テムザック、点検・補修ロボット「SPD-X」を開発–走行性向上し、下水道管以外にも対応

今回は「テムザック、点検・補修ロボット「SPD-X」を開発–走行性向上し、下水道管以外にも対応」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ロボットメーカーのテムザックは1月17日、点検や補修などの作業を実施する多脚式ロボット「SPD-X」を開発したと発表した。堆積物や段差乗り越えなどの走行安定性を向上し、狭小部や危険な場所での走行にも適用する。

 SPD-Xは、下水道点検を目的に2022年に開発した「SPD1」の脚式構造を見直し、走破性を高めた新モデル。8本脚を2段構成にした計16脚で、細長い管路の中でも安定して走行できる。

 サイズは高さ18cm✕幅50cm✕奥行き18cmで、重量は9.1kg。開発に当たっては、3Dシミュレーターを活用した、堆積物や障害物への対応制御を行った上で、実際に土などの堆積物や段差を乗り越えるテストを重ねてきたという。本体には1230万画素の360度カメラを搭載する。

 SPD1は、下水道の点検を目的に開発したが、発表後に下水道以外の業界からも注目されたことを受け、SPD-Xは管内で各種の作業ができるベースロボットと位置づけているとのこと。社会インフラや建設業界などのニーズに応えていくとしている。

 テムザックは、今後も「人が入れない場所」「人が行うと危険な作業」「機械・装置を動作させるのが困難な環境」に対応でき、かつ高度な作業を実現するロボットの開発に取り組み、人手不足への対応と危険作業の回避を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
オンライン授業導入に差、大阪市の小中
IT関連
2021-04-29 12:05
上新電機、人材情報の活用と人事評価のシステム化でタレントマネジメントシステムを導入
IT関連
2025-01-10 00:39
急成長するウガンダのスタートアップたち、Y CombinatorとGoogleも魅了
IT関連
2022-03-08 14:23
「JPタワー大阪」に無人決済店舗が開店–オフィスワーカーの時短ニーズに応える
IT関連
2024-05-10 20:15
ソフトバンクが社長交代 宮川副社長が昇格 宮内氏は会長、孫氏は「創業者取締役」に
企業・業界動向
2021-01-27 09:37
グローバル企業が「スマート製造」の拠点を構えるアイルランド
IT関連
2025-01-28 09:47
あなたのプレゼンをAIがダメ出し Mac向けPowerPointに「Presenter Coach」機能が加わる (1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-03-04 07:36
脱「Excel」の経営管理DXでスピーディーな意思決定(後編)
IT関連
2022-09-15 17:24
KDDI、量子コンピューティング技術で東京・神奈川エリアの通信品質改善
IT関連
2022-03-20 04:02
IPA、企業のセキュリティ診断ツール無料公開 Webブラウザでセルフチェック
セキュリティ
2021-08-19 08:59
ID管理の今後は消費者向けサービスが鍵に–OktaのケレストCOO
IT関連
2021-03-31 14:44
郵便物のための出社を不要にする郵便クラウド受取サービス「atena」が新専用センターに移転し運用体制を強化
ネットサービス
2021-05-07 22:13
ServiceNow Japan、生成AIプロバイダーとしての価値提案を推進–2024年度事業戦略
IT関連
2024-04-02 02:40
さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
クラウド
2025-03-13 22:34