グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化

今回は「グーグルがアプリ開発プラットフォーム「Firebase」を改訂、パーソナライズ機能、セキュリティツールなどを強化」についてご紹介します。

関連ワード (Firebase、Google、Google I/O 2021、アプリ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、TechCrunch様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Google(グーグル)は米国時間5月18日のI/Oデベロッパーカンファレンスで、デベロッパープラットフォームのFirebase(ファイアベース)の数多くのアップデートを発表した。同社はFirebaseが300万以上のアプリに使われていることも明らかにした。

主要なアップデートがいくつかあり、その多くはFirebase Remote ConfigやFirebaseのモニタリング機能など既存ツールの改善に関わるものだが、まったく新しい機能もある。Android App Bundleを作成する機能や、App Checkと呼ばれる新しいセキュリティツールなどだ。

「デベロッパーの成功に役立つことがFirebaseの成功です」とFirebaseのプロダクトマネージャーであるKristen Richards(クリステン・リチャーズ)氏がこの日の発表に先立って私に話した。「そのために、有用性とデベロッパーに役立つことを私たちのすることすべての中心に据えています」。彼女は、パンデミックの中でGoogleは、初心者からプロフェッショナルまで多くの人達がアプリ開発に集中するようになったのを見てきたという。同時に彼らは、新しいアプリを早く公開にしようとする多くの企業が同社のプラットフォームに移行するところも見た。

おそらくI/Oで最も注目を集めたFirebaseの発表はRemote Configだろう。デベロッパーにとって、新しいバージョンをリリースすることなく、公開中のアプリに変更を加えられるという機能は、常に非常に強力だ。A/Bテストから、特定のユーザーグループ向けにカスタマイズされたアプリ内体験を提供することまで、さまざまな場面で利用できる。

Googleはこのアップデートで、Remote Configコンソールも改訂し、デベロッパーがツールの利用状況を把握しやすくするとともに、パブリッシングのフローを改め、A/Bテストの結果ページのデザイン変更も行った。

画像クレジット:Google

しかし最も重要なのは、GoogleがRemote Configを一歩前進させて、デベロッパーが個々のユーザーのユーザー体験を自動的に最適化するPersonalization(パーソナライゼーション)機能を追加したことだ。「この新機能は、Googleの機械学習を使って、個人ごとに独自のアプリ体験を作り出します」とリチャーズ氏は説明した。「設定するだけで、ユーザーごとに仕立てられたパーソナライズド体験を自動的に作り出すので実に簡単です。人によって好きなものは違うでしょう。体験をカスタマイズすることで、最近のユーザーが本当に期待しているものを作ることができます。おそらく今は、誰もが以前よりもっとカスタマイズされた体験を期待していると思います」。

画像クレジット:Google

GoogleはFirebaseの分析およびモニター機能にもいくつか改善を施していて、アプリがクラッシュした理由を解析するCrashlystics(クラッシュリスティスク)サービスがその1つだ。たとえばゲームデベロッパーにとって、それはUnityプラットフォームを使って書かれたゲームのサポートがよくなることを意味しているが、全デベロッパーにとって、Firebaseの性能モニタリングサービスがリアルタイムにデータを処理するようになったことは、性能データが(特に公開日に)半日近く遅れてやってくる現在と比べて大きな改善だ。

FirebaseはAndroid App Bundlesのサポートをようやく追加した。アプリのコードとリソースをパッケージにまとめるGoogleの比較的新しいフォーマットで、Google PlayがAPKを作る際にインストールされるデバイスの種類に応じて正しいリソースを使って最適化できる。これによってダウンロードサイズが小さくなりインストールも速くなる。

セキュリティ面では、App Checkのベータ版が公開される。App Checkはデベロッパーがアプリを外部の脅威から守るのを助けるツールだ。たとえばFirebaseのCloud StorageやRealtime Database、Cloud Functions(その他も近くサポートされる)などのオンライン・リソースに対する有効な認証情報をもたないトラフィックを自動的にブロックする。

画像クレジット:Google

もう1つ紹介しておくべきアップデートは、Firebase Extensionsに関するもので、かなり以前に公開された機能だが今回拡張機能がいくつか追加された。Algolia(アルゴリア)、Mailchimp(メールチンプ)、およびMessageBird(メッセージバード)から新たな拡張機能が提供され、たとえばAlgoliaの検索機能やMessageBirdの通信機能をプラットフォーム上で直接利用できるようになる。Google自身も新しい拡張機能として「人々を会話から離れさせるような乱暴で無礼で理不尽な」コメントを検出する仕組みをデベロッパーに提供する。

関連記事
・グーグルがAndroid 12の最新情報を公開、近年最大級のデザインアップデート、新ベータ版配信開始
・Chromeに漏洩パスワードを自動的に修正する新機能、グーグルのAIテクノロジー「Duplex」を利用
・事前トレーニングなしでより自然に会話できる新AI言語モデル「LaMDA」をグーグルが発表
・今、Androidは30億台のアクティブデバイスに搭載されている
・グーグルが「折りたたみ式」にフォーカスしたAndroidディベロッパー向けアップデートを追加
・グーグルが次世代カスタムAIチップ「TPUv4」を発表、1ポッドでエクサフロップ以上の処理能力
・グーグルの「Wear OS」とサムスンの「Tizen」が統合、アップルのwatchOSに対抗
・Googleがオンラインショッピング拡大でShopifyと提携
・グーグルがクロスプラットフォームUIツールキット「Flutter」をアップデート
・グーグルの「Workspace」アプリが相互連携を強化し12の新機能を追加、囲い込みがさらに進む
・Android TV OSの月間アクティブデバイスが8000万台に到達、新機能も発表
・グーグルがWear OSの大規模アップデートを発表、Fitbitの「健康」関連機能も導入
・グーグルが実物大の相手がすぐ向こう側にいるかのような3Dビデオ通話ブースを開発中
・Google CloudのVertex AIは機械学習を果てしないパイロットから価値を生む実用技術にする

画像クレジット:Westend61 / Getty Images


【原文】

At its I/O developer conference, Google today announced a slew of updates to its Firebase developer platform, which, as the company also announced, now powers over 3 million apps.

There’s a number of major updates here, most of which center around improving existing tools like Firebase Remote Config and Firebase’s monitoring capabilities, but there are also a number of completely new features here as well, including the ability to create Android App Bundles and a new security tool called App Check.

“Helping developers be successful is what makes Firebase successful,” Firebase product manager Kristen Richards told me ahead of today’s announcements. “So we put helpfulness and helping developers at the center of everything that we do.” She noted that during the pandemic, Google saw a lot of people who started to focus on app development — both as learners and as professional developers. But the team also saw a lot of enterprises move to its platform as those companies looked to quickly bring new apps online.

Maybe the marquee Firebase announcement at I/O is the updated Remote Config. That’s always been a very powerful feature that allows developers to make changes to live production apps on the go without having to release a new version of their app. Developers can use this for anything from A/B testing to providing tailored in-app experience to specific user groups.

With this update, Google is introducing updates to the Remote Config console, to make it easier for developers to see how they are using this tool, as well as an updated publish flow and redesigned test results pages for A/B tests.

Image Credits: Google

What’s most important, though, is that Google is taking Remote Config a step further now by launching a new Personalization feature that helps developers automatically optimize the user experience for individual users. “It’s a new feature of [Remote Config] that uses Google’s machine learning to create unique individual app experiences,” Richards explained. “It’s super simple to set up and it automatically creates these personalized experiences that’s tailored to each individual user. Maybe you have something that you would like, which would be something different for me. In that way, we’re able to get a tailored experience, which is really what customers expect nowadays. I think we’re all expecting things to be more personalized than they have in the past.”

Image Credits: Google

Google is also improving a number of Firebase’s analytics and monitoring capabilities, including its Crashlytics service for figuring out app crashes. For game developers, that means improved support for games written with the help of the Unity platform, for example, but for all developers, the fact that Firebase’s Performance Monitoring service now processes data in real time is a major update to having performance data (especially on launch day) arrive with a delay of almost half a day.

Firebase is also now finally adding support for Android App Bundles, Google’s relatively new format for packaging up all of an app’s code and resources, with Google Play optimizing the actual APK with the right resources for the kind of device the app gets installed on. This typically leads to smaller downloads and faster installs.

On the security side, the Firebase team is launching App Check, now available in beta. App Check helps developers guard their apps against outside threats and is meant to automatically block any traffic to online resources like Cloud Storage, Realtime Database and Cloud Functions for Firebase (with others coming soon) that doesn’t provide valid credentials.

Image Credits: Google

The other update worth mentioning here is to Firebase Extensions, which launched a while ago, but which is getting support for a few more extensions today. These are new extensions from Algolia, Mailchimp and MessageBird, that helps bring new features like Algolia’s search capabilities or MessageBird’s communications features directly to the platform. Google itself is also launching a new extension that helps developers detect comments that could be considered “rude, disrespectful, or unreasonable in a way that will make people leave a conversation.”

(文:Frederic Lardinois、翻訳:Nob Takahashi / facebook )

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
F1日本GPに見る、世界中のファン体験を支えるITインフラの運用と進化
IT関連
2024-04-13 00:59
オープンソースのデータ基盤で開発者を幸せにする–Aivenが日本上陸
IT関連
2022-11-01 07:45
SpaceX、月額約5万7000円の新プラン「Starlink Premium」を発表
IT関連
2022-02-04 16:37
マイクロソフト、「経営トップ250」で3年連続の首位
IT関連
2022-12-15 10:07
インシデント原因の8割以上がウェブアクセスとメール–デジタルアーツ調査
IT関連
2021-06-24 22:37
リコー、ローカル5Gを活用したデジタル技術を製造工程に実装
IT関連
2022-06-24 19:18
ハローキティが皆既月食を生配信 リアルタイムのコメント返しに挑戦
くらテク
2021-05-25 15:02
SBG決算、5兆円の黒字に 昨年の“史上最大の赤字”から一転
企業・業界動向
2021-05-13 21:15
映画「閃光のハサウェイ」、公開と同時にブルーレイ発売 販売は劇場のみ
くらテク
2021-04-20 21:38
琉球朝日放送とNEC、AIアナウンサー活用の番組制作へ–専門人材の不足受け
IT関連
2024-10-09 02:22
「Android版LINEやGmailが開けない」報告相次ぐ ゲームアプリにも影響、原因はWebView機能?
セキュリティ
2021-03-24 15:00
ソフトウェア開発のトレンドと今後–需要拡大の影響や求められる言語/スキル
IT関連
2022-03-19 23:24
不動産売却プラットフォーム「いえうり」のNon Brokersが仲介手数料無料で家が買える「チョク買い」サービス開始
IT関連
2022-02-11 06:34
岩手大学とNTT Com、農学分野のAI人材育成を目的に「データサイエンス実践講義」を開始
IT関連
2024-11-07 09:19