那須町、児童生徒のiPad管理に「Jamf Pro」採用–授業でのアプリ活用を迅速化

今回は「那須町、児童生徒のiPad管理に「Jamf Pro」採用–授業でのアプリ活用を迅速化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 栃木県那須郡那須町は、児童生徒が授業で使用する1700台のiPadの端末設定や運用管理を円滑に行うため、Apple製品専用のデバイス管理ソリューション「Jamf Pro」を採用した。同ソリューションを提供するJamf Japan(Jamf)が5月27日に発表した。

 那須町は、児童生徒に一人一台ずつiPadを配布してIT教育に力を入れている。2016年、モデル校だった同町の小学校に約30台のiPadを導入してIT教育への取り組みを開始。文部科学省が発表した「GIGAスクール構想」による後押しで、2021年には同町の全児童生徒数に相当する1700台の導入を完了した。

 数年で端末数が増えた一方、モバイル端末管理(MDM)による端末の管理・運用を行っていなかったため、那須町はさまざまな課題を抱えており、中でもアプリのインストールに多くの時間を要していた。児童生徒に配布するiPadには、キッティングの際にインストールした必須のアプリしか入っておらず、そのほかに教員が授業で利用したいアプリがある場合は都度教育委員会から承認を得て、学校でのIT活用を支援する外部人材「ICT支援員」にインストールしてもらわなければいけなかった。必要なアプリをすぐに利用できず、授業を円滑に進められないことにより、教員のモチベーション低下にもつながっていたという。

 そこで那須町は、iPad端末に適したJamf Proの導入を決定。教育委員会が承認したアプリをJamf Pro内の機能「Self Service」に登録すれば、教員は必要なアプリを入手でき、すぐに利用できる環境を整備した。Jamf Proを採用した理由について同町は、AppleのOSアップデートに同日対応する点を挙げている。同町の学校ではJamf Proにより、古いOSに不具合が生じて端末が動作しない時、新しいOSに素早くアップデートして授業を円滑に進められるようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大阪万博、地元パビリオン構想案 AIや再生医療わかりやすく
IT関連
2021-02-23 05:04
フィッシングの標的にされやすいのはIT、ヘルスケア、製造業界–Avanan報告書
IT関連
2021-07-02 17:32
Sansan、「Bill One」に適格請求書判定機能–適格請求書の要件を満たしているかを自動判定
IT関連
2023-08-29 11:56
セキュリティが脆弱なVPNサーバーを狙う「Daixin Team」の攻撃が活発化–FBIが警告
IT関連
2022-10-27 10:36
日立製作所における生成AIの利用実態、新ポジション「GenAIアンバサダー」設置も
IT関連
2025-01-24 20:03
三井不動産、物流施設新たに7件 コロナで好調なネット販売が需要押し上げ
IT関連
2021-03-06 02:56
KDDI、仕訳明細・残高データの可視化ツール導入–親会社と子会社双方の負担軽減
IT関連
2021-03-19 16:53
水素関連株に改めて注目:参考銘柄と投資戦略
IT関連
2021-08-03 04:01
欧州のAndroidの「選択画面」はより優れた選択肢を隠し続ける
ネットサービス
2021-04-04 23:31
Anthropic、AI限界説に持論–「壁に直面」ではなく「測定の域を超えている」
IT関連
2024-11-28 16:13
シスコシステムズ、新社長にCTOなど歴任の濱田義之氏が就任
IT関連
2023-11-18 02:26
2024年のセキュリティ、日本企業に向けた10の論点
IT関連
2024-01-12 22:09
マイクロソフト「Cortana」、iOSとAndroidアプリのサポート終了
IT関連
2021-04-01 03:58
フェイスブックが「最も人気のある投稿のランキング」を発表するも得るものなし
ネットサービス
2021-08-20 02:00