マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も

今回は「マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も」についてご紹介します。

関連ワード (搭載、見通、高速等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、JavaScriptで2Dや3Dモデルを高速に扱えるライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 5.0」正式版をリリースしました。

We'd like to formally introduce the next version of the Babylon Platform – #BabylonJS5

Blog: https://t.co/aMgjIIeIin
Video: https://t.co/OMssjZZPPz#gamedev #gamedevelopment #indiedev #indiedeveloper #webdev #3D @WebGPU
#webgl #simple #beautiful #powerful #OpenSource

— Babylon.js (@babylonjs) May 5, 2022

Babylon.js 5.0の最大の新機能はWebGPUにフル対応したことです。

現在、JavaScriptを用いた2次元や3次元の高速なグラフィックスの描画を行うWeb標準として「WebGL」が広く使われており、Babylon.jsはこのWebGLを扱えるJavaScriptライブラリとして知られていました。

Babylon.js 5.0でフル対応となった「WebGPU」はWebGLよりも新しいWeb標準です。軽量でGPUの能力を最大限に発揮しやすくなっているため、より高速なグラフィックス処理などが期待できます。Babylon.js 5.0ではこのWebGPUを抽象化してより使いやすくしています。

ただし現時点ではまだWebGPUを正式にサポートしたWebブラウザはありません(Can I UseのWebGPUページ)。今年後半から主要なWebブラウザでのサポートが開始される見通しです。

そのほか、アニメーションデータの作成や変更を容易にする「Animation Curve Editor」、より複雑な図形の変形を実現する「Unlimited Morph Targets」、ゲームのスタート画面のような複雑でリッチなGUIを作成できる「GUI Editor」(β版)、パフォーマンスプロファイラ、VRやARを実現するWebXRにおけるWebXR image trackingとWebXR Layersへの対応など、多くの新機能が搭載されています。

下記はマイクロソフトがBabylon.js 5.0のためにデモとして公開しているゲーム「Space Pirates」(ゲームの起動、コードを見る)。Webブラウザ上で3Dゲームがびゅんびゅん動くところを実際に体験できます(手元のGPU搭載ノートPCでも動作しました)。

fig

また、Babylon.js 5.0では、IonicやReactNative、Electron、Babylon Nativeなどのネイティブアプリケーション開発用のフレームワークを用いることで、Webブラウザだけでなく、WindowsやMacのデスクトップアプリケーション、iOS、Androidのモバイルアプリケーションなどネイティブアプリケーションの開発も可能なクロスプラットフォーム対応になっています。

国内ではBabylon.jsのコミュニティ「Babylon.js Japan」が先日立ち上がったそうです(立ち上げた方のブログ「Babylon.js 勉強会 Vol.1の概要をまとめました – CrossRoad」)。これから日本でもBabylon.jsが盛り上がりそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「ChatGPT」の言語モデル活用の「Teams Premium」が提供開始
IT関連
2023-02-04 15:34
ドキュサイン、SaaS型契約管理システムを国内提供–全工程をデジタル化
IT関連
2024-10-22 22:05
NECと三井住友銀行、カーボンニュートラル事業で協業–CO2排出量を可視化
IT関連
2024-02-29 19:23
SpaceX、最新の「Starlink」対象地域マップを公開–32カ国で利用可能に
IT関連
2022-05-17 09:21
「Copilot Workspace」テクニカルプレビュー開始/「npm」はバグを抱えていると指摘/「AWS Snowmobile」がサービス終了に、ほか。2024年4月の人気記事
編集後記
2024-05-02 08:51
栃木銀行、「マネーフォワードFintechプラットフォーム」4サービスを導入へ–DXを推進
IT関連
2022-03-31 13:37
今考えるべきAIの安全性–イノベーションを推進する規制の在り方とは
IT関連
2024-08-21 21:16
ガーミン、eスポーツ向けGPSウォッチを日本で発売 ゲーム中の心拍数やストレスを計測
製品動向
2021-01-22 12:36
「State of JavaScript 2023」公開。フロントエンドライブラリ利用率1位はReact、メタフレームワークはNext.jsなど、2万3500人のエンジニアが回答
JavaScript
2024-06-24 22:53
NECが進める社内業務アプリの内製開発
IT関連
2023-03-01 17:37
企業幹部も感じる“仕事と生活の衝突”–約7割が転職を検討
IT関連
2022-07-01 13:29
暖房機器のコロナ、ワークフローシステム導入で年8万枚の紙帳票を削減
IT関連
2023-11-03 07:15
世界初の可動部のない自動運転用ソリッドステートLiDAR開発、見たいところを必要なだけ見る人間の目のような視覚システム実現
IT関連
2022-02-23 04:30
シャープ製IoT家電の利用状況を分析、広告配信に活用 電通が新サービス
企業・業界動向
2021-06-10 20:39