CISA、「Windows LSA」の脆弱性を「既知の悪用された脆弱性カタログ」から一時的に除外

今回は「CISA、「Windows LSA」の脆弱性を「既知の悪用された脆弱性カタログ」から一時的に除外」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米国のサイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は、連邦政府機関に対して定められた期間内にセキュリティパッチを適用することを義務づけている、悪用の事実が確認されている脆弱性のリストから、特定の脆弱性を除外するという異例の措置を取った。

 CISAは、Microsoftが2022年5月のセキュリティパッチで対応した脆弱性「CVE-2022-26925」の修正プログラムを、「既知の悪用された脆弱性カタログ」(KEV)から一時的に除外すると発表した。CISAによれば、Microsoftが2022年5月10日に公開したマンスリーロールアップを、ドメインコントローラーとして使用されている「Windows Server」に適用すると、認証に失敗する可能性があるという。CISAは米国時間5月13日、この脆弱性をパッチが必須とされるKEVリストから除外した。

 「MicrosoftからCISAに通知されたこの問題は、証明書とマシンアカウントのマッピングに関するドメインコントローラーの処理に関連したものだ」とCISAは述べている。

 CISAは、「2022年5月10日のロールアップ更新プログラムをドメインコントローラーにインストールすると、サーバーやクライアントが、ネットワークポリシーサーバー(NPS)、ルーティングとリモートアクセスサービス(RRAS)、拡張認証プロトコル(EAP)、Protected Extensible Authentication Protocol (PEAP)などのサービスの認証に失敗する可能性がある」と説明している。

 この問題の影響を受けるのは、ドメインコントローラーとして使用されているWindows Serverのセキュリティ更新プログラムだ。CISAは、クライアントとして使用されているWindowsデバイスや、ドメインコントローラーとして使用されていないWindows Serverには、Microsoftの5月のセキュリティ更新プログラムを適用することを強く推奨している。

 CVE-2022-26925はLSA(Local Security Authority)のなりすましの脆弱性だとMicrosoftは説明している。LSAは、アプリケーションがユーザーを認証し、ローカルシステムにログオンすることを許可するための仕組みだ。Microsoftによれば、この脆弱性の詳細は一般に公開されており、これを悪用する攻撃コードも出回っているという。

 同社は、この脆弱性が「Active Directory Certificate Services」(AD CS)に対するNTLMリレー攻撃と併用された場合のCVSSスコアは9.8になるとしている。

 2022年5月10日にMicrosoftが公開した更新プログラムの説明では、「この脆弱性はすべてのサーバーに影響するが、セキュリティ更新プログラムの適用に関しては、ドメインコントローラーを優先」するよう促している。

 またCISAは、Microsoftの「KB5014754」(Windowsドメインコントローラーに対する証明書ベースの認証の変更)の「Key Distribution Center registry key」を確認するよう求めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWSのローコード開発ツール「Amplify Studio」が正式リリース。Figmaと連携してプロトタイプからコードを自動生成
AWS
2022-04-26 05:49
「いまだかつてない方法でデータを捉え、知見を導き出す」–日本オラクル
IT関連
2024-02-10 19:10
「Python 3.12.0」、正式版がリリース
IT関連
2023-10-05 10:22
全面クラウドの勘定系システム、北國銀行で稼働スタート Microsoft Azure採用
DX
2021-05-07 01:04
米司法省、闇サイト「Silk Road」から盗まれた4900億円相当のビットコインを押収
IT関連
2022-11-09 02:19
開発現場で活躍する生成AI、次はどこに使われる?
IT関連
2023-12-08 02:47
日本企業のデータ活用、「全社的に十分な成果を得ている」が少し増加–ガートナー調査
IT関連
2025-01-26 11:13
「IBMは成長軌道に戻れるか」とIBMプレジデントのホワイトハースト氏に聞いてみた
IT関連
2021-05-13 12:35
創業から100店舗超え–無人店舗の仕掛け人・TTG阿久津社長に聞く、ニーズと夜明け
IT関連
2024-07-23 12:17
IT企業の大規模な人員削減はIT人材不足の解消にあらず–ガートナーが見解
IT関連
2023-03-10 05:41
オラクル、「MySQL HeatWave Lakehouse」の一般提供を開始
IT関連
2023-07-27 12:39
OpenAIとAnthropic、科学者1000人と「AI Jam Session」–米国立研究所と連携
IT関連
2025-03-05 15:57
Touch Barを廃しMagSafeを搭載したM1 MacBook Proが登場する?
-
2021-01-17 16:16
EUがAIのリスクベース規則の罰金を全世界年間売上高の最大4%で計画、草案流出で判明
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-30 21:34