その後SolarWindsはどう変わったか–新CEOが語るサイバー被害の教訓

今回は「その後SolarWindsはどう変わったか–新CEOが語るサイバー被害の教訓」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SolarWindsのソフトウェアに対するサプライチェーン攻撃は、近年発生した中でも最大級のサイバー諜報攻撃の1つだった。このインシデントでは、ハッカーが米国の複数の連邦政府機関や大手IT企業に侵入し、発見されないまま数カ月にわたってネットワークの内部に潜み続けていた。

 後に米当局が、この諜報活動を行った攻撃者はロシア政府の対外情報庁(SVR)の指示を受けたハッカーだと断定した。この攻撃は、ソフトウェア企業SolarWindsを標的にするという、予想外の方法で始まっている。ハッカーは同社のソフトウェア「Orion」のビルドへのアクセスを獲得し、2020年3~6月にかけて、SolarWindsの顧客に送信されるソフトウェアアップデートにマルウェアを潜ませていた。

 Orionは世界中の数千の企業で使われている。一般に、セキュリティアップデートやパッチの適用は、ソフトウェアの脆弱性がサイバー攻撃に利用されるのを防ぐための対策としてよいことだと考えられており、世界中の企業が、自分たちが信頼する提供者から配信されたOrionのアップデートをインストールしていた。ところがその行為が、かえって攻撃者の侵入を許すことになった。

 SolarWindsは、攻撃が明らかになった後の調査レポートで、「脅威アクターが新たな洗練された手口を用いたことは、早い段階で明らかになった。これは国家の指示を受けたアクターの関与を示しており、このことは、サプライチェーン攻撃を通じて行われたサイバー諜報の目的とも整合性が取れている。それに加えて、脅威アクターの運用上のセキュリティは非常に高度で、SolarWindsを攻撃しただけでなく、『Sunburst』の攻撃コードを利用して、いくつかの世界最高レベルの複雑な環境でも検知を回避する能力を持っていた」と述べている。

 このサプライチェーン攻撃で被害を受けた組織の中には、米国政府の財務省、国土安全保障省、国務省のほか、MicrosoftやFireEye、Mimecastなどのサイバーセキュリティ企業も含まれていた。計100社前後の企業が標的となった。

 攻撃者は、FireEyeとMicrosoftが自社のネットワークで侵入を発見した2020年12月までの間、数カ月にわたってネットワークの内部で活動していた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IDaaS分野のリーダーOktaがAuth0を買収する狙い
IT関連
2021-03-09 01:23
LINE、「スタンプが勝手に送信されるバグ」修正 iOS新版「11.8.1」公開
ネットトピック
2021-05-20 15:48
AIが音でカンニング検知、オンライン試験の不正対策に 会話や“カンペ”めくる音を検出
ロボット・AI
2021-07-02 07:32
トヨタマップマスター、システム刷新で地図制作業務をDX
IT関連
2021-08-11 19:43
生成AIの業務利用–生産性向上につながる活用方法の5つのヒント
IT関連
2023-06-20 22:59
Chipolo、Apple「探す」アプリに対応したアイテムファインダー「Chipolo ONE Spot」を発表
IT関連
2021-04-09 22:28
IBMとパロアルトネットワークス、セキュリティ分野で包括的に協業
IT関連
2024-05-22 00:47
COCOAの不具合検証、「正常に作動するようお手伝いしたい」 平井デジタル相
ネットトピック
2021-02-15 04:11
Apple、元従業員をメディアへの機密情報漏洩で提訴 MacBook製品デザインも担当
IT関連
2021-03-14 14:40
テムザック、点検・補修ロボット「SPD-X」を開発–走行性向上し、下水道管以外にも対応
IT関連
2025-01-19 14:22
WebAssemblyでマルチスレッドによる並列処理を可能にする「wasi-threads」仕様の提案、ByteCode Allianceが明らかに
WebAssembly
2023-02-27 04:03
従業員の幸福度を高める–経営陣に求められる価値観の変化への対応
IT関連
2022-05-28 12:49
日本はデジタル化を「IT化/情報化」と混同–ガートナーが指摘
IT関連
2022-03-17 06:14
「衛星データ」を実際に触ってビジネスのヒントを探す–入門ワークショップ開催
IT関連
2023-11-11 19:07