企業の幹部2人を新たに発表
IT関連
2021-03-05 06:00
ビームス、新物流拠点に物流ロボットなど自動化システムを導入
IT関連
2024-09-12 02:19
ランサムウェア攻撃に屈する企業が多い実態、調査で浮き彫りに
IT関連
2023-03-08 21:21
シャープ、「ロボホン」の弟モデルを発表 甘えん坊でおっとりした性格に
企業・業界動向
2021-05-22 16:55
みずほFG、人員・人件費管理の高度化に向けて「Anaplan」導入
IT関連
2023-04-07 07:50
大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
アプリ・Web
2021-01-16 14:04