Linxuカーネル内部をフックするeBPFを用いてセキュリティの可観測性を実現する「Tetragon」がオープンソースで公開

今回は「Linxuカーネル内部をフックするeBPFを用いてセキュリティの可観測性を実現する「Tetragon」がオープンソースで公開」についてご紹介します。

関連ワード (収集、状態、開発等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Linuxカーネルを書き換えることなくその内部の機能をフックし、フック先でサンドボックス化されたプログラムを実行することにより、カーネルをプログラマブルに機能拡張できる「eBPF」(Extended Berkeley Packet Filter)は、クラウドネイティブ関連で最も注目されている技術の1つです。

eBPFを用いたソフトウェアとしては、CNI(Container Networking Interface)を用いてコンテナ間のセキュアな接続やロードバランシングなどさまざまな機能拡張を実現する「Cilium」がCloud Native Computing Foundationのプロジェクトとしてよく知られています。

今回、そのCiliumを開発するIsovalent社が、Ciliumの関連プロジェクトとしてオープンソース化したのが「Tetragon」です。

Today, we are open sourcing Tetragon after several years of development. eBPF-based Security Observability & Runtime Enforcement.https://t.co/CzvfUsAYZ9

— Thomas Graf (@tgraf__) May 16, 2022

Tetragonは、Linuxカーネル内部のさまざまなAPIやスタックからメトリクスをリアルタイムに取得。

具体的にはファイルアクセスやネットワークアクセスなどのI/O、プロセス実行のイベント、特権レベルへのエスカレーションなど、システムコールやスタックの状態を含むアプリケーションの振る舞いをリアルタイムで観測可能にします。

取得したメトリクスはエージェントで集約、フィルタリングできるため、ポリシーに応じて重要なイベントやメトリクスだけを観測できるように設定可能です。

Tetragon consists of an agent and smart eBPF collectors and enforcers that hook into all layers of the operating system and application stack. pic.twitter.com/XQvFrJI1F8

— Thomas Graf (@tgraf__) May 16, 2022

大きな特徴として、Linuxカーネル内部をフックすることでメトリクスを収集するため、あらゆるアプリケーションに対してコードを書き換える必要なくセキュリティの可観測性を実現。

しかもメトリクスの収集時にコンテキストスイッチの発生やプロセスの起動が回避できるため、非常に小さなオーバーヘッドで済みます。

また、名前空間やPodなどのKubernetes IDを認識して、Kubernetes上の個々のワークロードに関連したセキュリティイベントの検出を設定することが可能になっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
バイデン政権の大規模インフラ法案の「悲惨な」修正提案を暗号資産コミュニティが非難
ブロックチェーン
2021-08-10 19:25
数百万台のデバイスを含むロシアのボットネット、米当局らが解体
IT関連
2022-06-22 17:38
ランサムウェア「Medusa」の被害が世界で拡大–その攻撃手法や防衛手段は?
IT関連
2025-03-25 10:05
大阪シーリング印刷、「Salesforce」で営業改革を推進
IT関連
2025-01-30 03:44
グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化
IT関連
2021-05-21 00:03
有名人から零細事業者まで利用するライブビデオショッピングTalkshopliveが約3億円調達
ネットサービス
2021-02-18 05:20
面接中止、オンライン導入……首都圏の中学受験スタート
IT関連
2021-01-16 06:33
VR空間で短尺アニメを作れる「AniCast Maker」、Oculus Quest向けに配信 エイベックスとVRの第一人者・GOROman氏の会社がタッグ
企業・業界動向
2021-04-11 13:55
「Java 21」正式リリース。仮想スレッドが正式版に、入門者向けに「void main」と簡潔な記述、世代的ZGCなど新機能
Java
2023-09-20 04:33
NRI、顧客体験の提供能力を診断する新サービス–競合の顧客にも聞き取り
IT関連
2022-07-15 19:49
「レベル4」の自動運転で東京~大阪間を幹線輸送–自動運転トラックの公道実証も計画
IT関連
2023-01-07 14:51
ドコモ、ahamoのMNP転入手続き受付を再開
企業・業界動向
2021-03-31 17:15
ガートナー、日本の未来志向型技術動向の最新版を発表–RAGやヒューマノイドを追加
IT関連
2024-08-09 14:57
サーバー仮想化とクラウド化による脱炭素効果を調査–AWS
IT関連
2021-08-20 15:17