IBMとパロアルトネットワークス、セキュリティ分野で包括的に協業

今回は「IBMとパロアルトネットワークス、セキュリティ分野で包括的に協業」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 米IBMと米Palo Alto Networksは、サイバーセキュリティ分野における広範な提携を発表した。Palo Alto NetworksがIBMの「QRadar SaaS」の資産を買収するほか、Palo Alto NetworksのAI型セキュリティ運用基盤「Cortex XSIAM」にIBMの大規模言語モデル(LLM)「watsonx」を採用する。IBMは、同社内のセキュリティ監視センター(SOC)にCortex XSIAMなどを導入するとしている。

 Palo Alto NetworksによるQRadar SaaS資産の買収は、規制当局の承認を経て9月末までに完了する予定。買収金額は非公表。買収完了後に両社は、QRadar SaaSのユーザーに対してCortex XSIAMへの移行を促す。なお、QRadarオンプレミス版ユーザーのうち今後も継続使用するユーザーには、既存コネクターのアップデートおよび利用拡大の機能、バグ修正を含むIBM機能とサポートの提供を継続する。

 QRadar SaaSおよびオンプレミス版からCortex XSIAMへ移行するユーザーに対しては、両社が移行サービスを提供する。またPalo Alto Networksは、オンプレミス版QRadarからCortex XSIAMへ移行するユーザーに対する増分の支払いをIBMに行う。

 Palo Alto Networksは今後、同社のAI技術「Palo Alto Networks」にwatsonxを追加する計画で、これによりCortex XSIAMを用いたSOCなどにおけるセキュリティ運用業務のさらなる効率化と自動化を図るほか、Palo Alto Networksのカスタマーサービスにも適用してセルフサービス型ソリューションを提供したり、顧客対応品質の向上に役立てたりしていくという。

 他方で、IBMは同社のサイバーセキュリティサービスにPalo Alto Networksのソリューションを追加し、1000人以上のコンサルタントに教育を実施して、顧客への提供体制を強化する。また、IBMがPalo Alto Networksのマネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)となって、IBM顧客におけるPalo Alto Networksの製品・サービスの運用を支援する。

 さらにIBMは、社内のセキュリティ対策にCortex XSIAMとPalo Alto Networksのゼロトラスト型ネットワークセキュリティサービス「Prisma SASE 3.0」を導入し、グローバルで約25万人以上の従業員のセキュリティ対策を担うようにする。

 このほかに両社は、クラウドアプリケーション開発でのセキュリティ(DevSecOps)も強化し、Palo Alto Networksのクラウドネイティブアプリケーション保護プラットフォーム(CNAPP)の「Prisma Cloud」とRed Hatの「OpenShift」「Ansible」の統合を進める。これにより、安全でないコードが本番環境のクラウドワークロードで実行されるのを防ぐという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグルが米国とアルゼンチンを結ぶ新海底ケーブル「Firmina」発表、電力供給能力で前進
ハードウェア
2021-06-11 14:54
「ディスクストレージはもう要らない」–ピュア・ストレージ、エコと経済性を備えたオールフラッシュ新製品
IT関連
2023-03-19 19:36
【インタビュー】HPがダイバーシティに関する意欲的な目標を発表 「世界で最も持続可能性のある公正なテック企業になる」
パブリック / ダイバーシティ
2021-06-04 17:43
新型コロナで増えるバーチャルワークアウト、フィットネスインストラクター向けサービスMoxieが約6.9億円調達
ネットサービス
2021-04-12 17:50
日本オラクル、SaaSの“四方良し”をさらに深化–2023年度事業戦略
IT関連
2022-08-10 21:30
「チャットコマース」と「接客DX」のZealsが総額18億円を調達、株式上場の準備を開始
人工知能・AI
2021-04-02 10:36
福島の処理水放出関連のハクティビズム目立つ–ウィズセキュア「8月の脅威レポート」
IT関連
2023-09-16 04:26
「キズナアイ」の裸眼立体映像、献血ルームで公開 画素数は約3.7億
企業・業界動向
2021-06-30 22:41
「Linuxカーネル5.12」リリース–トーバルズ氏、「小規模だが5.13で埋め合わせ」
IT関連
2021-04-28 17:33
コロナワクチンの副反応リスクが分かる無料Webアプリ、医師が作成 「安全な職域接種に役立てて」
社会とIT
2021-06-24 09:07
三菱電機とNTT Com、AIを活用したIoT/OT向けネットワーク異常検知システムを提供
IT関連
2024-05-30 04:35
全エンジニアがGoogle出身のスマイルロボがアーム付搬送ロボットによる配膳・下膳の自動化に向け実環境で試験運用実施
ロボティクス
2021-05-01 07:32
GNOMEとMonoとXamarinの開発者Miguel de Icaza(ミゲル・デ・イカザ)氏がマイクロソフト退職を発表
Microsoft
2022-03-07 00:24
アクセンチュア、資生堂と合弁会社を設立–新しいビューティー体験の実現目指す
IT関連
2021-05-11 10:57