コードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」、一般提供に

今回は「コードを提案してくれるAIペアプログラマー「GitHub Copilot」、一般提供に」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoft傘下のGitHubは米国時間6月21日、人工知能(AI)ペアプログラミングサービス「GitHub Copilot」を全ての開発者向けに提供開始した。料金は1ユーザーあたり月額10ドル(約1360円)または年額100ドル(約1万3600円)。2021年にプレビュー版が公開されていた。

 GitHub Copilotは、AIコンポーネントがペアプログラミングのアシスタントのように振る舞い、エディター内で開発者にコードを提案する。プロジェクトの内容とスタイル規約に沿ったコードが提案されることになっており、開発者は提案されたコードに対して承認、拒否、編集ができる。

 GitHub Copilotは「Visual Studio Code」「Visual Studio」のほか、「Neovim」および JetBrainの統合開発環境(IDE)で拡張機能として利用でき、さまざまなフレームワークや言語と組み合わせられる。Microsoftによると、技術プレビュー版はPython、JavaScript、TypeScript、Ruby、Goとの組み合わせが特にうまくいっているが、そのほかの多くの言語でもうまく使えているという。

 GitHub Copilotは「OpenAI Codex」をベースとして、MicrosoftとOpenAIが共同で開発した。Codexは、GitHubのパブリックレポジトリーにあるものをはじめとして、一般に公開されている膨大な行数のソースコードと自然言語を使って訓練された。つまり、GitHub Copilotはプログラミング言語と人間の言葉の両方を理解できる。

 月額と年額の2つの支払いプランに加えて、60日間の無料トライアルが提供されている。また、認証を受けた学生と人気オープンソースプロジェクトのメンテナーは、無料で利用できる。企業への提供は2022年中に始まる予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AWS、生成AIスタートアップ向けアクセラレータープログラムの募集を開始
IT関連
2023-04-06 03:45
Pixel独占だったGoogleフォト高機能が他のAndroidにも ただし要有料「Google One」
アプリ・Web
2021-02-15 15:11
FBI、北京五輪狙うサイバー脅威に注意喚起–選手に個人デバイス持参しないよう呼びかけも
IT関連
2022-02-04 21:39
VR内で終日勤務–集中力と生産性が高まる「無限」の作業場
IT関連
2022-04-23 15:57
日本発パブリックブロックチェーン開発のStake Technoloigesが約11億円調達、「世界で勝つ事例つくる」
ブロックチェーン
2021-06-12 19:34
グーグル・クラウド、Web3/AIのスタートアップ向け支援プログラムを追加
IT関連
2023-07-28 04:17
人員配置や退職予測に…–人事データ活用がうまく行かない「3つの壁」と克服法
IT関連
2022-07-02 15:46
「Windows 11」の最新アップデートで「Copilot」が自動削除–一部のデバイスで不具合
IT関連
2025-03-19 13:19
Apple、現行iMacのストレージオプションを縮小
IT関連
2021-03-23 20:51
主体性が必要–ハイブリッドワーク時代に求められる自律と自己管理の仕事術
IT関連
2022-09-03 06:54
5G対応iPhone SE、今年は出ない? 第3世代は2022年発売か
IT関連
2021-07-24 16:48
東大発スタートアップ「ソナス」が地震モニタリングシステム用無線振動計測システムを関西電力本社ビルに設置
セキュリティ
2021-06-18 12:56
AWSで世界的なクラウドインテグレーターに–クラスメソッド横田代表
IT関連
2022-12-16 09:18
ヴイエムウェアが注力する「デジタルファウンデーション」とは何か
IT関連
2021-05-07 14:48